近頃流行?のリバイバル塗装ですが。
いや、かつての100系さんや雷鳥さんのように、昔の色に戻るならいいんですが。
まあ、昔の色っぽいんですが。
当時の415系さんを知らない方にはこれでよいのかも知れませんが。
なんかさー、のっぺりしてて、締まりの無いというかー
やっぱり運転席の窓の下に丸いライトがお目々パッチリな感じがねー
そんなわけで。
現役バリバリのE531系さんの赤電リバイバルラッピング、です~
高萩駅で遭遇しました。
ホームの反対側になんか見慣れない色のがおるー、というわけで。
慌ててカメラを取り出し、相馬野馬追号の中からなんとか撮りました。
なので、あんな↑でき。
というか。
今さらですが、赤電って言うんだーと思いました。
ずっと、あずき色と言ってましたね。
窓にクリーム色の帯が入っているのが急行ときわでしたが、見た目、こっちっぽいのよ。
そんなこんなで。
赤電っぽいE531系さんは、常磐線・水戸線で会えます。
品川乗り入れもしているみたいですが、まだお目にかかった事はないですね。
乗ってみたいけど、乗っちゃうと外側見えないのが
いや、かつての100系さんや雷鳥さんのように、昔の色に戻るならいいんですが。
まあ、昔の色っぽいんですが。
当時の415系さんを知らない方にはこれでよいのかも知れませんが。
なんかさー、のっぺりしてて、締まりの無いというかー
やっぱり運転席の窓の下に丸いライトがお目々パッチリな感じがねー
そんなわけで。
現役バリバリのE531系さんの赤電リバイバルラッピング、です~
高萩駅で遭遇しました。
ホームの反対側になんか見慣れない色のがおるー、というわけで。
慌ててカメラを取り出し、相馬野馬追号の中からなんとか撮りました。
なので、あんな↑でき。
というか。
今さらですが、赤電って言うんだーと思いました。
ずっと、あずき色と言ってましたね。
窓にクリーム色の帯が入っているのが急行ときわでしたが、見た目、こっちっぽいのよ。
そんなこんなで。
赤電っぽいE531系さんは、常磐線・水戸線で会えます。
品川乗り入れもしているみたいですが、まだお目にかかった事はないですね。
乗ってみたいけど、乗っちゃうと外側見えないのが