はーい、げんきです。

遠くにいる友達に私的トピックスの紹介。話題はその時その時いろいろ。

ゆで

2017-10-18 19:38:09 | foods
 栗ごはんのあと残った栗は、どうしようか迷って、茹でました。
 朝、水につけて、帰ってきてからぐつぐつ煮る。
 そして冷ます。
 焼き栗と違って、渋皮は取りにくいので、食べる時は2つに切ってスプーンでいただきます。
 ほくほくはしてないけど、しっとりして、甘い。
 ついぱくぱく食べてしまいます。
 止まらないのよー
 なんでしょうかね、茹でる前はあんなに固いのに、熱を通すと柔らかくなるの。
 んー、秋の味覚、ばんざーい!

 そんなわけで。
 今日は天気良いのに寒かった。
 明日は雨でもっと寒いみたい。
 冬支度で行くぞー
 さっき天気予報見てびっくりしたのが、明日は帯広の最低気温-1℃!
 そして那覇の最高気温は31℃!
 つまり、朝、那覇に向けて帯広を出発すると、気温差は32℃!
 日本、広すぎるわ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

SONYビルがやって来た

2017-10-17 20:09:57 | daily
 台風21号は週末あたりとか言ってるし、冬将軍なんか今にも顔出しそうだし、八戸沖前鯖も順調のようだし、と、いろんなものが来てますが、ウチにも来ました。
 いやね、もう、一体なにが届いたのかと
 箱にはこれといった特徴がありませんで、差出人も記憶になくて、箱開けるの恐くて少し放置してたんですが、差出人を検索してびっくり!
 送り主、ある意味、私だわ
 というわけで、開けたら、ちまっと、10cm程の箱が入ってました。
 SONYって書いてる。
 やっと来たーっ!
 あれは今年の春でした。
 解体される前に訪れたSONYビル
 It’s a Sony展で、木琴が展示されていたのでした。
 その時に知った、ビルの外壁を被っていたルーバーが、チャリティで販売されるとのこと。
 後日、ねぼけ眼でクリック!
 そして忘れた頃に届いたのです。
 
 じゃーんっ!
 洗われて、カットされて、バリも取られてすっかりきれい。
 50年間、数寄屋橋の交差点を見つめてきたのです。
 
 刻印がまたいかにもSONY。
 ウチで余生を送ってくださいね。

 チャリティ販売でしたので、その収益は、昨年セーブ・ザ・チルドレンとソニーによって共同設立された、子どものための災害時緊急・復興ファンド、に寄付されました。
 自然災害発生直後や人道危機などの緊急時および中長期での復興期にかけて、次世代を担う子どもたちを支援することを目的としているそうで、すでに熊本地震、九州北部豪雨の被災地への緊急・復興支援に活用されているそうです。
 国内だけでなく、メキシコ地震の支援活動にも活用されたとのこと。
 ワタクシのちょっと変わったもの好きが少しでも役に立てばね
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年もいただきます

2017-10-16 19:34:08 | daily
 あー寒寒

 というわけで。
 今年もこの季節になりましたよ。
 ここ数年、新米で作る栗ごはんから、美味しい季節が始まります(←年中美味しい季節では?)。
 美味~
 自画自賛炸裂中です。
 あまりの美味しさに思わず笑っちゃいますもん。
 ま、美味しいのは、美味しいお米や美味しい栗や美味しい大根を作ってくれた人達のおかげです。
 今年もありがとーっ!
 では、シアワセを噛みしめてまいります
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月14日の南相馬とか

2017-10-14 20:20:49 | daily
 ぐっと気温が下がった週末、久しぶりに南相馬にお邪魔してきました。
 花火以来?
 久しぶりに遭う人ばっかな訳ですけど、そう感じないのはなんでかな。
 まだ10月ですが、来年の準備がぼちぼち始まります。
 葉の花迷路の菜の花の種まきです。
 が、その前に。
 
 まずはかまどを作って、寸胴にお湯を沸かします。
 今日は芋煮も登場なのです。
 芋煮と言えば山形が有名ですが、福島でも作ります。
 が、やはり本場山形の芋煮は尋常では無いとのこと。
 とにかく雨が降っても槍が降っても芋煮会は結構なのだそうです。
 てか、どちらかというと豚汁的な~?
 とのことで、茨城でも作る?と聞かれたので、茨城は芋煮って言わないなあ
 芋煮って言ったら、芋煮たヤツだよね。
 そうだ、茨城はけんちん!
 
 とかいう話をしながら、芋煮の準備を着々と
 で。
 肝心の種まきは、といいますと。
 曇り予報だった南相馬、雨が上がりません。
 雨雲レーダーによりますと、ピンポイントで雨雲が
 そんなわけで。
 雨が上がった隙にまきます。
 
 こんな感じで。
 
 もうねえ、往路だけでお昼の鐘?が鳴り、また雨がパラパラと。
 そんなわけで、お昼ごはんですー
 
 美味しー
 体温まるー

 しかし、午後になっても雨は止まず。
 今日は近くでは植樹祭が行われていたらしく、送迎のバスや、参加者の車がたくさん止まっていました。
 
 この雨の中、植樹したのかな。
 参加された方、御苦労様でした。
 風邪ひかないでね。

 そして。
 こちらの菜の花の種まきは大半を明日に持ち越しです。
 明日の皆さん、ほとんど手付かずですが、よろしくお願いします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オープンしますよ

2017-10-13 20:40:05 | daily
 雨ですねえ。
 おまけに寒い。
 11月の気温とか?
 どなた様も風邪などお召しになりませんよう、ご注意ください。

 それはさておき。
 いよいよ、私の映画館がオープンしますよ!
 いやいや、冗談でなしに。
 シネコンこそそこいらに乱立していますが、ヤツらは所詮はシネコン。
 どこに行っても同じ作品しか上映してません。
 幸い、ここいらは一時間ほどで都内に出られますのでまだ恵まれている方ですが、都内だって、単館系の劇場は減っていますからね。
 そりゃあ、今は、ネットでも、DVDでも何でも観る事はできますが、違うんだよ、劇場で、大きなスクリーンで、みんなで観るからこそなんだよ!

 というわけで。
 時々お世話になっているカミスガの関係ともうかがってますが。
 いや、正直誰でもいいよ。
 映画館を、それも独立単館系の映画館を作っちゃうよ!という人がいて、クラウドファンディングとかやっていたので、一口乗りました。
 わずかながら、出資していますので、私の映画館なわけです。

 いよいよ明日オープンです。
 案内と共に、招待券が届きました。
 ま、一度は行っておきませんと

 あまや座

 オープニング上映は、佐々部清監督の八重子のハミング。
 監督と俳優さんの舞台挨拶もあるそうです。
 わーっ
 明日から来月3日までは、オープニング料金になっています。
 JR水郡線瓜連駅から徒歩5分とアクセスも抜群!(←抜群?

 そんな感じで。
 こと映画館に関しては、語り出すと止まりませんので、今宵はここまでにいたしとうございます。
 それでは皆さま、よい週末を
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする