充電
おぼんが終わって、世間では本格的に仕事が始まる。
毎日が日曜日の小生は大分浮世離れして呆け気味だが、それでも、日本の将来は心配だ
自分がどうこう出来るわけではないが、意識だけは持っていたい。
アジア実力派企業のカリスマ創業者 http://newsbiz.yahoo.co.jp/detail?a=20120812-00010000-bizbookm-nb
充電
おぼんが終わって、世間では本格的に仕事が始まる。
毎日が日曜日の小生は大分浮世離れして呆け気味だが、それでも、日本の将来は心配だ
自分がどうこう出来るわけではないが、意識だけは持っていたい。
アジア実力派企業のカリスマ創業者 http://newsbiz.yahoo.co.jp/detail?a=20120812-00010000-bizbookm-nb
国防の意識
こんなタイトルだと軍国主義と誤解されそうだが、
今の日本は他国から侵略されているような錯覚に陥る。
国の経済力を守ることも国防だ。今日の豊かさを守りたい。
戦争放棄と自衛は両立する。
日本が主権を主張すると気に入らない国がある。
太平洋戦争は何故起こったのか、当時日本を取りまく情勢はどうだったのか?
軍の暴走や特高警察が表に出てくるが、
外交政策や資源・エネルギー政策はどうだったのか。
今の日本もよく分からないが、多角的に当時の日本を知りたい。
タブーと向き合わなければ本当のことは見えないのだろうか。
靖国参拝問題もタブーの一つか?
私的も公式もない遺族の心情を思うと難しい理屈はいらない。
内田康夫氏の小説、「靖国への帰還」が私の心情に合っている。
高田米治郎の感想文 http://cedar.exblog.jp/16787342/
靖国神社 http://www.yasukuni.or.jp/
上毛新聞三山春秋 http://www.jomo-news.co.jp/ns/series/3313449564093330/miyama_detail.html
お盆
わが家のお盆は、高校生の頃は9月3日からだった。それから8月23日からになり、
今の8月13日からになったのは昭和50年代だったような気がする。
9月お盆は蚕が繭を作って出荷が終わってからだった。
昨日、盆棚をつくりお迎えしてきた。
東北の皆さん、お墓や菩提寺は大丈夫だったのでしょうか?
オリンピックや高校野球、政治のドタバタで震災の状況が報道されなくなったが、
復旧・復興は進んでいるんでしょうか?
トマト
気にしていなかったが、今年になって突然脚光をあびた。
キュウリ・なす・トマトは夏野菜の定番だが、今では冬でも食べられる。
キュウリは味噌をつけて囓った。ナスは油味噌で炒めた。トマトは塩をつけて食べた。
畑からとりたての新鮮野菜だった。
今ではベランダ栽培が流行しているようだ。
いずれにしても旬なモノを旬な時期に美味しく食べたい。
今日からお盆、キュウリの馬にナスの牛、自然の恵みと祖先に感謝だ。
トマトの効用 http://xbrand.yahoo.co.jp/category/lifestyle/9018/1.html
トマトブーム長期化 http://www.nikkei.com/article/DGXBZO44661940X00C12A8HP0A00/
日航機事故
あれから27年経った。
お盆の前の日の夕方テレビを見ていたらジャンボ機が行方不明のテロップが出た。
夜7時のNHKニュースを見ても詳細が分からない。所在を巡って迷走状態だ。
群馬県上野村に墜落が判明して、県内は騒然となった。
前任地が藤岡だったので上野村にも数回行ったことがあった。
夜が明けてテレビの報道が始まった。
生存者救出の報道には画面に釘付けになった。感動した。
昭和41年頃、立て続けに航空機事故が起きた。
当時NHKの放送記者だった柳田邦夫氏の著作、
「マッハの恐怖」に詳細な事故原因の分析が記されている。
大学を卒業して社会人になってから時間を忘れて真剣に読んだことを思い出す。
冷静に論理的に客観的に分析している説得力ある内容だ。
福島原発事故は各種報告書が出ているが、
柳田氏だったら、どう分析されるか読んで見たい。
事故原因を客観的にかつ徹底的に究明して明らかにすることが、再発防止に役立つ。
JAL123便 http://jal123au12.jugem.jp/
日航機墜落事故の真相 http://ugyotaku.web.fc2.com/JAL123Sinsou/JAL123Sinsou.htm#koseki
飛行経路略図ボイスレコーダ音声付き http://jal123.com/JAL123.swf
出穂確認
今日、コシヒカリの出穂を確認した。
こところ好天が続いていたのでそろそろと思っていた。
まだホンの一部分だがあと一週間もすれば100%になるだろう。
積算温度が1000℃になれば刈り取りになる。10月上旬頃だ。
真夏の天文ショウ
三大流星群の一つ、ペルセウス座流星群が現れる。
夏休み最中の8月12日の21時過ぎから明け方までの間が良く見えるようだ。
家族で楽しみましょう。
詳細は下記サイトを参照して下さい。
国立天文台 http://naojcamp.nao.ac.jp/phenomena/20120810-perseid/index.html
倉敷科学センター http://www2.city.kurashiki.okayama.jp/lifepark/ksc/tokusyu/per/index.html
ステラナビ http://www.astroarts.co.jp/alacarte/2012/201208/0812b/index-j.shtml
三大流星群 http://www.nao.ac.jp/astro/sky/meteor-stream.html
観察の仕方 http://naojcamp.nao.ac.jp/phenomena/20120810-perseid/observation/index.html
ライブ中継 http://weathernews.jp/perseus/
http://weathernews.jp/solive24/
究極のダイエット?
金スマで放送された俳優 美木良介氏が開発したダイエット法、
ロングブレスダイエットは呼吸法がポイントのようだ。
メタボ予備軍としては興味有る方法だ。
簡単にできそうなので試して見る価値はある。
詳細は下記サイトを参照して下さい。
まとめサイト http://matome.naver.jp/odai/2133734436802139201
マイスピサイト http://www.myspiritual.jp/2012/07/post-5429.php
甲子園開幕
立秋が過ぎて今日は少し涼しい気がする。
第94回全国高等学校野球選手権大会が開幕した。
オリンピックが開催中だがこちらも注目していきたい。
ABC朝日放送生中継サイト http://koshien.asahi.co.jp/
はげ旨え
昨日片品村に行って、はげ旨えのイベントに参加している芳味亭(火曜定休日)で
大根天ぷら定食(700円)を味わった。大根は片品村の特産だ。
大根の天ぷら、初めてだ。
大根が天ぷらに?驚きの食感だ。文字では表現できない。はげ旨え!
是非味わって欲しい。この他にも楽しいお店が満載だ。
片品村商工会・観光協会にマップ付パンフレットがある。
今日(8/7 20時~)群馬テレビで放送がある。下記サイトを参照して下さい。
上毛新聞 http://www.raijin.com/ns/9113437494766901/news.html
群馬テレビ http://www.gtv.co.jp/program/info/eye8/index.html?newwindow=true
オリンピック終盤
柔道は惨敗だったが、その他の種目では初めてのメダル獲得が目立つ。
あまり関心は無かったがやっぱり見てしまった。
娘がアーチェリーをしていたので関心があった。
卓球女子は世界の中国勢を相手によく頑張っていると思う。
バトミントン女子の決勝はすごかった。格闘技だと思った。
100mはボルト、すごい。
参加することに意義があるとは言え選手は勝ちたいだろう。
五輪ハイライト動画サイト http://www.gorin.jp/
干ばつ
連日猛暑が続くが我がコシヒカリには好天である。積算温度は1000℃を超える。
しかし恵みの水が無かったらヒデリになってしまう。
アメリカでは歴史的な干ばつで農作物に大きな被害が出ている。
日本への影響は食品の価格にじわじわ効いてくる。無視できないがどうにも出来ない。
自然の恵みは人智では計り知れない大きなものだ。畏敬そして感謝。
日経新聞(7/26) http://www.nikkei.com/article/DGXNASGN26001_W2A720C1000000/
壁紙
アップルの新しいOSの壁紙に日本人が撮った写真が採用された。
すごいことだ。
TBSラジオ森本毅郎スタンバイ現場にアタックで紹介していた。
詳細は下記サイトを参照して下さい。
現場にアタック http://www.tbsradio.jp/stand-by/2012/08/post_4855.html
沼田まつり
今日から5日まで恒例の沼田まつりが開催される。
スケジュール等 http://www.numata-cci.or.jp/maturi/maturi.htm
由来と歴史 http://www.city.numata.gunma.jp/introduction/matsuri.html
おぎょん http://www.ogyon.com/
NHK 第12回 地域伝統芸能まつりに出演 http://www.0278.jp/nhk.html
沼田市 http://www.city.numata.gunma.jp/matsuri/matsuri.html
ググッとぐんま http://gunma-dc.net/?p=13429
東北の夏
オリンピック一色だが、気がつけば8月。7日は立秋だ。
未だ震災の傷跡は癒えていない。
有名でない片田舎でも昔のような夏祭りが出来てるんだろうか?
花火大会&夏祭り http://hanabi.yahoo.co.jp/