群馬県沼田市こしひかりの物語

旧新治村の田んぼでとれたコシヒカリの物語です。
それから、生活・リハビリについて、徒然なるままに書いています。

米の新品種とブランド化

2019-02-10 08:49:29 | Weblog

米の新品種とブランド化

子供の頃は麦飯だった。
白米だけのご飯はめったに食べられ無かった。
米の品種など知らなかった。
父の後を継いで米づくりに取り組んだときは、すでにコシヒカリ全盛だった。
その前のササニシキはうっすら名前だけ覚えている。
ここに来て全国で新品種が誕生している。
特に東北、北海道が多い。
九州も多い、気候に適応した品種の開発が盛んだ。
ブランド化は米の消費量が減って米づくりが衰退してきたことが大きな要因だ。
売れないことには農家が潰れる。
さらに高齢化が拍車をかける。
米づくり農家の将来はあるんだろうか・・・
 【米の種類】(米辞典)
 米づくりQ&A(山形県農業総合研究センター 水田農業試験場)
 全国の品種(お米マイスター 全国ネットワーク)
 ブランド米の戦国時代(新品種ラッシュ!)(お米の専門店 ライスピア米蔵)
 比較2019’ 美味しい特Aブランド米20銘柄の味とおすすめ(1-新ブランド編):新米・産地別・銘柄別・県別ランキング(家電批評モノマニア)
 新品種「新之助」、目指すはコシヒカリと双璧のトップ米(日経トレンディネット)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする