はーい、げんきです。

遠くにいる友達に私的トピックスの紹介。話題はその時その時いろいろ。

いよいよ明日

2011-05-27 21:00:10 | daily
 猛烈台風2号さんに梅雨前線が刺激されたおかげで、関東まで一気に梅雨入りした模様。
 平年より10日以上早いって事は、梅雨明けも10日以上早いのかなあ

 というわけで、明日はこの辺りも雨っぽいですが、いよいよ最寄りコンビニがオープン!
 ミニストップさんです
 ほんとはファミリーマートさん希望でしたが、まあいっか、というか、最も危険なコンビニが来ちゃったかも。
 さておき。
 このお店は実は開店に漕ぎつけるまで長い道のりが と、私が勝手に思っていますが。
 というのも、ここは2月頃に整地が始まって。
 小山駅まで呑気にはやぶささんを撮りに行った3月6日、の帰り。
 
 何やら建物が建っておりました。
 おお、コンビニっぽい。

 そして、3月11日のあの地震。
 朝の散歩をしながら、このお店はどうなっちゃうんだろう と思ってました。
 そしたら、今年も静岡くんだりまで桜えびを食べに行った頃、駐車場が舗装されました。
 
 ああ、新しいコンビニに手を掛けられるくらいの余裕は出てきたのね、と感じたモノです。
 これは3月29日の撮影。

 そしてここからがさらに長くて。なかなかコンビニの全容は知れず。
 というか、この時点ではまだコンビニかどうかも確定しておらず、いや、どう見たってコンビニだよ、と決め込んでおりましたが、オーナーさんになるはずの人は無事だったのだろうか? と、さらに余計な心配などしてみたり。

 それが、ミニストップかっ!と判明したのは、さらにひと月後。
 
 開店日が5月28日であることも分かりました。
 これは、5月2日に撮影。

 長かったねえ、ここまで。
 ここ一週間の変化は目まぐるしかったです。
 毎日、ミニストップさんの配送トラックがやって来て。
 毎晩、夜まで店内には灯りがともり。
 今頃は最後の仕込みでしょうかね。
 いよいよ明日です。

 アンタ一体何を記録してるの? というのは愚問。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いまさらですが

2011-05-26 21:06:17 | book
 先月号のNewtonは、どうやら重版まで出たようですね。
 ハガレン最終回掲載号並の売れ行きですか?
 創刊号からずっと購読している私としては、出遅れて、入手できない事態だけは避けなければならない、と思い、今月も発売日に買ってみました。
 無事にゲット。
 というか、多めに刷ってるでしょうよ、間違いなく。

 というわけで。
 今月のNewtonは、きちんと知りたい原発と放射能、の特集です。
 ちゃんと知って、適切に恐がりましょう、とありました。
 今はちょっと、皆さん闇雲に不安になり過ぎね。
 なので、ぜひ御一読を

 まあ、特集はもちろん読み応えありですが、私的には、後半の宇宙望遠鏡チャンドラの最新ショットがよかったです。
 ある意味とても独創的な?写真ばかり。
 自然は偉大です

 はい、そして、ついうっかり、もう一冊。
 NHKテレビ趣味工房シリーズのテキストです。
 チャレンジホビー!の6月は乗馬ですってよ!皆さんっ
 しかも、目指せ外乗!です。
 思わず手に取ってしまいました。そして開いてしまいました。そのままレジへ。
 なんかねえ、馬の毛色とか、道具の名称とか、馬の動かし方とか、乗馬を始めた頃のことを思い出しましたよ。
 すでに乗ってる人が見ても、面白いと思います。
 後ろの方には、ちゃんと、馬が暴れて、落馬しそうになったときの対処法なども書かれています。
 NHKっぽい至れり尽くせり。
 騎乗者が落ち着く、が、一番最初にすることだそうです。
 ごもっとも。
 ああ、外乗行きたい 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

種類豊富

2011-05-25 21:09:55 | daily
 先週、出張で留守している間に、こっちでの仕事があれやこれやと膨れ上がっていたようで、月曜から毎日木曜な気分です
 金曜はいずこ?

 出張はもともと2回に分けて行く予定でしたが、次回は6月になりそうです。
 さて、梅雨の到来と、どちらが早いでしょうか

 そんなわけで、宿から出張先の作業場まで毎日てくてく歩いていたわけですが、おお、あるわあるわ。
 以前は車で来ていたので、気付かなかったのね。
 はい、マンホールの蓋です。
 これは水道水ですかね。
 水色に塗られています。色がついてない物もありました。
 相模原市は消火栓はもとより、雨水や下水や、とにかく種類毎に全部絵柄が違うようでした。
 なぜか撮りこぼしもあるので、次回、コンプリートを目指します
 ・・・何しに行くんや、アンタ

 さてさて。
 あの大きな地震から2ヶ月が過ぎ、毎日欠かさず原発のニュースが流れるので、今や皆さま、原発建屋の構造のみならず、原子炉の構造にまでかなり詳しくなったのではないかと思いますが。
 昨日かな、線量計の無料貸し出しに殺到、というような記事を見ました。
 まあ、大人はともかく、子供達には毎日どのくらいの放射線が降りかかっているのか、不安になるのは分かるのですが。
 宇宙飛行士と同じ位の被曝量です、とか言って貰った方がいいのかな。
 仕事柄、線量計を着ける事もありますが、カウントされないのが基本なので、そのへん?
 被曝の積算量が規定値に達したら、その地から離れる程の覚悟がない限り、計測する意味無いって分かっているのかな、と。
 数字なんて、ゼロでないなら、1でも100でも大した差は無いよ?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まっしぐら

2011-05-24 20:49:34 | foods
 日曜の雨以降、ぐっと気温が低い日が続いてますが、南の海上には台風2号さんがいるわけで、ああ、梅雨も間近
 さて。
 なんだか2日続けて来る話題でしたが、特に意図したわけでないので、あっさり話を戻します。
 出張中のおやつに。

 天使のチーズケーキ 生キャラメル

 こちらもサンクスで買いました。

 天使のチーズケーキのキャラメルフレーバーです。粉糖をかけたチョコスポンジクラムの下には、北海道産純生クリームを使用したチーズムースと、濃厚なキャラメルペーストにカスタードを混ぜ合わせたキャラメルカスタードが入っています。 ふわふわとした食感とキャラメルの風味が口の中に広がります。

 とありました。
 うむ、その通り! だと思います。
 というのも、チョコスポンジクラム(表面の茶色のつぶつぶ)にすっかり目を奪われ、チーズケーキと生キャラメルという文字が頭に入ってきてませんでした。
 この、甘いんかい、酸っぱいんかいっ、と、どっちつかずな味は私苦手でしょうよ。
 ああっ、表面だけでいいわ なのでした。
 でも確かにね、ふわふわでした。
 なんだこれ?なんだこれ?で夢中になって、ほぼ一気に食べてしまいました。
 まあ、結局、美味しかったって事で
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝がきた

2011-05-23 22:12:42 | TV
 雨降ってるよ、外。
 車が通る度に、水飛沫の上がる音がする。
 そして寒い。
 皆さん、お風邪を召しませぬよう、お気をつけ下さい。
 食中毒にもね

 さてさて。
 震災後にガラッと変わったライフスタイルの中での拾い物、何個目か分かりませんが、これもヒットでした。

 Eテレ 0655

 その通り、朝6時55分から7時までの間の5分だけやってます。
 めちゃ中身濃いです。
 この時間は、散歩中であることが多いんですが、たまたま雨の日に出会って、ハマりました。
 このわずか5分間を録画してみたり。
 最近は、間に合うように散歩の開始時間を早めてみたり

 この画はOPですが、真心ブラザーズさんの歌う「朝が来た」に合わせて線の人がいい具合に踊ってくれてます。
 私には、この緩さがツボです。
 OPは短いですが、たまたま先週フルバージョンを見ました
 ますますゆるゆるですねえ。
 頭のねじが適度に緩んでくれますよ。

 まあ、朝が来たから大丈夫、みたいな歌で、長い夜を乗り越えた後に聞くには最適です。

 皆さん忙しい時間だと思いますが、一度御覧下さい。
 姉妹品?には、Eテレ2355、もあります。
 ええ、夜23時55分から、5分間。
 こちらは、寝てしまってなかなか見られませんが、さあ、寝よか~、な気分にさせてくれます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする