お遍路 K 秋ちゃん・・・きのうの晩ごはん、 おやじの田舎家庭料理・・・

素朴でシンプルな健康晩ごはんです。田舎のおやじが、頑張って毎日作っています。

ブリカマの旨辛煮と里芋の味噌汁、炊屋食堂の田舎定食・・・庶民の味。

2024年01月16日 | きのうの晩ごはん

 

1月16日 (火) ・・・風雪、

雪が積もった・・・

冬らしくなった・・・

きょうは1日雪か、

久しぶりの雪かたし。

 

ここにきてようやく体調も良くなってきた。

1月 1日にインフル・・・老夫婦2人。

8日に、ご満悦2様が94歳でご逝去・・・老衰、

家族葬、滞りなく終了・・・

いろいろ大変な2週間だった。

 

きのうの晩ごはんづくりは・・・

ブリカマを切って・・・

旨辛煮に・・・

 

きのうの晩ごはん

おやじの田舎家庭料理

3038

 

〇 田舎定食・・・

 

 

炊屋食堂の質素倹約一汁三菜、

簡単安く旨く・・・庶民の味。

 

 

〇 ブリカマの旨辛煮・・・

塩と熱湯で下処理・・・

酒みりん醤油砂糖で煮っ絡める・・・

〇 冷や奴・・・

〇 かぶときゅうりと人参の漬け物・・・

こういうのがいいね、

 

 

 

〇 納豆ふりかけのごはん・・・

醤油を垂らして、

〇 里芋と油揚げとほうれん草の健康味噌汁・・・

味噌汁も2週間、フリーズドライのインスタントで・・・

やっぱ飽きてくるね、

きちっと出汁を摂った味噌汁はうめな~・・・

 

〇 味噌汁は毎日摂ろう・・・日本の味。

 

 

 

〇 きのうの晩ごはんでした。

 

 


一汁三菜・・・炊屋食堂の田舎定食・・・庶民の味。

2024年01月15日 | きのうの晩ごはん

 

1月15日 (月) ・・・雪、

週の始めがんばっていこ~・・・

・・・

先週1週間はいろいろあった・・・

あとで徐々に・・・

いちばん堪えたのは・・・

胃もやられていたので・・・

くいものは、店屋物ばかりで・・・

家庭料理は食ってなかった。

これは体に悪い。

能登半島の被災者は大変だ・・・

頑張ってほしい。

 

きのうは、冷蔵庫を見たら・・・

みな悪くなっていた、全部投げて・・・

買い出しに行く・・・

 

 

きのうの晩ごはん

おやじの田舎家庭料理

3037

 

〇 田舎定食・・・

 

 

炊屋食堂の質素倹約一汁三菜、

簡単安く旨く・・・庶民の味。

 

 

やっぱりこれだね・・・

 

〇 紅鮭のはらす焼き・・・

付け合わせ、ほうれん草のお浸し。

〇 自家製ねぎチャーシュー炙り・・・

これは大丈夫だった・・・

しかし、個人的にチャーシューはロースより三枚バラがいい。

〇 赤かぶ(酢漬け)・・・

〇 冷や奴・・・久しぶりでうめがった。

年寄りはやっぱこういうのがいいな~・・・

 

 

 

 

〇 久しぶりのごはん・・・

〇 かぶとかぶ菜とあおさの健康味噌汁・・・

久しぶり、やっぱりいいね・・・

 

〇 味噌汁は毎日摂ろう・・・日本の味。

 

 

 

 

 

〇 きのうの晩ごはんでした。

 

 

 


えびふらい定食、炊屋食堂の田舎定食・・・庶民の味。

2024年01月08日 | きのうの晩ごはん

 

1月 8日 (月) ・・・雪、

成人の日・・・

 

きのうの晩ごはんは・・・

えびふらい定食・・・

 

 

きのうの晩ごはん

おやじの田舎家庭料理

3038

 

〇 田舎定食・・・

 

 

炊屋食堂の質素倹約一汁三菜、

簡単安く旨く・・・庶民の味。

 

 

えびふらい定食・・・

 

〇 味噌汁・・・

 

 

〇 きのうの晩ごはんでした。

 

 

 

 


鰯の塩焼きとごぼうのきんぴら、炊屋食堂の田舎定食・・・庶民の味。

2024年01月07日 | きのうの晩ごはん

 

1月 7日 (日) ・・・曇り、

のんびり日曜などとは言ってられないね・・・

能登半島も雪の予報・・・

本年は雪が降ってないので・・・

冬と感じないが・・・

今は真冬なのよ・・・

頑張ろう、能登半島・・・

 

きのうの晩ごはんづくりは・・・

鰯を焼いて、

 

きのうの晩ごはん

おやじの田舎家庭料理

3035

 

〇 田舎定食・・・

 

 

炊屋食堂の質素倹約一汁三菜、

簡単安く旨く・・・庶民の味。

 

 

質素だね、

 

〇 鰯の塩焼き・・・

なんか美味そうでない見たい・・・

見た目で決めないで・・・

ごくうま、

 

 

〇 ごぼうのきんぴら・・・

 

 

 

〇 海苔の🍙90㌘・・・

〇 じゃがいもとワカメの健康味噌汁・・・

 

〇 味噌汁は毎日摂ろう・・・日本の味。

 

 

 

 

〇 きのうの晩ごはんでした。

 

 

 

 


ブリカマの大根炊きと茶碗蒸し、炊屋食堂の田舎定食・・・庶民の味。

2024年01月06日 | きのうの晩ごはん

 

1月 6日 (土) ・・・雨、

今年初の修行の土曜日・・・

話しは変わるが、

1年の計は元旦にあり・・・

本年も初詣のお手伝い・・・総代よ、

境内で篝火は炊いていたが・・

田舎の神社なので1時間くらいでひけてしまった。

本年は、大吉のおみくじ太鼓が少なかった・・・

・・・大吉が出ると、なまえを呼んで太鼓をたたく・・・

それが偶然かどうかは分からないが、

能登の大地震・羽田の飛行機事故・・・

当家のインフル事件・・・

今年の星まつりは、一家全黒星・・・

真っ黒け、あちぁー・・・

15日に御祈祷してもらう。

ということで今年もおとなしくしていなければ・・・

・・・

まだ蕎麦を食ってない・・・

話しはまた変わるが、

会津もいつの間にか、年越しそばになってきた・・・

本来は、大みそかは鮭を茹でで食っていて・・・

元旦が蕎麦、

元日蕎麦。

メディアで年越し蕎麦、年越しそばと騒ぐから・・・

それともう1つ、西から来た恵方巻・・・

こんな風習ないんだよ・・・

大声出して豆をまくだけよ・・・

いずれにしろ、メディアや大手のスーパーなどにやられてしまう・・・

ススキが、セイタカアワダチソウに駆逐されるみたいに・・・

頑張っているススキもいる・・・

せめてわれわれだけでも

地域の食文化を守ろう・・・

横道ソレた。

 

きのうの晩ごはんづくりは・・・

ブリカマの大根煮を炊いて、茶わん蒸しを作る。

 

 

きのうの晩ごはん

おやじの田舎家庭料理

3034

 

〇 田舎定食・・・

 

 

炊屋食堂の質素倹約一汁三菜、

簡単安く旨く・・・庶民の味。

 

 

 

 

〇 ブリカマの大根炊き・・・

ブリカマをひと口大に切って塩をまぶし・・・10分。

熱湯をかけて霜降り状態に、氷水にとって・・・

丁寧に洗う。

ひと手間かけると旨い。

 

 

 

〇 ジャンボ茶碗蒸し・・・

激うま・・・

 

 

〇 沖縄もづく・・・

すっぱいものもいいね、

 

 

 

〇 海苔の🍙90㌘・・・

きのことアオサとねぎの健康味噌汁・・・

 

 

〇 味噌汁は毎日摂ろう・・・日本の味。

 

 

 

 

〇 きのうの晩ごはんでした。