はーい、げんきです。

遠くにいる友達に私的トピックスの紹介。話題はその時その時いろいろ。

2017-10-12 20:11:19 | foods
 今年は梨の話題多いなー
 いや、そんなに好きというわけじゃないんですよ?
 というわけで。
 これは日曜日にゲットしました。
 多分ね、一年前にも同じように買ったのだと思うのですよ。

 梨かりん糖/カトーマロニエ

 黒ゴマ・唐辛子入り。
 甘くて辛くて病みつきになること間違いなしです。
 案の定クセになりまして。
 ゲットしたのは春日PA。
 の、建物の外に出る臨時のテントの下で売っています。
 PAのある利府は梨の産地なのだそうです。
 長十郎とか半端ない甘さでうまうまなのです。
 そして、カトー・マロニエさんは、生どらなどのスイーツで有名です。
 オンラインショップも展開中ですが、これはラインナップに入ってないみたいなんだよねー

 まあ、そんなわけで。
 テントを見つけたワタクシは、一目散に向かいまして、この梨かりん糖を手にしたのです。
 これを待ってたのよー!
 と、めちゃめちゃ感激してましたら、おじさんがえらい喜んでくれまして、梨をおまけにつけてくれました。
 ありがとう!
 ホントに美味しいんですよ~
 三陸道の春日PAでテントを見つけましたら、ぜひお立ち寄りください。

 そういえば。
 ここでも、来週売るの手伝いに来てよーと、スカウトされました
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Hidden Figures

2017-10-11 19:51:33 | theater
 さ、水曜日ですが、月曜の続き。
 油彩画展のあと。
 ちょっと見たい映画があったんですが、この辺りではやっていないので、お上りついでに観てきました。

 ドリーム(2016)

 宣伝はほとんどしてないんじゃないかと思いますが、ここのところじわじわと評価が上がってます。
 映画館も混んでました。
 1960年代、米ソの激しい宇宙開発競争の頃のお話しです。
 そんなわけで、舞台はNASA(アメリカ航空宇宙局)。
 同名の原作があります。
 あ、ドリームは邦題ね。
 映画の原題もHidden Figuresなので、直訳すると、隠れた人々?
 表に出ることを許されなかった人達の話です。
 人種差別がハッキリと見える形で起きていた時代ですね。
 まあ、50年以上前の話ではあるんですが、NASAでもそうだったのかーというのが第一印象でした。
 でもそれを打ち崩したのもNASAだったりするわけで。
 打倒ソ連!という大きな目標の前では、使える者は何でも使え、というわけでして。
 しかも、それを後押したのがジョン・グレンだったりして、やっぱ宇宙飛行士なんかになっちゃう人は違うんだなーとか思っちゃったりするわけです。

 シリアスな話なんですが、ところどころコミカルでうふふっと笑ってしまいます。
 一生懸命だからこそですね。
 役者陣は、久しぶりのケビン・コスナーと、キルスティン・ダンスト以外はほとんど存じませんで、でも全然素敵な人達でしたよ。
 久しぶりの映画は、観た後とてもスッキリ爽快でした。
 オススメ
 上映館探して行って来てください
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年は虹

2017-10-10 19:42:36 | daily
 今年も松島マラソンの翌日はお上りさんです
 つまり昨日のお話ね
 例によって日本橋浜町へ参りました。

 2017年度 外立とし江 油彩画展/好文画廊2F

 この数年はオープニングイベントがありましたが、今回は静かに開催するようなので、そろりとお邪魔して参りました。
 毎年、テーマがあるんですよね。
 大体、三陸の海がメインなんですが。
 今年は、受付のすぐ後方にある一枚がお気に入りです。
 虹がね、きれいなんですよ。
 あの、ぼーっと透けた光がとてもリアルなのです。
 見ようとするんだけど、いまいちハッキリ見えない、でもそこにある、という。
 とても素敵です。
 どなたの所に行くのかな

 こっそり見ていたつもりでしたが、なんだか顔を覚えていただいたらしく、軽食をごちそうになるわ、一緒にお写真を撮っていただくわ、おまけをいただいてしまうわ、ひゃーっ!です(←嬉しい悲鳴?)
 堪能
 今年もありがとうございました。
 そうそう。
 今年はオープニングイベントの代わりに、美味しいおみやげ付きでした
 油彩画展は15日まで。
 お近くの方は、ぜひご覧になってください

 追伸?
 油彩画展は2Fでしたが、1Fでは日本刺繍展が開催されていました。
 こちらも見応えありでした
 どちらも入場無料です。
 あわせてどうぞ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第41回松島ハーフマラソン

2017-10-08 23:59:52 | daily
 今年もこの時期がやって参りました。

 第41回松島ハーフマラソン

 マラソン大会が乱立する昨今ですが、こちらはある意味老舗です。
 今年も、ボラの仲間達と、ハーフ、10km、5km、ボランティアと、全てに参加です。
 晴れましたよ。
 昨日はすごい雨だったらしく、大会本部のあるグランドはドロッドロで近寄りたくありません。
 でもランナーは記録証をもらったりするのに、どうしても通らなければならないわけで、その部分にはブルーシートが敷かれました。
 運営の皆さん、ありがとうございます。
 天気はよかったんですが、予想以上に気温が上がり、ランナーさんには厳しいコンディションだった様子。
 救急車の出動がいつになく多かったですね。
 回収バスも5台?
 みんな暑さにやられましたよね。

 いつもこの大会は始まるまでが長くて、でも始まっちゃうと、わーって終わってしまいます。
 しんどかったけど、みんなと一緒で楽しかった
 完走できた人も、できなかった人も、お疲れさまでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨上がりに

2017-10-07 17:51:52 | horse
 ある意味、緊急地震速報から始まった今日。
 寝入りばなでしたね。
 その時間、録画もしてたので、さっきまた見ちゃったよ。
 それはさておき。
 昨日から降り続いていた雨も上がったので、いまだっ!(?)と電話をして行きました。
 12時初級障害つばさー
 おお、久しぶり。
 つばさはスタデーなんですが。ぼちぼち出しといてんか?会員少ないんだから。
 馬装して、最近、背中が平らな子ばっかでボア無しですねえ。
 そして頭絡着けたら、口籠がキツくて着けられません。
 顔、成長したかっ!
 ぎゅうぎゅう押し込んでなんとか着きました。
 さ、ゆるーっと行きますか。
 今日は3頭。
 少なっ
 てか全体的に少ないです。この時間で駐車場もすかすか。
 さてさて。 馬場は、適度な水溜まり。
 真ん中に障碍一つ。
 はい、つばさ、ごねごねです。
 そして重い。
 いつも通り。
 ゆるーっとし過ぎなんですかね、人馬共に。
 障害への入り、少し早めに曲がり始めな感じ。
 スタートすぐにスピードが上がらないのでボテボテです。
 キリッと出たいなあ。
 障害は横木からクロスまで、連続して跳びました。
 まあ、久しぶりにはいい具合でしたかね。
 ただ、雨が上がって日が出て来たら結構暑くなってですね、いつの間にか大汗かいていました。
 適度に満足~
 レッスン後、口籠を着けるわけですが、やはりギュウギュウ
 キツすぎです。
 つばさ専用の大きめの作ってもらいなよー
 いや、私は作らないけどさ
 お昼ごはんなので脚だけ洗って馬房に戻します。
 道具を片付けたあと、にんじんを持って厩舎に行きましたが。
 まず、つばさに。
 はい、お疲れさん。
 すると、ドンドンッ!と音がしたので振り返ったらライナーがこっちをじっと見ているので、仕方ない、お一つどうぞ。
 そしたら、あっちでもこっちでもドンドンガンガン蹴る音がっ
 ちょっとー、6厩のみなさんお行儀悪すぎー特に鹿毛。

 レッスン後は今日は特にとっとと帰ります。
 というのも、今日は土浦の花火大会。
 無駄な外出は禁物です。
 しかしやむを得ず買い物などして帰るわけですが、もう、いつも混んでる道、車がいません。
 笑ってしまうほどスカスカです。
 西友さんのお総菜コーナーはピクニック仕様。
 駐車場も今日は少し値上がってます。
 ぼちぼち電車も混んできますかね。
 私はいつも通り、音を聞きながら、TVで
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする