はーい、げんきです。

遠くにいる友達に私的トピックスの紹介。話題はその時その時いろいろ。

送電鉄塔

2022-07-01 20:49:57 | book
 こんにちは、7月!
 今日は台風4号さんが生まれたよ。
 おめでとう
 今朝のBBCによりますと、6月に最高気温を叩きだした群馬県伊勢崎市、今や世界中の人が知るところになったとかなんとか
 何がきっかけで有名になるか分からないものだねえ。
 というわけで。
 先週のタモリさんの番組で鉄塔について語っていたのですが、その中で紹介されていた本、ついうっかりゲットしています。
 東電さんの送電鉄塔マニアの皆さまがお作りになったらしく、プロが作ったわけですから、もはや専門書ですよ。
 本の中身は鉄塔の写真ばかりではなく、送電鉄塔の基礎知識から、歴史、保守まで、いやこれプロの方が持つものでしょうよ。
 中でもびっくりしたのが、全体の3分の1を占める、送電鉄塔の作り方!
 設計とか工事とかは予想できましたが、鉄塔となる部品の作り方やら、裸線の作り方から、架線金具ができるまでとか、写真や図で詳しく説明してくれています。
 みなさん、これを参考に作ってみてね~
 という夏休みの工作のノリです。
 いや、そんな場所無いし(←あったら作る気か
 鉄塔好き、と言っても、好きの方向がやはりいろいろあるのだわ。
 そして。
 一つ謎が解けましてね。
 電力会社が通信事業を行っているじゃないですか。
 あれってどういうこと?と思っていたら、送電鉄塔の一番上の線は、送電線ではなく避雷針と同じ役目をしているのだそうです。
 架空地線というそうですが、その中に光ファイバーを仕込んだものがあるそうで。
 何気なく見ていた電線(と思っていた)の中を、データが飛びまくっているわけです。
 電気はホント、私達の生活の支えですが、ネットも今や無くてはならないもので、それを届けてくれる送電鉄塔様には、もう感謝しかありません。
 大事に使うね
 そんなわけで。
 暑さのピークはとりあえず3日だそうですが、油断せずに参りましょう
 てか、これからが夏本番なんですけどねえ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする