今日は中秋の名月です。もうご覧になりましたか?
まだ残暑が厳しく、日中はピンときませんでしたが、
虫の音のする中、今年はきれいな満月を見ることができました。
ここ数年はお月見といっても、満月ではありませんでしたね。
これは月齢に微妙なずれがあり、起こることのようです。
我が家では毎年、ススキ、里芋、栗、そしてへそもちなどをお供えして、
月見をしています。
昔は収穫祭の意味合いもあったようですね。
今年はススキがなく、庭の萩、ミズヒキ草、エノコロ草を活け、
栗ではなく枝豆、無花果、リンゴ。へそもちでなくイモ月餅を供えました。
このブログを書いているうちに・・・雲が月を隠してしまった?
今日の十五夜を見逃してしまった方は、
明日からも数日天氣は良いようですので、夜空を見上げてみてください。
十六夜(明日)、立待月(明後日)など色々な名前の月を楽しんでみてください。
月明かりがこんなに明るいことに氣づき、眺めているだけで心落ち着きますよ。