帰ってきたら遠くの方で、放電現象が起きていましたよ。
あまりの美しさに思わず見とれてしまいました。
地震の次に恐いもののはずですが・・・![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_yodare2.gif)
では続き。
目的地は陸前高田でしたが、帰りに気仙沼市へ寄りました。
今回参加したバスツアー、行き先は当初気仙沼ということだったので申し込んだんですが、いろいろあって隣へ行くことになり、ま、どこも大変だから、と、そのまま参加。
まさか寄ることになるとは思いませんでした。
気仙沼もまた、被害が大きい地区と、そうでない地区とハッキリ分かれていました。
でもその差はどこにあるのか分からない。
テレビで見た、火災の発生した地域は、陸前高田寄りなんですね。
そしてまだ陸に残る船。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/ed/7321d35115360d3b1727b55cb8aca0a2.jpg)
早く海に帰してあげたいんですが、これ一体どうやって?なんでここに来ちゃったの?![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_cry.gif)
どう見ても大変な有様ですが、やはり、前回来たときよりも片付いている、とのことです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/ba/dce349a1fdf40def5b7491222813e75d.jpg)
高台に建つ気仙沼プラザホテルさんで、お風呂です。
もう、ありがたいお話です。
海を一望できる素晴らしいお風呂で、一瞬何しに来たんだか忘れます。
次は観光でお世話になりたいと思いました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/58/c885009f4af440d923a0f4693affc33b.jpg)
ホテルの駐車場から見た市場方面。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/45/0206ef8122102b2f1705301349ee9520.jpg)
おさかなセンターは24日から再開だそうです。
同じく駐車場から見た浮見堂方面。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/7f/d6c96c31b0822a148adeb188edc30a7e.jpg)
今日の一枚目も同じ高いところから見ています。
船も停泊しているし、もともとこういう風景だった、と言われたら、そうか、と思ってしまいます。
で、こちらが今回お世話になったバス。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/f1/5fe5d19587eca8d65a9aa8e5ded1c73c.jpg)
詳細は分かりませんが、話を聞いていると、どうやら社長の私物のようです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_shock2.gif)
お風呂の後、帰りに通った気仙沼駅前。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/4e/8d0aacc30c15d644cab211dc43127296.jpg)
無事でホッとしました。
でも大船渡線は現在、一ノ関からここまで。
この先は海沿いを通っているから。
2年前に乗った気仙沼線も、まだまだ掛かるでしょう。
前の週の岩沼と、今回の陸前高田は、初めてでしたが、気仙沼は2年前に訪れていて、まだ記憶に新しい場所。
バスで通りながら、あ、この道歩いた、とか、この店の前通った、とか、無事を確認してホッとしたり、壊れていて妙に寂しくなったり、私でさえこうなので住んでいた人達はどんな思いなのだろうかと。
まだ事故の起きていない原発や、うっかり食べてしまった牛肉なんかどうでもいい気がします。
こっちをなんとかするのが先なんじゃ?
あまりの美しさに思わず見とれてしまいました。
地震の次に恐いもののはずですが・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_yodare2.gif)
では続き。
目的地は陸前高田でしたが、帰りに気仙沼市へ寄りました。
今回参加したバスツアー、行き先は当初気仙沼ということだったので申し込んだんですが、いろいろあって隣へ行くことになり、ま、どこも大変だから、と、そのまま参加。
まさか寄ることになるとは思いませんでした。
気仙沼もまた、被害が大きい地区と、そうでない地区とハッキリ分かれていました。
でもその差はどこにあるのか分からない。
テレビで見た、火災の発生した地域は、陸前高田寄りなんですね。
そしてまだ陸に残る船。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/ed/7321d35115360d3b1727b55cb8aca0a2.jpg)
早く海に帰してあげたいんですが、これ一体どうやって?なんでここに来ちゃったの?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_cry.gif)
どう見ても大変な有様ですが、やはり、前回来たときよりも片付いている、とのことです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/ba/dce349a1fdf40def5b7491222813e75d.jpg)
高台に建つ気仙沼プラザホテルさんで、お風呂です。
もう、ありがたいお話です。
海を一望できる素晴らしいお風呂で、一瞬何しに来たんだか忘れます。
次は観光でお世話になりたいと思いました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/58/c885009f4af440d923a0f4693affc33b.jpg)
ホテルの駐車場から見た市場方面。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/45/0206ef8122102b2f1705301349ee9520.jpg)
おさかなセンターは24日から再開だそうです。
同じく駐車場から見た浮見堂方面。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/7f/d6c96c31b0822a148adeb188edc30a7e.jpg)
今日の一枚目も同じ高いところから見ています。
船も停泊しているし、もともとこういう風景だった、と言われたら、そうか、と思ってしまいます。
で、こちらが今回お世話になったバス。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/f1/5fe5d19587eca8d65a9aa8e5ded1c73c.jpg)
詳細は分かりませんが、話を聞いていると、どうやら社長の私物のようです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_shock2.gif)
お風呂の後、帰りに通った気仙沼駅前。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/4e/8d0aacc30c15d644cab211dc43127296.jpg)
無事でホッとしました。
でも大船渡線は現在、一ノ関からここまで。
この先は海沿いを通っているから。
2年前に乗った気仙沼線も、まだまだ掛かるでしょう。
前の週の岩沼と、今回の陸前高田は、初めてでしたが、気仙沼は2年前に訪れていて、まだ記憶に新しい場所。
バスで通りながら、あ、この道歩いた、とか、この店の前通った、とか、無事を確認してホッとしたり、壊れていて妙に寂しくなったり、私でさえこうなので住んでいた人達はどんな思いなのだろうかと。
まだ事故の起きていない原発や、うっかり食べてしまった牛肉なんかどうでもいい気がします。
こっちをなんとかするのが先なんじゃ?