群馬県沼田市こしひかりの物語

旧新治村の田んぼでとれたコシヒカリの物語です。
それから、生活・リハビリについて、徒然なるままに書いています。

政治家の秘書は、使い捨ての道具か・・・

2020-12-28 08:50:41 | Weblog

政治家の秘書は、使い捨ての道具か・・・

秘書がやったことと言えば政治家は許されてしまう。
昔から使い古された言葉だ。
そう言われても国民は誰も秘書の責任だとは思っていない。
政治家本人のやったことだと思っている。
でもなぜか罪に問われない。
不可思議な法律の仕組みだ。
自分の政治団体の収支を承知していないなんて事があるんだろうか?
宴会をして請求書無しで何千万の費用を払うんだろうか?
庶民感覚では請求明細を子細に見て支払う。
秘書が勝手に支出すれば、横領の罪に問われるだろう。
支出があれば必ず政治家の責任とする法律をつくるべきだ。
資金の管理は政治家の責任で秘書には責任が無いとおもう。
誰がなんと言っても安倍総理の責任は免れない。
責任を痛感しているなら辞職するべきだ。
道義的責任などという曖昧模糊としたもので無く、
検察は起訴をして裁判で決着するべきだ。
韓国のように辞めたからと言って許されない仕組みが必要だ。
見る探る:「桜を見る会」のモヤモヤまたも年越し…安倍前首相の「釈明国会」を見に行った(毎日新聞)
「安倍さんの会に連れて行ってやる」 特権化した夕食会 [桜を見る会](朝日新聞デジタル)
「秘書がやった」議員秘書はどう聞いた 桜前夜祭「不記載」、安倍氏は不起訴(毎日新聞)
安倍氏「桜を見る会」責任は全て秘書。118回の嘘で固めた悪の顔(まぐまぐニュース!)
安倍氏不起訴「公選法違反の不問は許されぬ」 任命拒否された松宮孝明教授(毎日新聞)
加藤官房長官「虚偽答弁の固定した定義は国会の中にない」(イザ!)
安倍前首相記者会見詳報(1)「私が知らない中で行われていたが道義的責任痛感」(イザ!)
安倍前首相記者会見詳報(10)「確認が十分だったかどうかは忸怩たる思いだ」(イザ!)
元NHK解説委員・柳沢秀夫氏、安倍前首相の会見に「民間企業だったら社員が辞めて済む話じゃなく…トップが責任問われて辞める筋合いのもの」(スポーツ報知)
「何を反省しているか分からない」「責任問われるから隠蔽」 安倍氏説明に疑問次々 (毎日新聞)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする