「ゲートキーパー」という言葉を知っていますか?
私は以前ニュースで言葉と意味を聞いて、
深く知ってみたいと思っていました。
たまたま、県民だよりに研修会の募集があり、
本日、仕事の合間に参加してきました。
ゲートキーパーとは、
悩んでいる人に氣づき、声をかけ、話を聴いて、
必要な支援につなげ、見守る人のこと。
と教えていただきました。
仕事柄、色々な悩みをお聴きする機会が多いのですが、
話されただけでも、「楽になった」と、
言ってくださる方もいらっしゃいます。
ただ今日は、
聴き方にも氣をつけなければ、
かえって、苦しめてしまう場合があるようで、
難しさを感じました。
特別な人でなく、誰にでもゲートキーパーになれる。
もう既に、ゲートキーパーと同じことをされている方も多いでしょう。
自分で力不足を感じた時には、
適切な人、機関を紹介し、見守る大切さを感じました。
今日から10月。
私が学生だった20年余り前は、
一斉に衣替えが行われました。
近頃は、「衣替え」を強制しないで、
個人の感覚で変えているところが、
多くなっているようですね。
確かに明日の天氣予報でも、
静岡の最高氣温が、29度。
半袖でよさそうです。
ただ、確かに秋の氣配は感じますので、
乾燥には氣をつけて、
肌荒れや風邪には注意してくださいね。
東洋医学では、
秋は、乾燥の氣が、肺、大腸、皮膚、鼻などを、
傷つけやすいと考えられています。
大根や蓮根などの白い食べ物を食べて、
養生してくださいね。