お遍路 K 秋ちゃん・・・きのうの晩ごはん、 おやじの田舎家庭料理・・・

素朴でシンプルな健康晩ごはんです。田舎のおやじが、頑張って毎日作っています。

秩父三十四観音霊場巡り 三

2014年12月05日 | 札所巡り

 札所七番 青苔山・法長寺到着。山門は大きな石標が・・・一礼して、本堂へ、本堂は平賀源内が設計したものとされている。

  堂内の欄間に四国八十六番志度寺の縁起、玉とり物語の彫刻・・・その志度町に平賀源内の生家がある・・・なるほど・・・

 境内も広いが本堂も立派だ。御詠歌・六道を兼ねて巡りて拝むべし 又後の世を聞くも牛伏 といって牛伏堂とも言われている。

 牛伏の石像もよだれかけをかけ座っている。勤行、納経、山門に一礼して札所六番へ。

 

法長寺山門

立派な本堂・・・

 札所六番へは、川沿いの坂道を上がっていく・・・札所は高台にあり、上る途中、お願い地蔵様とお稲荷様がまつられていた・・・一礼。

 そこから石段の階段を上がり札所六番 向陽山・卜雲寺到着。御詠歌・初秋に風吹き結ぶ萩の堂 宿かりの世の夢ぞ覚めける

  武甲山を望み本堂で勤行し納経。一礼して、札所八番へ・・・

 

札所六番 卜雲寺本堂・・・

 武甲山を望みながら里山の道を歩く。風情があっていい・・・

里山の道と雲で隠れた武甲山

 武甲山を正面に山麓の札所八番 清泰山・西善寺到着。御詠歌・ただ頼め誠の時は西善寺 きたりむかへん弥陀の三尊

札所八番 西善寺本堂

 山門をくぐると境内に樹齢六百年の天然記念物、こみねのもみじと呼ばれている楓が・・・その枝の下に六地蔵が・・・

 こみねもみじ枝下の六地蔵・・・

 本堂で勤行と納経。また、この寺の別名「ぼけ封じ延命長寿の寺」「嫁、姑、円満成就の寺」とも呼ばれているので・・・

 嫁になる若い女の子、嫁になった人、また団塊世代の上の人の参拝詣でも多い感じがする。いや多かった。

 

 札所九番へは、武甲山を背にし里山から市街地へと歩く・・・

札所八番を後ろに見て・・・

 前を歩いているおばさんたち軽快な足取りで歩いていく。ここにきてこちらは足に違和感が・・・

 おばさん二人早い・・・

 ほどなく札所九番 明星山・明智寺到着。御詠歌・めぐりきてその名を聞けば明智寺 心の月はくもらざるらん

 小さな観音堂で如意輪観音様を仰ぎ見ながら大きな声で勤行と昼食。

 また、子育ての観音様としても名高い。御朱印を受けて、札所十番へ・・・

 

札所九番 明智寺観音堂・・・

 


きのうの晩ごはん 79

2014年12月05日 | きのうの晩ごはん

 きのうもどんよりとした曇りで・・・いまいちノリが悪い・・・第二の人生そのものみたい・・・みなそうなのか・・・

 晩ごはんは・・・作らなければ・・・

黒カレイの煮つけ・・・

ごぼうとちくわの炒め煮・・・

大根と柿の甘酢和え・・・

リンゴは毎日食べよう・・・

シジミと豆腐の味噌汁

コシヒカリごはん・・・青菜とシジミのつくだ煮・・・

 

 

 

12月 5日(金)大安  朝6時のゴーン・・・今日一日・目標をもって・・・

 


秩父三十四観音霊場巡り 二

2014年12月04日 | 札所巡り

 光明寺から横瀬川渓谷の山田橋を渡り・・・

 山田橋から・・・

 歩いていくとすぐに小さな地蔵様と札所三番の石碑の案内があり、正面に札所三番 岩本山・常泉寺が見えてきた

札所三番入口 タクシーで巡っている人も・・・

 御詠歌・補陀落は岩本寺と拝むべし峰の松風ひびく滝津瀬 到着。正面本堂の薬師如来に拝礼

 本堂で勤行

 観音堂

 そして、左奥小高い丘の上に立つ観音堂で勤行。

 参拝したらローソクは消してくださいの注意書き…消してこなかった・・・帰り道きづく…ごめん・・・

 杉木立の小山を背景に札所全景を見ることができる心落ち着く田舎の寺といった懐かしい風景である。

 

 常泉寺全景・・・

 つづいて札所四番へ、横瀬川渓谷にかかるお止め橋を渡り

 ほどなく歩くと、お接待所みたいなものがあって、「お茶でもどうぞ」の声が・・・お接待所ですかと聞いたら、

 まあそんなもんです秩父ではここだけなんですとのこと。お茶と梅干と肉ジャガをいただく。

 

 お止め橋・・・

 お接待所・・・秩父ではここだけ・・・

 山麓にたたずむ札所四番 高谷山・金昌寺は大草鞋が懸げられた二階建ての大きな仁王門があり、そこで一礼し参道両脇の石仏群を見ながら本堂へ・・・

 ここの石仏群は、埼玉県指定文化財になっていて1300体くらいあるそうだ。

 

 札所四番 金昌寺 仁王門

参道の石仏群・・・

 もう一つ有名なのが子育て観音像、お堂の回廊右手にある。御詠歌・あらかたに参りて拝む観世音 二世安楽と誰も祈らん。

本堂・・・子育て観音は…右の木枠の中・・・写っていない・・・

 札所五番へは静かな住宅地を通り道路のわきにぽっんと立っている・・・

 普段はさっぷうけいで開けっ広げだが(それがいい人もいる) 総開帳の歳とあって五色の幕やのぼり旗がなびいて華やかに見える・・・

 札所五番 小川山・語歌堂 御詠歌・母父の恵みも深き語歌の堂 大慈大悲の誓いたのもし

 山門には原色鮮やかな風神雷神の二体の像が…勤行を済ませ、納経所がある長興寺へ・・・

 

 語歌堂・・・五色の幕とのぼり旗・・・

仁王門雷神・・・

 長興寺で納経を済ませ里山の道を札所七番へ、順番から行けば札所六番だが、近いところに位置しているため・・・

 途中の里山の棚田が懐かしい。稲の実掛け、案山子と最近では見かけない風景である。

 

日本の原風景・・・棚田

 前方の三叉路にに若い女性が時間の数字を書いたスケッチブックを胸にかざしていた。

 「添乗員さん」と言ったら、「はい。お客さんを待っているんです、別な方行に行ってしまうんで」と笑顔で言っていた。・・・ごくろうさま。

 坂道を上がっていったら、団体おばちゃんたちがざわざわと・・・「ここまっすぐでいいの、」「添乗員のおねえちゃんが下で待ってるよ、」・・・どこのおばちゃんもみな同じだ。

 


きのうの晩ごはん 78

2014年12月04日 | きのうの晩ごはん

 きのうは何をしていたのか・・・飲みすぎて・・・

 晩ごはんは・・・写真を見ると・・・わかる・・・

 健康に良い・・・晩ごはん

野菜と豚バラの炒め

ぎゅうすじの煮物・・・残り物

ポテトサラダ・・・きゅうり・リンゴ・マカロニ・ハム

かぼちゃとブロッコリー・・・残り物

ほうれんそうとリンゴとレタスのスムージー

大根と里芋と油揚げの味噌汁

 

 

12月 4日(木) 仏滅   朝6時のゴーン・・・・・風が冷たい

 

 

 

 


きのうの晩ごはん 77

2014年12月03日 | きのうの晩ごはん

 きのうは朝から雪・・・雪・・・寒い中選挙カーが走っていた・・・寒い中の選挙運動は大変だ・・・むかしよくやったもんだ・・・

 家の壁に板のポスターを掲げたり・・・今は作業台の一部になっている・・・けっこう役に立っているのだ・・・

 ちなみに、ご満悦様は・・・自  家事手伝いは・・・前は民・・・今は、市民・・・ まんまごせをやっているときも名前を連呼していった・・・運動員のみなさんご苦労さん・・・合掌

 晩ごはんは・・・これ

  ぎゅうすじ煮込み

 かぼちゃとブロッコリー

 水餃子としめじ・・・にらも少々・・・

 白菜と油揚げの味噌

 ご飯コシヒカリ・・・少なくない・・・これでいいんですで補う・・・

リンゴ・・・

 一日中、雪・・・左側の雪防護壁・・・まだ上がってない・・・

 

 

12月 3日(水) 先負   雪の鐘楼 6時のゴーン・・・