はーい、げんきです。

遠くにいる友達に私的トピックスの紹介。話題はその時その時いろいろ。

2017-10-24 21:23:59 | daily
 なんですよ。
 まだ10月なんだもん。
 紅葉これからだし。
 台風だってまだまだ来るし。
 ハロウィンだってこれからだし。
 ボージョレーなんか来月だよ。
 なのに、この、ああ、もう秋も終わりね感はなんでしょう。
 昨日は台風一過ですっきり青空だったけど、もう曇りがち。
 秋空、少ないなあ。
 しかし、街路樹は着々と色づいてきました。
 マイペースだな
 ひと月後には洞峰公園の銀杏も黄色一色になるんだなあ。
 それまでに、もう少し秋を感じたいところです。
 いや、台風以外で
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

強い馬が勝ちました

2017-10-23 20:45:37 | horse
 台風21号さんがようやく行きすぎて、ウチはベランダの植木鉢やじょうろが引っ繰り返ったくらいで済みましたが、結構あちこち被害が出ました。
 それでも最後は大分東寄りのコースになって、海上に抜けるの早まったのかな。
 午後にはすっかり晴れましたが、数日は河川の増水が続くでしょうから、まだまだ注意です。

 そんな週末、京都は大丈夫なのか?開催するのか?とヤキモキしてました第78回菊花賞、やりましたね。
 風雨強いし不良馬場だし、オッズも割れてましたが、こういう時こそホントに強い、というか力がある馬が勝ちます。
 3歳なんで、どこにどんな伏兵が潜んでいるやら分からないのが悩ましいのですが。
 しかし、ちゃんと強い馬が勝ちましたよ。

 キセキ&デムーロ騎手おめでとーっ!

 案の定買ってません。
 だって一番人気だし(←いや、今日こそ買うでしょ!
 母の父ディープだし、キズナと名前似てるし。
 でも父ルーラーシップだからいいの。
 そんなわけで。
 レース終わって厩務員さんに出迎えられたとこをTV越しにパチリ。

 強かったなあ。
 来年の春天も、道悪だといいねっ!(←一体なんて事を!

 買ってないけど凹んでないのは、3着にポポカテペトルさんが来てくれたからっ!
 こっちはもうガッチリ父ディープなんですけど、最近ちょっと見直した和田騎手だし、ポポカテペトルさんって名前がかわいらしいからさ。
 ポポカテペトルさんは、メキシコにあるポポカテペトル山(活火山)からです。
 きっといつか大爆発を

 というわけで。
 台風の中、馬達も騎手達も京都競馬場へ足を運んだ皆さんもお疲れさまでした
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月21日の石巻とか

2017-10-21 23:43:51 | daily
 アキサメ前線と伊勢湾台風チックな台風21号さんの隙間をぬって行って今月も参りましたよ。
 
 いつもの那珂市役所前、真っ暗ですが、さほど寒くはありません。
 
 東海PAも真っ暗。
 
 今日ははばたく鶴を撮ってみました。

 続いて南相馬鹿島SA。
 
 明るくなりましたが、わらわら降っています。
 そして最近、バスに乗って最初の作業は、トイレやその周辺に置き去りにされているゴミを片付けることです。
 本館?の前にはゴミ箱があるんですが、トイレ館?の前には無いんですよね。
 いや、ちょっと歩けばゴミ箱あるんだし、そっち入れろや。

 そしてさらに北上します。
 いつものように上品の郷に寄ってから。
 
 いやもう、お天気不安定で。

 本日も大川小学校に無事に到着。
 
 準備をして、まずは恒例の自己紹介から。
 今日は、初めて参加の方はいたものの、ボランティア自体が初めて、と言う人はいませんでしたね。珍しい。

 石巻もしばらく雨だったようで、大きな水溜まりが。
 
 さてさて。
 本日は開墾と。
 
 このエリア、開墾で終了。
 
 こちらは掘っても掘っても石が出てくる。
  
 こんな感じで、このエリアも植えるのは次週以降。

 校舎周りは、倒れたコスモスを抜いて、新たにパンジーやフリージアの球根を植えます。
 
 ここも再開墾?
 休憩中。
 
 曇っているし、時折雨もぱらついていましたが、動くと汗ばむ感じで、休憩と、水分補給は必須です。

 はい、休憩終わり。
 
 抜いたコスモスの山を片付けますが、太っといのよ、コスモス。
 木みたいよ。
 
 花壇はどんどん植えます。
 こちらの花壇はとりあえず終了。

 その他。
 もうすぐコスモスもおしまいですかね。
 
 前回、開墾して種も蒔いたネモフィラは無事に発芽しました。
 
 今日も活躍、刈り払い隊の皆さま。
 
 最近できた案内板。
 なかなかじっくり読む機会がありません。
 とにもかくにも、お疲れさまでした。
 お天気なんとかもったよ。

 お弁当をいただきながら移動します。
 
 戻りの上品の郷。
 
 みんなのお目当てはモサガンなんですが。
 
 あべしっ!

 打ちひしがれたまま、松島入り。
 
 いつもの物産館の前で画策中のみなさん。

 はい、帰りに利府!
 
 控え目に。

 すでに台風の影響が出ているのか、途中で雨が。
 
 帰りの南相馬鹿島SAも雨ですが、意外とみんな傘ささない。

 今日も真っ暗な那珂市役所前に到着。
 
 これでもいつもよりもちょっと早い戻りなんですが。
 もうすぐ冬なのね。
 車庫へ帰るバスを見送ります。
 
 今日もありがとうございました。
 またよろしくー。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エルネスト

2017-10-20 20:36:46 | theater
 というわけで。
 つづけて生まれる前のお話しを観てしまいました。
 こちらも先日のドリームと同じ、1960年代のお話しです。
 舞台は主にキューバ。
 キューバという国について知っていることはそんなに多くありません。
 南アメリカ之國であるとか、社会主義国であるとか、カストロやゲバラがいた所であるとか、キューバ危機や、キューバ革命という言葉は知っていても、中身は知りませんでした。
 でもねえ。
 案外、共通点も多いのです。
 島国だとか。
 目の前に大国が立ちはだかっているとか。
 革命直後、チェ・ゲバラが広島を訪れていたとか、日本人が知らないのはむしろおかしな話です。

 映画は、チェ・ゲバラと同じ名を与えられた、ボリビア国籍を持つ日系二世の青年のお話。
 私が生まれた年に彼は亡くなっていて、生きていたら私の母と同い年です。
 主演のオダギリジョーは、そういう役どころなので、日本語は全く話しません。
 全編スペイン語。
 それだけでも、すごいなと

 映画は問いかけます。
 あんなにひどい目に遭わされたのに、なぜ君たちは怒らないんだ?と。
 どうやら、日本人は怒らない民族らしいです。
 いや、怒らないわけではないんだけど。
 怒っても無駄なところには怒らない。
 だから。
 隣の国がどうして怒っているから分からない。
 そういう事なんだ。
 とか考えてしまいました。

 日本とキューバの共同制作。
 監督は、阪本順治。
 日本はほとんど出てこないけど、遠くから日本を眺めているような作品です。

 エルネスト
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ザックルとパフィエッタ

2017-10-19 19:52:08 | foods
 今日も雨だし、加えて寒いっ!
 しかし。
 今が冬だと思えば腹も立たない不思議
 というわけで。
 秋よ、さらば(←来週あたり戻ってきそうですけど

 そんなわけで。
 カミスガが終わったので、ハロウィンも終わった気がしてますが、これからなのよね
 今月末なのよね。
 だからまだ町中にかぼちゃとかこうもりとかいるのよね。
 ミスドにもいましたよ。
 オールドファッションにパンプキンがザックル。
 クリームのやつにイチゴがパフィエッタ。
 持ち帰りにして、袋の中をこそっと見たら、目が合ったよ!
 かわいーっ
 もちろん食べちゃうけどさ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする