goo blog サービス終了のお知らせ 

気楽に♪

ゆったりと自然体で、気楽に過す私流・・・  (無断転用禁・著作は放棄せず)

検査の結果

2009年04月22日 15時36分52秒 | あれこれ
癌検の結果が出てるのよね~
忘れていたと言いますか…
思い出しても、
今日のように仕事を片付けてしまいたい!と思ってる時なんかは
つい行くのを後回しに。

でも駄目だよね~
行かなきゃ!

明日は無理だから…
明後日かな・・・

29日に出かける予定を取りやめて、延期にした。
で、切符のキャンセルしたら
手数料取られた…

当たり前とは思いつつ…
ちょっと高い(涙)

連休の混んでる時期を外して
連休後の良さそうな時を選んで出かける事に。

それはさておき、
エコカーを買うの買わないのと、最近少し騒がしかった家人が・・・
電話してきまして「買うよ!」だって…

まぁね、今乗ってる車も
大分ガタガタのポンコツで、いつバラバラになってもおかしくはないから
買うのは致し方ないとして・・・
エコカーねぇ~~~

エコカーと言えば、プリウスでしょうから・・・
う~~ん、ちょっとね・・・^^;

燃費はことのほか良いけれど
乗り心地はどうなんだろう??

遠出が好きな家人、買ったとたんあっちこっちドライブして
結局、今よりお金がかかったりしてね…

車に興味が無い私としては
安心、安全、そして何より運転しやすければ何でも良い!
その点でプリウスはどうなんでしょうね??

人気車種だろうから、買ったところで
いつ納車になることやら…

ま、まさか・・・
1000円区間、延々と走りまわる気じゃ…


ルッコラ

2009年04月22日 10時49分33秒 | 菜園
ハーブの一種「ルッコラ」
今年はこれも植えてみよう♪と、日曜に
まずは苗作りから!と鉢にタネを蒔いた。

あら~~、もう芽が出ました。
一緒に蒔いたバジルはまだなのに!

早いですね~~
びっくりです。

そうそう、昨年何の種なのか??解らないまま
芽が出てきたのは…
ひょっとして「柑橘系」かも。
葉っぱがね、そうなのよ。

で~~~、柑橘系の何?!
心当たりを思い出すと…
「レモン、スダチ、ハッサク、ゆず・・・」
う~~ん、どれも植えるだろうね~~。

で?どれ??
解らない…

もしかして「ユズ」??かも・・・・

ユズかもね~~
だって、昨年ユズ沢山いただいてユズジャム作ったから
その時の種かも…

う~~ン、記憶の糸を辿ると
そんな気がしてきた!!

ユズちゃん!と決定!!

穀雨

2009年04月22日 10時09分14秒 | あれこれ
昨日、一日雨。

凄いなぁ~と思うのは、雨後の筍ならぬ葉っぱたち。
あっと言う間にググッと大きくなって
先日まで寒々しい木々は、緑で覆われてきた。

特に凄いのが「桜系」
花が終わると、すぐ葉がでてくる。

意外に遅いのが梅。
花が終わってもなかなか葉っぱは出てこない。

何が遅いって、「ネムノキ」
ずっと眠っていて、起きたかな?と思うと
あっと言う間に茂って花が咲く。

木々!と簡単にまとめて言うけれど
その木、それぞれ個性が有って、自分の為に一番良い成長方法を
自然のサイクルで行っているのよね。

どれが優れてる…とかではなくてね!

では、人間界は??
生まれれば、他の子より大きいだけで満足したり
学校に入れば、成績が良ければ満足したり
他の子より足が早ければ満足したり…と
いつもいつも他と比較して、他を標準としてわが子を見る。

人それぞれ生まれた時から違う訳で
育ち方(成長)も違って当たり前。
顔が違うのも当然。

大器晩成と言う言葉も有る通り、
どこでどうなるかは、神のみぞ知る!

やはり、それぞれの「個性」を見て
個性を伸ばす教育をしていかないと
金太郎あめのように、どこを切っても同じ!な
一見無個性な人間となり、集団となる。

それって、軍隊に似てるよね。
無理に規律の枠にあてはめて、右向け右!で
角度まで同じに揃う、あの隊列・・・

ミツバチが居なくなって困っているという。
ミツバチも「大量生産」の野菜と同じように
枠の中で育て過ぎて、変異が起こったのかもしれないね。

元々は自然の中で、風雨に耐え、微量な蜜をあちこちから集め
小さなコロニーを自分達で築木、生活していく…

これを人間が管理し、巣まで人間の良いように作れば
耐性面で徐々に劣っていくのは当たり前と言えば当たり前。

自然界を人間がコントロールしてはいけないのだろう。

温暖化で、果樹や野菜もいずれかなりのダメージを受け駄目になると、
生物学者は言っている。

元々その気候に合わせて生まれているものとは違い
大きく、美味しく、大量生産が出来るよう
勝手に人間がその種を改良して、自分達の都合に合わせてるので
自然界のわずかな温度差や、乾燥度合いなどで
壊滅的なダメージを受けるのだそうだ。

一方、勝手に寄港に合わせて育っている自然の中の木々や
雑草は、耐性面で優れているので大きなダメージは少ないそうで…。

なんでも勝手に変えていくのは、いずれ自分達に
そのしっぺ返しがやって来るのだろうと思う。

どんなに美人でもやがては衰える。
その自然の成行きに反発して、科学的に変えようと思っても
どうにもならない!って事なんですよね。

「定年」もそうなのだと思う。
頑張って働いてきたのだし、体力、知力、気力だって
1年毎に衰える。

それに鞭打って働き続けず、今度は頑張ってきた自分へのお返しで
ゆるりとした自然に迎合する暮らしをしても良いのだと思う。

どんなに頑張って生きてもたかが知れている。
いつかは消える。

だったら、定年!と自分の定年を「この年から!」と決めたら
自分の為に生きていくのも良いと思う。

世間のしがらみから一歩後ずさりして
我慢してきた事をするために、一歩そちらに進む!
自然界の生物の生き方を参考にすれば
おのずと解るような気がするよね…。

天気: 風やや強し