群馬県沼田市こしひかりの物語

旧新治村の田んぼでとれたコシヒカリの物語です。
それから、生活・リハビリについて、徒然なるままに書いています。

定着しないマイナンバーカード

2019-02-17 08:38:01 | Weblog

定着しないマイナンバーカード

数年前から確定申告はe-Taxでやっているがなかなか普及しないらしい。
その理由は、マイナンバーカードを使った電子認証にある。
住基カードの時も電子認証がネックで普及しなかった。
ついに今年になって、国税庁はマイナンバーカードを使わないで、
確定申告が出来るようにした。
税務署に行って利用者識別番号を取得し暗証番号を登録すれば、
サイトにログインすることが出来る。
姑息なことにメールを読むにはマイナンバーカードによる電子認証が必要だ。
マイナンバーカードが普及しないのは必要無いからだ。
アメリカの社会保障番号のように、年金、医療、納税まで必要な番号にすれば、
いやでも使うようになるだろう。
下記サイトのパックンのコラムは必読だ。
手始めに病院の保険証に使われることになった。
運転免許証の代わりに身分証明書に使いたい。
 マイナンバーカード、全病院で保険証に 21年3月から(日本経済新聞)
 マイナンバー歴44年の僕から一言  パックン(パトリック・ハーラン)  コラム(ニューズウィーク日本版 オフィシャルサイト)
 国税電子申告・納税システム-SU00S010 認証公式サイト
 社会保障番号(Wikipedia)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする