中国経済ビジネス・文化・交流そして日中ビジネス!・北京の大学でMBA文化ツー(株)代表秋澤文芳コンサル業務

日中経済ビジネス、KBT観文研 北京第二外大研究生 都日中副理事長・経済ビジネス委員長、中小企業コンサルタント秋澤文芳

中国内 年間「海外」入境者9600万人 北京490万、広東は?

2012年07月22日 12時22分50秒 | 中国政府や観光局の積極性
==2010年度 中国を訪れる「入境者9600万人に ==

中国内のレジャー・旅行ブームは、今や絶好調です。
中国大陸を訪れる海外及び周辺地区地区からの訪問者・入境
者数は9600万人(’10年度)です。

今や、欧州のフランスと並んで、旅行・観光大国の中国です。

そのような中で、各地区・省への訪問者数は
 
  北京を訪れる人 490万人・・・・
  上海を訪問者  730万人・・・・

そして 見どころの多い地区・省としては
      浙江省 680万人・・・
      江蘇省 653万人・・・ となっています。

~~近隣の特別行政地区からの入境が圧倒的な広東省~~

しかし、なんといっても No1は 広東省です。
      年間で 3100万人にも上っています。

  香港やマカオからの観光客・ビジネス客が圧倒的に多い
  ことから、3千万人をを越えていますが、なんといっても
  陸続きの特別行政地区を加えての数値だからです。

  この、膨大な入境者数は広東省の政治経済に多大な影響
  を与えています。勿論、日本にとっても、この広東省は
  ビジネス面において、今や不可欠の地区です。

~世界の何処においても近隣地区・諸国こそ最重要な国~

中国大陸における、特別行政地区の香港、マカオの経済効果
は多大な経済効果をもたらしてくれます。

東アジアに位置する日本にとっても、近隣の韓国・中国・北
朝鮮は、今でこそ幾多の課題を抱えてはいますが、閉塞感漂
う今の日本にとっては、何ごともプラスの方向に持っていく
ことを考えることが最重要な(国際的な)ことだと思われま
す。 数字こそが 結果を表してくれます・・・・。



にほんブログ村 海外生活ブログ 北京情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 中国旅行(チャイナ)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 環境ブログ エコツーリズムへ
にほんブログ村



中国旅行 ブログランキングへ





NHK「まいにち中国語」

「ヒアリングマラソン」

スカイプを利用したオンライン英会話J&Eトーク









 

中国内での日中スポーツ交流・試合の難しさ

2012年07月22日 11時08分05秒 | 日中問題



  館内外も閑散と、 観客も無し・・スポーツ試合・・

~訪日スポーツ交流も、中国内での交流の難しさも・・~

政治の壁を越えてのスポーツ交流は大いに歓迎されるべき
ことですが、民間レベルでも、政府間、国際間においても、

いざ、「日中」ともなると、いつ何時、何が起きるのか、
なかなか先が読めないのが、「観光」の分野を越えて交流
するスポーツ交流・試合等のイベントです。

交流イベント開催の直前まで、当日まで、何が起きるかわ
からないことが多々あります。前日、当日の変更、取消等
など、日中韓でコトが起きるたびに影響をモロに受けるこ
とが多いのも現実です。

私自身も、北京にて、そして地方都市にて国際・アジア関
連の試合等を見学しましたが、「友好」等の雰囲気は全く
ありませんでした。

入口での物々しい警官などのチェック、観客はゼロに近い
警戒ぶり、一方で、地元観客で超満員の中、警備に守られ
見学する日本人グループ・・・等々、「日中」の冠がつく
と、腫物にさわるような感じです。

これが、欧米を含めた多国籍間の試合ともなると、一転、
友好ムードになり、お祭り騒ぎにもなりますので、私た
ちも、ほとほど日中に関する政治の難しさというものを
痛感させられます。

経済や観光などに関しては、何ら問題なく、大いに推進
できることも多いですが、政治・教育・スポーツ等にお
いて、地方政府も巻き込んだ交流ともなると、最終の
Go!の判断は、各地域でも、行政でも、学校関係でも、
最終的には 党の書記等が判断しますので、土壇場まで、
何が起きるか予測がつきません。

  通常の、旅行や観光でも、場合によっては、時とし
  て大きな影響を受けることもあります。

何ごとも、やはり平和で、過去の(暗い)、後ろめたさの
ない、堂々と胸を張ってモノが言え、行動ができる、そん
な垣根のない、国際社会の上に立って伸びのびと、これか
らは活動・行動したいと思っています。
~ またまた、突然の訪日イベント取消連絡から
  一夜明けた翌日の思い~から・・ 久方ぶりの東京で~


 ~やはり 笑顔と自然がイチバン です~~


 
にほんブログ村 海外生活ブログ 北京情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 中国旅行(チャイナ)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 環境ブログ エコツーリズムへ
にほんブログ村



中国旅行 ブログランキングへ





NHK「まいにち中国語」

「ヒアリングマラソン」

スカイプを利用したオンライン英会話J&Eトーク














中国インバウンド・訪日団 壁高く厚く波高しですが・・

2012年07月22日 08時16分54秒 | 訪日旅行 促進ミッション 

 (賑やか・・中国人観光団・・・)

(参 こちら 都内ど真ん中有名ショップ・・・)

上品なイメージを持つ銀座界隈の大通りですが、通りを歩いていて
ひときわ甲高い声が耳に入ります。

確かに、中国人の声・発音は道行く人々には高音で甲高く、時には
第4声の上から下へ発する発声は、少しばかり異様に感じることも
あります。

   そんな声が多く聞かれるのが銀座通りです。

~~ なかなか先が読めない訪日団 ~~
昨日、孔子学院にて、あと1週間後に到着する中国からの訪日団の
状況を聞きに行きました。

今年、春から様々な打合せを行ってきた大型のスポーツ関係団体で、
都郊外にてスポーツ交流を予定してる100余名のグループに関し、
お手伝いできる部分は協力しようということで関ってきました。

当初は、旅の三要素すべてに関与していましたが、予算などの関係
で、「撤退」し、その他手伝いできる部分で協力をしようというこ
とになりました。

  観光・商務の団体でも、なかなか先が読めないのが訪日団の
  特徴です。

まさに、その通りとなってしまいました。

  予定していた文化・スポーツ交流・・・すべて中止・取消です。
  訪日そのものも直前で取消に・・・。

関係方面には多大な迷惑がかかり、これまた後始末も大変です。
運輸宿泊関係は勿論、双方の友好関係にも影響がありそうです。
関係した方々の労苦・・・表現できないほどです。

今回の、このようなケースは、日頃、常に生じているケースなので、
業界関係者の人たちにとっては、「やはり、今回もか・・」、という
ことで済んでしまいますが、交流を楽しみにしていた人たちの心境は
如何程か・・あと、10年、20年は消え去らないでしょう。

今、訪日旅行・・とくに中国からのグループに注目が注がれています
が、実情はこのようなことの繰返しが続いています。

 いま、訪日旅行は急増している、だから今後も伸びる・・・

 インバウンドは地方経済に大きな経済効果をもたらす、だから
 今後も引続きプロモーションを強化する・・・

 訪日旅行は直前の取消、変更がある・・だから今後も度々このよ
 うなドタキャン、変更がつきもので、この先、見通しが立たない・

 以上、それぞれが正解でもあり、不正解もあります。

今後の訪日旅行のあり方については、演繹・帰納法的な長所・欠点
を確認しながら推進する必要がありそうです。
何か良い方程式でもあるのであれば、ソクラテスにでも聞いてみた
いところです・・・。


にほんブログ村 海外生活ブログ 北京情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 中国旅行(チャイナ)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 環境ブログ エコツーリズムへ
にほんブログ村



中国旅行 ブログランキングへ



NHK「まいにち中国語」

「ヒアリングマラソン」

スカイプを利用したオンライン英会話J&Eトーク