気楽に♪

ゆったりと自然体で、気楽に過す私流・・・  (無断転用禁・著作は放棄せず)

大雨情報?

2009年07月23日 08時35分01秒 | あれこれ

昨日の時点で、夕方には大雨の予報が出ていて
日中も雨マーク
洗濯は無理ね~と、しなかったら・・・

今朝、薄日が差している。
はぁ?
なに?どうして??

こ・・これは一体??

当たらないのが予報??なのかもしれないけれど
あたらな過ぎ…。

寒いんだか、暑くなるんだか??皆目不明…。

人間もあたふた、野菜もあたふた・・・。

職業として野菜を育ててる人は
この気候は死活問題だもの、大変だよね。

今、国は「野菜工場」推進していて
多くの助成金が充てられている。

気候変動や虫に左右されなく安定して野菜が供給できるシステムづくり。
実際、トマトやレタスは軌道に乗ってるようだ。

でも、でも・・それでいいのだろうか?と
親としては思う。

全ての食卓に、そのような野菜が乗るにはまだ時間がかかるだろうが
レストランやホテルは、虫の居ない綺麗な野菜を使う訳で
野菜工場はこれから国の支援も相乗してぐんぐん伸びるだろう。

実際、ジャスコなど大手も野菜工場に乗り出している。

消費者は、確かな目と耳と舌で安心安全な物を
自力で見つけ出さなければならない時代がもうすぐのようだ。

この町もあっと言う間に田畑が郊外型住宅と店舗に埋め尽くされて
中心市街地だった所は閑古鳥。

空き店舗対策とあれこれ打ち出しても
もうどうにもならない状況になっている。

田畑が消えて行く訳だから、もちろん自給率も減少の一途。
そうなれば、対策の一つは自宅での菜園で
幾らかでも対処しなければならない訳で~。

で~~~、今日も菜園見まわる私です。
コクウマトマトなる苗を買って、大事に育てた。
大きな実と思いきや…
ミニトマトより一回り大きな実だった…ちょっとがっかり。

イタリアントマト「シシリアンルージュ」も
ミニトマトの細長いもの…で、料理に使うには小さ過ぎる。

家庭菜園用の苗の開発は、小型で実成りが多くなってるのかもね~。

ま、試行錯誤しながら秋の作付に向けて考えなきゃね。

天気:薄曇り 

画像:季節外れのカモミール

小型のはちの仲間はこの時期の大事な菜園の御客
キャベツなどを食べるモンシロチョウの幼虫も大きくなって
蝶になれば、キュウリ畑を飛び回り受粉の手助け。

いらない生き物っていないよね~。
等と思いながら、菜園を見回っています。

そうそう、秋口のキュウリも大きくなり始めました。

流石に

2009年07月22日 08時52分38秒 | あれこれ

夕べは、あれほど過激に歯の治療をしたせいと
待つ待つ待つ…の長~~~い待ち時間のせいで
流石に疲れたようで、9時前にはベッドに。

直ぐに寝た訳では無かったが
とても起きていられる状況ではなく
グタ~~~~~~っとなっていた。

今朝もなかなか起きられず
眠い!の連続。
疲れたのね~~~。

歯の治療時のイス、あれも嫌よね~
スーッと倒れて、何も見えず
天井とにらめっこ。

治療の間中、カチコチに体が固まってしまうのでしょうね~
だから、もう疲れると言ったら。

被せた歯は、上下左右にあるので
後3回は同じ思いをしなければならない…・。
情けないやら、悲しいやら。

そうです、こうして悲しく辛い思いをしてるのは
全て自分が悪いのです!
誰にも当たる術がなく、一人でガックリうなだれるだけ。

毎日毎日使う歯だけに、
被せた物も次第にすり減る訳で…・。

交換の時は必ず来るんですよね…。
解ってはいるけれど…
ルンルン気分では通えないのは歯科。

はぁ~。考えただけで気が重い。

口の中は、被せていたのが無いので
環境が違い、舌が勝手に取ったところを探りまくるので
舌先はピリピリするし
物は噛み難いし…・

1週間かかるんですって、新しいのが出来上がるまで。
こんなストレスを後3回も、後3回もよ!!

憂鬱になるのも致し方ないですよね~。

口の中に異物が有るようで、
不快感で一杯だし・・・・。
もう、何もしたくない感じ~~~。

天気:寒い

画像:小玉スイカ

やっとあちこちに小玉スイカが付きました。
食べられるのは何時でしょうか??
お盆の頃でしょうか??

このところ低温が続き、夏ものが生育悪いです。

私が小さかった頃、今頃が一番暑かった記憶が。
夏休みと同時に海にばかり行っていた。
土用が過ぎると、土用波が来るので行かなくなるまで
毎日、毎日泳いでいた。

7月の今頃は、暑かったのよね~~
どうしてこんなに気候が変わったの??



え、え、え、えっ

2009年07月21日 16時08分45秒 | あれこれ

ギュイーン、ギュイーンとあの歯を削る音…
嫌ですよね。

今日は、被せていたものが経年変化で劣化し始まったので
酷くなる前の交換でしたので
金属を削る音が、もういつも以上に高く高く
脳みそまで響くほど・・・の・・・

やっと外れたと思ったら
軸の部分を削り出し作業で
あ、あ、あ、・・・
う、う、う・・・
え、え、え
うそぉ~

歯茎を削ってるのでは??と思うような感触。
口の中には血が出てるはず…。

案の定、やっと終わって
口をゆすいだら…血が…血が…
血が止まらない…

え、え、え、えっ

もうやだ!もうやだ!と心の中で叫ぶ。
また始まった・・・
ギュイーン、ギュイーン

何だか、目眩がしそう。

連休明けでいつもより患者が多く、混んだようで
予約時間を1時間半過ぎて・・やっと。

待ちくたびれたせいも有るだろうけれど
やっぱり、ギュイーンギュイーンが一番大きいよね。

型を取って、また来週・・・
え??
このままなの??来週まで。

ウソぉ~~ものが食べ難い。

無駄に食べずに済むからいいかな?とは思ったけれど
減るお腹には勝てず
どうすりゃぁ~いいのさ~~思案橋~~~
歌の文句じゃないけれど
体はヘトヘト
頭はガンガン・・・

やっぱり、やっぱり歯医者は嫌だぁ~~~

そうです、ホント、私が悪いのです。
私がしっかりしていれば
こんな苦労はしなくても良かったのです。

え、え、えっ

夕方から雨がザァザァ
涙雨です~~。


皆既日食

2009年07月21日 08時09分20秒 | あれこれ
明日、皆既日食だって。
悪石島なんて有ったのね~。
皆既日食の報道が無かったら、
私は永遠に知らなかったと思うわ。

宿泊施設もなく
とても穏やかそうな地。
住んでみたいと思う。

さて、今日は昨日と一転して寒い。
最高気温が、18~19度だって・・・。
気温の乱高下。

今日は歯医者・・・なんか、嫌なのよね~(涙)
行きたくない、行きたくないが先行して憂鬱。

歯が無ければ困るけれど
歯を治すのって…怖いよね~。
麻酔で一気に治して欲しいといつも思う。

自分で蒔いた種とは言え
あ~~~、辛い事です。

天気:

今日もまた

2009年07月20日 19時47分00秒 | 菜園

今日はとってもよく晴れて、
ただボケーッとしてもいられず
「およねさん」みたいな恰好で、菜園仕事。

何したっけ?と思うほど、あれこれ…。
刈って野積みにしていた雑草を、畑にすき込み作業や
発泡の箱に、差し芽していたトマトの苗を植え直ししたり
水やりしたり…

午前中にひと汗かいて
午後も似たような仕事をして
一日が終わった。

そうそう、梅干し第二弾漬けて
にんにくの乾燥スライス作ろうとせっせとニンキク切り。

これが思った以上大変で
手にニンニクエキスが付いて
何度洗っても取れない位臭う^^;

結構べたべたするのよね。
こんなにピカピカの天気なのに
一日中乾しても乾燥しない。

イヤ~、これにはびっくり。

それから、1回目の梅干し乾したり
カレイを干したり…と
菜園と保存食づくりに終始した一日だった。



ヒオウギ

真夏に良く似合う花だと思う。
緑の中に目立つったら!



カボチャも成長中です。



伯爵カボチャも元気です。

画像:ブッドレア

チョウを呼ぶ花として有名ですが。
ほんと、目が離せないほど蝶が色々来ます。

天気:




買い出し

2009年07月19日 15時55分41秒 | 菜園

今日は朝から雨。
どうしようかなぁ~?
地場産の雑穀の買い出しに行こう!と出かけた。

直売所の梯子兼雨の中のドライブ。
黒米2袋
にんにく3袋
玉ねぎや味噌用大豆

それから、米のとぎ汁や野菜を洗った水が勿体無いので
菜園に撒くための、保管用バケツ2個

これが100均で有ったのよね~。
それから、スライスにんにくを乾燥するための目の細かいバット

追加の梅干し作るための梅1袋
そして漬物用ポリ袋

等など買って、結局昼食をするところが無くて
(日曜休店ばかり・・・^^;)
結局、空しく自宅で昼食

やっと、雨が上がりそうだったので
菜園からナスやインゲンなどを収穫



大きなザルで一つ収穫出来るんだもの、
天地の恵みは有難いよね。

これにキュウリと、もう最後のキヌサヤが加わる。

これからは、


ゴーヤなどが、日々収穫出来るだろう。

ホント、野菜が日に300円買うとして
9000円/月
108,000円/年

10万円ものお金が浮く訳よね!
凄いわ~~~。

趣味と実益兼ねてとよく言うけれど
まさに、実益が伴う趣味って素敵ね

多少日焼けによるシミや皺が出たとしてもよ、
安心安全な野菜を口に出来るんだもんね~。

これが贅沢でなくて、何が贅沢か?!よね。
魚も大多分が地場の物で
自分で加工して干物にする。

味噌も自家製。
醤油もいつの日かしたいものだわ。

それと、自家製ミルクでのチーズが出来たら
もう何も言うことない。
いや、ハム・ソーセージも作りたいわね。

そして燻製作って
あらら~~~、自家製ビールも仕込んだりして^^;

たわわに実る小さな渋柿
これを何とか柿酢に出来たら…と、常々思ってますが
これまた、いつの日か作れたら嬉しいわね。

天気:

画像:アブチロン(姫リンゴ)
赤い花も、夏には似合うわよね。
アブチロンは管理さえ良ければ
周年通して咲くらしい。

ほんとかな??

2009年07月18日 20時00分40秒 | あれこれ

まぁ、夕方になってザァザァ
大地喜んでるね~~~。

今日は、色々疲れまして
食べちゃいけない!と思いつつ、抹茶パフェ食べちゃいました~。

おいしかった!とは言い難かったけれど
久々のパフェ、嬉しかった!満足~~~。

人間って面白いね~。
些細なことで幸せ気分になれるんだもんね。

パフェ1個で幸せ気分になれるなんて
素敵だね。

それにしても寒い一日だったわ。
寒いという表現は、ちょっとおかしいけれど
日々の暑さに比して・・・の表現としては
合ってる気がする。

今も欄間の窓が1か所開いていて
そこからのわずかな風が、床を這うように忍び寄って
それが足を冷えさせて、嫌な感じ。

これが続けば、冷え症になる訳よね。
くわばら、くわばら。

そう言えば、中元が2か所から届いていて
居なかったものだから「不在通知」
さっそくTEL 
クロネコヤマトは、すぐ来てくれると言うが・・・
●川急便は、時間が過ぎたので明日だと言う。

配達時間18時で終わりなの?!
今時は、郵便局だって配達するのに!
何、一体!!

随分殿様商売よね。

ちょっと、ムカ!!

こんなだったら、絶対クロネコと思うわよね~!
猫好きだし♪
今時なのにね~~~。

天気:/

涼し過ぎ

2009年07月18日 08時28分03秒 | あれこれ

今朝は、ググッと空気が冷たく
長T1枚では肌寒い。
あり???

したがって、窓を閉め切って
ホッと一息。

開けておくと、気がついた時には全身冷え切って
血流まで悪くなってしまうんだもんね~。

今日は、雨との予報。
やっぱり降るかもね~、の様な空模様。
ちょっと大地が乾燥でしたから
草木には嬉しいと思うわ。

先日、我が家のおニャンコに「ヒルズ」を買ってきた。
早速、何?何??と寄ってきたので
ヒルズを与えた。

最初は食べたんだけれど…・
「ふん!」
これは私の口に合わないとばかり、もう口にしなくなった。

で、ネット検索!

成程ね~。
今まで与えていたものと変える時は、少しづつ
割合を考えて!なんだそうで。

へぇ~~~

ヒルズの健康食と今までの食を混合したらどうかな??
と、昨日実験。

すると、ペッペと吐き出してしまった。^^;

混合割合を少し変えなきゃね~。
ペットと暮らすのも、気合いが必要なんですよね。

しかも、我が家のおニャンコは気が荒く
全くもってわがまま。
もう少し、猫なで声出せば可愛いのにね!!



先日、市内の山の方へ行く機会が有った。
道路を中心に下側に渓流、上側には民家が点在の地域。

自宅付近の栗林の下草が綺麗に刈られていて
なんともすがすがしく、思わず車を止めて1枚。

こうして刈り込む事で里山が継続できる。
綺麗に刈りこんであれば、クマも鹿も出難く、
荒らされる心配が少なくなるし、
里山に生息する生物の生環境も守られる。

こんな風に綺麗に整地されるところが
本当に少なくなってしまったなぁ~と
地域を歩く度にそう思う。

どうすれば良いか?
その方法は分かってはいるが、動かすためには
本当に力が尽きるほどのエネルギーが必要である事も
嫌になるほど分かっているので
おいそれとは動けない。

我が家の土地ならいざ知らず
人様の思惑を乗り越えて動くことの困難さは
国の机上の考え方とギャップが有る。

だからいつまでも平行線で
解決できないのよね~~。

難しい事です。

あら??明るくなってきた・・・降らないの??
9時頃から雨…だったはずなのに
嫌に明るくなって…晴れ間が出そうな雰囲気。

天気:


まだ梅雨??

2009年07月17日 09時25分40秒 | あれこれ

天気予報に反して、晴れの日が続いてる。
今日も、ピッカピッカ

室内温度27℃
エアコンどころか扇風機すら使っていない。

大きく育った鉢植えのトマトを
リビングの前に移動してグリーンカーテン。

尤も、庭先全部緑なので
緑の中を通って来る風は、コンクリートの上を通るのと違い
数度の温度差が有るだろうから
同じ市内でも町の中と、こことでは気温も違うだろう。

夏は本当に過ごし易いところだと思う。

だから良いところか?否!
必ずしも良いところとも言えない。

今でこそ放置畑で何もしなくなったが
裏の広い畑に、所有者が長年大豆を植えてけていた。

3月頃から、どこから持ってくるのか鶏糞(生)を
畑の至る所に野積みし、それが徐々に乾燥すると
風で舞い上がり、飛び散る・・・。

これで、家族は花粉アレルギー状態になった。
臭いも酷いし・・・
穴を掘り、そこに埋めるならともかく
全くもって、人に気遣いしない。

その前まではなんと、人糞をまいていた。
それが、つい最近まで当たり前のようにしていた訳で・・・。

次は、放置畑。
放置畑は、これまた全くもって管理せず
草木が生え放題。
不快害虫は発生するは…蛇は来るは…

仕方無しに、当方が周囲を刈る始末。

お金が無い訳ではない。
オール電化に大々的に改修し
悠々自適な生活をしている。

なのに、人には気遣いなし。

これが田舎流と言えば、そうなのかも・・・



田舎暮しを希望する人が年々多いとか。
地域に溶け込むって、都会で暮らすよりずっと大変なのが
人との関係。

無視も出来ないし、上記のような事も目をつむらなければならない。
都会の常識は通用しない。

「こんにちは」の声で玄関を開けると
どうぞも言わない内に
玄関に入り込み靴を脱ぎ、入ってくる。

当方の都合など全く気にしない。

あり得ない事が、ここではまかり通る。
広い広い畑の境界を巡り
何年も係争を続けていたり
舗装にする為の同意書に、自分が通らないからと言って
ハンを押さない…とか・・・

自分の廃水は垂れ流しでも、他人のは許さない・・・とか。

一見穏やかそうに見える田舎人の
底の見えない暗部が有る事を
意識して、それに耐えられるか?を考えて
田舎暮しをすべきだと思う。

本当に排他的だと思う。

たとえ空き家が有っても、貸すような家はないとか、
売るような田畑はない!とかと言って
追い返す!と、地域の人は笑いながらお茶飲み話をする。

それでも経済的に困れば売り、他人が入ってくる。
すると、これ幸いに何年も平気で地区の世話役係を押しつける。

世代が代わり、徐々に変わるとは思うけれど
生半可な気持ちでは、二地域居住や移住は出来ない事を
しっかり肝に銘じて、虎の子をはたく気持ちが必要だと感じる。

特に女性が大変だと思う。
夫婦円満、老後を楽しく田舎暮し…が
夫婦破綻になりかねない。

本当の田舎暮しは、地域の慣習に溶け込む事が出来る人しか
出来ないかもしれないと思う。

難しい事です。



天気:




日焼け

2009年07月16日 08時56分01秒 | あれこれ

こう暑くなると、「日焼け止め」の報道が多くなる。

今日も朝から、その話。
聞くともなく聞いていると…
手のひらサイズ程度には、指間接1個分だって。

顔は、二倍だから指関節2個分も塗るようだとか…
えええええ~~~~~
そんなに塗るんですか?!

ビックリです。

塗ってはいたけれど、そんなにしてたわけではないので
まぁ、塗っていたが、塗っていないも同然!みたいだった私。

どうする??
最悪な気分。

お肌、荒れ荒れになる訳よね!
特に手や腕。
こちらまで気が回らない!

何せ菜園生活ですからね~~。
長そでに軍手!絶対!!って事ですね~~~。

ちょっとの水かけだから大丈夫!は
命取りってことでしょうか…。

困った・・・ですね~。

天気:



ネムノキ

ホント、全ての木々が芽吹き葉が茂っても
知らんぷりで眠っていて
有る時から急に目覚め、ぐんぐん成長する。

全くもって、その名の通り「ねむのき」

画像:モロヘイヤ

種から育てるより、苗の方がダントツに成長が早い。
やっぱり素人には、苗の方が良いものと
種からでも何とか出来る物と
2種類あるって事ですね~。

えええ~~~~

2009年07月15日 21時46分42秒 | あれこれ

今日は猛暑だそうで、37℃なんて地域も有ったようで・・・。
ビックリです。

夏だから、晴れれば暑いですが・・・
扇風機もエアコンもいらない。

こんな地域に居る私が、群馬に行ったらどうなるんだろう??
多分、10分でダウン
熱中症直前になるかもね。

今、窓を閉め切っても26度あるかないか…。
東京の朝方の気温だね~。

過ごし易い気候の地では有るけれど
何だか・・・元気のない町だと思う。
覇気がない!

死んだような街だと思う。

住民に希望を持たせない町は、この先どうなるんだろうね??

世の中は、今揺れ動いていて
若い世代の台頭が著しく、頼もしいと思う。

一方で、退陣勧告で大騒ぎ。
見ていて、シラーっとする。

現職大臣が、首相退陣を迫って署名だとか・・・。
その先に、大臣辞職してからすべきでは??

国民をどこまで馬鹿にする気か?!

私たちは決して小手先の目くらましには騙されない!

自己保身の魑魅魍魎達のドタバタ劇は
見る方が、呆れ、言葉を失い、いかに失望してるか!

この町も国も刷新が良いかもね~。

今日、叔母から電話。
ロックを聴きにアメリカに行くんだそうで、
その後カナダに行き、あとどこかに行くんだとか…
ビックリ!

フランス語習い、胡弓を習い、中国語習い
演劇鑑賞し・・・と、暇なしみたいで。

なんて元気!
話してるだけで、こちらが疲れてきそう。

何故そう思うか?
そうなんです…
ありとあらゆる「刺激」不足の、
緩やかだけが取り柄の地に居るからなんです。

「緩やか!」良いじゃないの!
と、都会の人は言います。

でもね~、若い人の就職先はなく、
高校出ると、若い人は都会に行ったきり…戻らない。

戻りたくても戻れない地。
市街地は空き店舗だらけ。
里山は荒れ放題。

65,6歳が地域で一番若手!なんてところもある。

みんな、沈みきってる中で
国会だけが「保身」一辺倒で、国民不在。
情けないね~~~。

当選すればそれでいい!とばかりの事前運動が放映されるたび
「あ~~あ」と、ため息が出るばかり。

何のために立候補するんでしょうね~、みなさん・・・



シクラメンが元気です。
また、花が咲きそうな勢い。
普通シクラメンは、夏、休眠するんですよね~。

画像:アブチロン(桜)

桜色の花のはずが…ちょっと違うかも。
お日様大好き!みたいで、
日々元気に花を咲かせています。

これに気をよくした私は
今日、「姫リンゴ」なる赤い花のアブチロンを買ってきました。

それからイタリアンパセリ2ポット♪

そうそう、アマリリス花が終わったので株分けして植え替えしました~。




達観

2009年07月15日 09時10分47秒 | あれこれ

人生達観した姿・・・


まな板から目を離し、外を見た。
誰も見向きしなくなった荒れ放題の畑が広がっている。

その先にちょこんと座っている姿。
その脇には、誰にもこの空間は邪魔させない!とばかりに
周囲に注意を払いつつ、猫も座っている。

夕方・・・
支度をしなくても良いのだろうか??
それとも具合が悪いのだろうか?

すると、一台の軽トラが止まり
下りてきて、一緒に座って少しおしゃべり。

そしてまた行ってしまった。

また、何もせず座ったままぼんやりと過ごしている。
かれこれ30分以上もこうして座り続けている。

これまで、幾多の苦労や楽しかった日々を過ごしてきたのだろう。
そして、全てを通り過ごして、今静かに座っている。

何をするでもなく座っている姿を見ながら
自分もあのような年の取り方したいと思った。

達観した「静」とでも言うのだろうか…

暫くして立ちあがり、ゆっくりと歩き始めた。
猫も一緒に後から付いて行った。

何の変哲もない光景に見えるが・・・
実は深いなぁ~と、変に納得した夕方だった。

天気:


ちょんぱ!

2009年07月14日 10時35分17秒 | あれこれ

こうムシムシすると、庭の草木の伸び放題が気になり始める。

今朝は、長袖を着なければならないほど涼しかったので
これ幸いに、カマと植木ばさみを持ち
「シザーマン」の如く、チョンパ!した。

あっちをチョンパ!
こっちをチョンパ!
始まると止まらなくて・・・結局、汗でハフハフになるほど頑張って
やっと鋏をしまった。

幾分風通しが良くなった庭は
日差しを浴びて、気持ち良さそう♪
って、人間の勝手な思い込みですがね…。

近頃、何かと菜園仕事をするので
夜になるって気が付くと、指がささくれていて
ついつい、皮をむいて…
深手を負ってしまう。

ますます酷くなったわが指を見て・・・
どうケアしよう??!と、思案中。

ちょっとやそっとのケアではどうにもなりそうもない。

それより、昨日買ってきた「梅」
梅干しとして漬けなきゃ!

夏に飲む、梅干しの汁が欲しいのよね~~~。
「クエン酸+塩分+アントシアニン」=元気の素!!ですもんね~。

頑張ろう!!

天気:

画像:とうとう真っ赤に変身した深山ガクアジサイ
のんべぇの顔みたいに変わるんですよね~
何でのんべぇかと言うと
徐々に額も衰えて、赤くなる頃にはみじめな風体になるんですもん。

健康グッズ

2009年07月13日 17時17分12秒 | あれこれ

あっちが痛いの
こっちが痛いの…と、近頃の私。

竹踏みだけでは物足りず、
100均から、色々グッズを買いました。

竹踏み様ですが、踏まないで
椅子に座ってる時、その上で足をコロコロ。
足の裏の刺激用。

ぎざぎざが付いたボールは、コロコロしながら
刺激するグッズ。

持ち手が付いた、ぎざぎざの刺激用グッズなど。

テレビを見ながら、結構ハマっていますね~。
100円であれこれ楽しめるんですから、
100均も捨てたもんじゃありません。

夕べ、コロコロしていたら
我が家のおニャンコ、何を血迷ったか
いらついて、私の手を大噛み!

右手の親指下には、2か所の噛みあとに
アカチンがべったり付いてまして・・・

全くもって・・・我が家のおニャンコには…手を焼きます。


強風

2009年07月13日 16時47分53秒 | あれこれ

今日もまた強い風が午後から吹き荒れ
部屋中の物が吹き飛びそうな感じ。

午前中は結構強めの雨が降ったりやんだりで
午後2時過ぎから晴れてきたと思えば
強風で、ハチャメチャな天気。

昨日、我が家で収穫した赤じそで
赤紫蘇酢を作った。
ちょっと米酢が足りないかな?と、買い出しに行き
行くと、ついつい余計な物を買っちゃうのよね。

でも冷蔵庫などに収まると
「何買ったけ?」
結局は、すぐに使う訳じゃないチーズとか・・・なのよね。

さて、午後はあれこれしながら
菜園もチェック。

つる有りインゲンの支柱が風でぐらグラ
はて?と思ったら、止めるために使っていたポリ縄が
擦り切れて、2か所も無くなっていた。

あわてて、付け直し
トマトの支柱も直し・・・など
風による作業がまた増えて、疲れるったら!

昨日は、梅酢の「梅」だけが残っていたので
活用方法はないか?と考えた結果
ナイフで実をはがし、細かく刻んで
三温糖を加えてさっと煮て、ジャムにした。

これを冷水に入れて飲むと、夏バテ防止にてきめん!

考えた結果が、これでは大した事もないけれどね。

砂糖で煮なかった分を少し取り置きし
マヨネーズを加えると、タルタルソースもどき♪
結構おいしかったわ。

明日は、梅干し失敗したので
再挑戦。
でも、つまんない会議なのよね!
ブツブツ・・・。

何でこんな会議に出なければならないのか?!
イライラしてしまう。

会議時間がたとえ2時間であろうとも
出るまでの準備、行き帰りの時間を考えると
半日以上潰れる。

こんな事ばかりしていたのでは、生産性が上がらない。
ボランティアもいい加減、やめたいものだわ!
まるで自分達の会活動とも、個人とも関係が無い事に
延々と付き合うのは…問題よね~。

そうそう、ティスティモのカラーアイズnを買った。
今週中に手元に届くだろう。
色は黒系とグレー系

色々試した結果、どうも茶系と黒系が一番落ち着くみたい。

今まで買ったシャドウ・・・ミンにあげるしかないね。

アイシャドウも気に行った色が有っても
パンダ目になったり・・・なかなか難しい。

今持っているのがパンダ目になってしまうので
単体のシャドウを3個買ったってわけ。

カネボウは比較的合うようなので、ちょっと楽しみ。
本当は、コスメデコルテ欲しいところですがね~。我慢。




昨日収穫した、メークインと男爵



ナンチャッテ青じそこと「ハキダメギク」
もう~~~、人の目を欺いてあちこちで大きくなってます。
花は小さいのにね!



これは何でしょう??
ユズの小さな実です。
UPすると・・・奇妙ですね~。

画像:ヤブカンゾウ

ニッコウキスゲは一重で綺麗ですが・・・
何を思ったか、八重で・・・これがぐちゃぐちゃなせいで
綺麗!とは言われずに、ただの雑草で終わっちゃう花です。

若芽は山菜として食べられるそうですが・・・
食べた事は有りません。