中国経済ビジネス・文化・交流そして日中ビジネス!・北京の大学でMBA文化ツー(株)代表秋澤文芳コンサル業務

日中経済ビジネス、KBT観文研 北京第二外大研究生 都日中副理事長・経済ビジネス委員長、中小企業コンサルタント秋澤文芳

中国国慶節GW期間 旅行客3億人移動!

2011年10月10日 21時33分47秒 | (中国全土をあるく 1)中国 全土横断縦断の旅

やっと終わった中国内の国慶節ですが、期間中の旅行者数の発表があり、

中国全体で 旅行した人は全国で約3億人ということでした(観光局発表)。
   内 日帰りが  2.3億人
     宿泊客が  7千万人余

ということで、前年比は共に20%近くも伸びていたということです。

何しろ13億人のうちのの数値ですので、日本とは比較もできま
せんが、ただ、毎年のように、前年に比べ2桁以上の伸びを示す
ということは、いかに中国の経済が発展しているかを、如実に
示しています。

日本と同様に、当然のことながら日帰りが多いです。
鉄道も、飛行機もみなホクホクですね。


〔参考;観光局発表数値です)
今年“十一”黄金周期?,全国共接待游客3.02?人次,
比上年同期18.8%;??旅游收入1458?元,比上年同期
25.1%;游客人均花?支出483元。“十一”黄金周期?,

在全国接待的3.02?人次游客中
,?夜旅游者(?限于住在???店和旅?招待所)?7126万人次,
比上年同期20.6%;一日游游客?2.31?人次,比上年同期
18.3%。

<a href="http://www.blogmura.com/" target="_blank"><img src="http://www.blogmura.com/img/www88_31_3.gif" width="88" height="31" border="0" alt="ブログランキング・にほんブログ村へ" /></a><br /><a href="http://www.blogmura.com/" target="_blank">にほんブログ村</a>

<a href="http://economy.blogmura.com/economy_asia/" target="_blank"><img src="http://economy.blogmura.com/economy_asia/img/economy_asia88_31.gif" width="88" height="31" border="0" alt="にほんブログ村 経済ブログ アジア経済・中国経済へ" /></a><br /><a href="http://economy.blogmura.com/economy_asia/" target="_blank">にほんブログ村</a>

<a href="http://overseas.blogmura.com/beijing/" target="_blank"><img src="http://overseas.blogmura.com/beijing/img/beijing88_31.gif" width="88" height="31" border="0" alt="にほんブログ村 海外生活ブログ 北京情報へ" /></a><br /><a href="http://overseas.blogmura.com/beijing/" target="_blank">にほんブログ村</a>

<a href="http://travel.blogmura.com/chinatravel/" target="_blank"><img src="http://travel.blogmura.com/chinatravel/img/chinatravel88_31.gif" width="88" height="31" border="0" alt="にほんブログ村 旅行ブログ 中国旅行(チャイナ)へ" /></a><br /><a href="http://travel.blogmura.com/chinatravel/" target="_blank">にほんブログ村</a>

<a href="http://overseas.blogmura.com/beijing/" target="_blank"><img src="http://overseas.blogmura.com/beijing/img/beijing88_31.gif" width="88" height="31" border="0" alt="にほんブログ村 海外生活ブログ 北京情報へ" /></a><br /><a href="http://overseas.blogmura.com/beijing/" target="_blank">にほんブログ村</a>

 


中国観光旅行 先ずは乗り物バスの安全対策から

2011年10月10日 21時17分25秒 | (中国全土をあるく 1)中国 全土横断縦断の旅

それにしても、次々と高速バスの事故が発生するものです。
一昨日も、日本の新聞でも報道されていました、天津地区
での高速道路でのバス事故で30名以上がなくなりました。

次々と起こっています。これでは消費者も怒ってくるので
はとも思われますが、省をまたいでの事故、それもそのは
ずです。2階建ての古い寝台バスで高速道路を100キロ
近いスピードで、休みなしに走る高速バスでは、当局が
何度言っても事故の防止にはならず、次々と連続して事故
が起きてしま現実を、どう考えたらよいのでしょうか。

先週も、確か北京市観光局〔今は旅遊委員会)では、高速
道路を走る運転手は、北京管轄区では?必ず3時間?毎に
休憩を取りなさい、などと全く実現不可能な通達を出して
いましたが(他の地区でも、国慶節期間中は、安全運転に
関する通達を派出しているところもありましたが)、どう
考えても、ザル法にしか思えません。

取り締まりもできなければ、管理のしようもありません。

結果として、食の安全にかかわる法律、通達と同じように、
事故は減るどころか、毎月のように死亡事故を起こしてい
ます。

我々庶民の防御策としては、バスより列車へと、というこ
とになるのでしょうか?

(参考;他Blgにも掲載しておきました)

 今月8日 天津地区でバス事故 35名死亡
 先月も  南京にてバス事故 9名死亡 9.11
 更に9月 上海にてバス事故 7名死亡 9.14
   7月 河南省で全員40人死亡等
 
 更には、7月福建省で、6月恵州にて、。。。。と、記事に
なっているだけでも(まだあるはずですが)多くの事故が発生し
尊い観光客がなくなっています。

 多くは高速道路での横転や、火災発生による死亡事故ですが、
観光局も事あるごとに通達や、安全面の見直しなどを行っていま
すが、現状は標記のとおりです。