気楽に♪

ゆったりと自然体で、気楽に過す私流・・・  (無断転用禁・著作は放棄せず)

おジャガ

2009年07月12日 21時01分29秒 | あれこれ

今日は最後のおジャガを掘った。
掘ったと言えば聞こえが良いが
シャベルで、ホクホク掘っただけ…^^;

何せ、1畳程度のジャガイモの作付けですからね~。

しかも、時期を遅れての植え付けで
実るかどうか??疑問だったけれど
まぁ、何とか収穫できまして。

今日は掘り上げたばかりのジャガイモと
ニンジン、ピーマン、玉ねぎ、ナス、キノコなどが入った
夏野菜カレーを作りました~。



おジャガちゃん、ホクホクって美味しい事♪

一日中、雑草取ったり、ニンジンに土寄せしたり
ナスなどに追肥をしたりと
あっと言う間に一日が終わってしまう。

手をかけて、初めて野菜が収穫できる。
それにも増して凄いのは天地の力だ。

太陽が無かったら…
雨が降らなかったら…
風が吹かなかったら…

当たり前の自然現象だけれど
無ければ、もうどうする事も出来ない訳で。

こんな大事な自然を、平然と汚してる人間。
ゴミを野山に捨てる。
無駄な消費の連続…。

お金さえ出せば何でも買えて
一見素晴らしい生活を手に入れる事が出来たように錯覚する。

だから、お金、お金・・・

でも、お金では自然現象は変えない。
一時的には、電気で太陽のまねごとはできても
地球規模ではどうにもなるもんじゃない。

石油値上げでひーひー言って
世界経済がどん底になる・・・

こんなひ弱なお金で、人間は生きてはいけない。
自然の当たり前の環境が有って
始めて人間は生きていける!

こんな事を、小さな菜園から学べるとは・・・
思ってもいなかった。

人間は、天地によって生かされている・・・
野菜を作ってみた方がいい!と、ホント思うわね~。

スーパーから、発泡の箱貰って
それに植えるだけで、実がなる妙!

これからも頑張ろう♪

天気:



オクラ





ハート

2009年07月11日 19時54分49秒 | あれこれ

ハートのエースが出てこない~~~♪
なんて歌が有ったよね~~~。

私の畑もハートが一杯。



サツマイモの葉っぱです。
今年始めてさつまいもにチャレンジ。

茎を植えるのですが・・・
根付いた!と思ったのに、何故か枯れる物も多数で
がっかりする事も多かった「紅あずま」ですが、
何とか根付いたものは、ぐんぐんツルを伸ばし只今成長中。

ハート形の葉っぱが、元気に広がってます♪

画像:カラーの斑入り葉っぱ♪
葉っぱも綺麗なものですよね~。

晴!

2009年07月11日 19時34分21秒 | あれこれ

今日は朝から良い天気。
一気にジリジリ。

今日は朝に「じゃがいも」を掘った。
まぁまぁの出来。

明日は残りを掘るつもり。

で、秋口用にとつる割り極早生のインゲンを蒔いた。
その名も「マンズナル」
笑っちゃうわよね~~。

まんずなる・・・ねぇ~~。
良くまぁ、付ける事^^;

今日は、会議が長かった~
戻ったらもう夕方。

風が冷たくなり、今の時間はすべての窓を閉め切る。
町場と違い、浜から遠いとはいえやはり浜風よね…。
冷や冷や。

今日は、発泡の箱に蒔いたラディッシュとやっと赤くなったミニトマト
そしていつものmixサラダ菜が食卓にのった。

そうそう、ナスも5本初収穫。



植えた覚えがないのに、枝豆の畝にゴーヤが1本ニョキッと生えていた。
今年は大分ゴーヤが楽しめそう。

キュウリは毎日毎日収穫できるようになって
連日、キュウリの漬物が楽しめる。



収穫する時って、ホント大地には神が宿ってるのでは?!
と思うほど、有難く神々しく感じる。

何せ、キッチンで目が出たジャガイモを
結構荒れた地に植えても、ちゃんとジャガイモが収穫できる。

あまり凄くて、有難過ぎて・・・。



カボチャも時期が来れば、ちゃんと美味しくなるし。

朝から雑草取ったりと、手も確かにかかるけれど
愛情に応えてくれるのもお野菜かな~。

天気:

暴風

2009年07月10日 14時48分14秒 | あれこれ

うわ~~、午後から暴風~~~
車で聞いていたラジオでは
「暴風雨注意報」と聞こえたので
青ぞらが見えてるのに・・・??と不思議だったが
暴風注意報だったのね。

お日様ぎらぎらだけれど、
なんたって風が有るので、しのぎやすい。

それにしても紛らわしいよね。
東北地方が大雨だ!と言ってる先での「暴風注意報」
ぼうふう
ぼうふうう
ちょっと語尾を伸ばすと、暴風雨と聞こえるし
聞こえてもおかしくない状況で有ったので
そう思い込んだって訳です。

思い込みって、バックボーンが有るから思い込むのよね。
だからこそ、注意報流す時は
紛らわしい言葉ではなく
「●●地方には、只今暴風警報が出されています。
雨ではなく、大風の注意報です」とか言えば
誰だって間違えないのにね~。

杓子定規というか・・・
マニュアル通りにしか出来ないなんて、地方局らしくもない。

とまぁ、凄い風がというか、突風が時折吹き
それが、突然だから木々を揺らす音とか
トマトにかけたビニールのはためく音とか・・・で
ビックリする訳ですよ。

我が家の臆病おニャンコは
もう、耳をぴんと立てて「警戒体勢」

外の状況を直したいけれど
今日は「歯科」に行ったのでヘトヘト。
近くのスーパーな売り出しで、歯科に行く前に買い出しした。

開店記念だったので、買うつもりもないものを
あれこれ勇んで買ってしまい…
まずは、買い出しで疲れ、
買い出しで後れを取ったので、大慌てで歯科に行き
ギューンギューンと、あの怖い目に遭って・・・。

そこで止めれば良いものを、
どうせ出たんだから!と、ホーマックに寄ったりジャスコに寄ったり・・・。

またまた、想定外の買い物をして…
家に着いたら、ヘトヘト。ヘロヘロ。

女のたかが買い物!と、した事が無い殿方は思うんでしょうね~。
「何もしてないくせに」とか
「家で気楽にゴロゴロ」とか・・・。

家事して当たり前、主婦にストレスや疲労はないもの!と決めてかかる。

でも大変な訳よ!
だから、熟年になっての離婚が多くなったのかもしれないわね。

だって、仕事に行かなくなった亭主が、
一日中家で、
「おい」「こら」「なんだそれは!」
「めしはまだか?!」「新聞もってこい」
etc

主婦に定年ってないもんね~。
生涯働くなら、ここでリタイア!って言いだす主婦が居てもおかしくないもの。

とある銀行支店長夫人が
旦那さんの定年を機に離婚をして、
会社の社員寮で賄いをしてる・・・・と
以前叔母から聞いたことが有り、
その時は、ホントびっくりしたものだけれど
何だかその気持ち、良く理解できるわ~~。

1年毎に棺桶が近くなってるなら
危機感持って、自分が自分らしく生きれる方法を考えるんじゃないかな??

明日に癌になるかもしれないなら
今、健康なうちに、今まで出来なかったあれこれをしたい気持ち、
何だか、納得できるもの。

こんな事、考えてるなんて家人は思わないんだろうな~。

天気:/
暴風注意報!



防災の日

2009年07月09日 10時16分17秒 | あれこれ
9/1は防災の日だそうです。
防災を思い出す日・・・だけではダメで
災害は忘れた頃にやってくる!と言いますから
「忘れない」努力が必要なのでしょう。

命根性が汚い私は^^;
宮付きベッドにヘルメットと懐中電灯が置いてある。

ヘルメットには、な、ななんと
ホログラムシートを張っている。

何故か?
まぁ、ヘルメットはダサい~~~イメージですので
飾りとして、が第1点。

でも一番の目的は、少しの光でも
ダイヤモンドの如く輝くことである。

これは、ヘルメットの位置確認にも大事ですが
暗闇の中でも見つけやすいので
災害時の混乱では役に立つだろう!と思うのです。

忘れた頃ではなく、忘れない努力は
駅構内でも行っています。

構内で並んでる時も、常に周囲を見渡し
挙動不審者がいない事を確認してます。

また、旅館やホテルではまず第一番にする事は
「非常用出口」の確認と、そこまでの距離
出口の出方と、下方の確認。

出来るだけ、不慮の出来事に遭い難い工夫をする事で
少しは災害防止に繋がるのでは?と思ってます。

完ぺきでは当然ありませんが
注意する事は、忘れない事にもつながるので
なるべく、遭い難い努力を惜しまない!が私の生き方です。

それでも遭う時には遭うから気にしない!と人は言います。
でも、私の場合かなりのパニック症候群。

いざ!の時、的確な判断が出来難いのは
自分が良く知ってますから
なるべく注意を怠らない!が、私流。

それでも災害は自分を襲うでしょうが・・・
でもしないよりは、した方が安心するタイプとでも言いましょうか…。

性格はそう簡単には変えられない以上
その持ち合わせた性格に逆らわず
自分流に対処すれば、それなりに生きやすい!と言う訳です。



ゴムの木は、100均ミニ観葉として買った。
まぁ、それからニョキニョキ大きくなって
今ではいっぱしのゴムの木!

新しい葉が出る時は、真っ赤な衣に包まれて大きくなる。
濃緑の葉の真ん中に真っ赤!なんて、なんておしゃれ~~~。
自然界は時として、とんでもないファッションで包まれますね。

画像:カラー

観葉として鉢物を買ったけれど
日当たりに於いて、葉が枯れてしまい
ビックリして地植えに。

それから2年
やっと花が咲きました。
耐寒性が有るのね~、これまたびっくりでした。

花が咲いて始めて、黄色のカラーだったと気づいた私です。




冷え~

2009年07月09日 07時54分45秒 | あれこれ

今朝の空はどんよりと曇ってまして・・・
如何にも降りそう~~~。
ノースリーブでいると、室内でも寒い!って感じ。

夕べは、流石に数日間寝不足だったので
トヨトヨとなって、眠りました~。

今朝、すっきり!かと思いきや
何々いやいや・・・相変わらずぼんやり…。

これって、低血圧のせい????
かもね~~~?

上-95位の私故、常時低血圧症!
午前中ぼんやりも無理ないか!

テンション下がりっぱなしは、低血圧症のせいもあるかな~??
と、怠けてる自分の弁護。

人間って、都合の良い生き物のようで
自分中心に、勝手に物事を解釈する。

まぁ、殆どの場合それで良いのだろうけれど
勝手な思い込みが、極端な無差別殺人に発展するから始末に困る。

困った事ですね~。

我が家のおニャンコが、寂しがって
キーボードの傍に座り始めました。

これは、「かまってちょうだい!」のサイン。
ちょっと遊んであげますかね。

天気:

画像:ブッドレア

何色かのブッドレアが庭に植えてある。
チョウが来る!で有名な花で、バタフライガーデンには必ず植える花でもある。

非常に丈夫で、扱いやすく
切り詰める事で小さくしたてる事も出来る。

放置すると、かなり大きくなり
「木」になってしまうと、ちょっと大変。
今年は、花が終わったらしっかり切り詰めなきゃ!です。






眠れない

2009年07月08日 19時56分45秒 | あれこれ

静岡から帰って、ずっと眠れない。
眠れないのではなく、寝つきが悪いのだ。

別に早朝に起きなければならない訳でもないから
どうも緊張感が足りず
直ぐ、寝なくてもいいや・・・と、たるんだ事を
内心思っているせいでもあるような・・・気がする。

それに、睡眠薬と言うのは飲むのがとても怖い。
朝目覚めなかったらどうしよう??と
不安でとても飲む気になれないのだ。

でも、もし今夜も眠れないようなら
日中、ぼんやりと過ごす事になるので
今夜は意を決して飲んでみようと思う。

ちょっと、ドキドキ!

パタッと効くでしょうね~~。
そう考えていたら何だか眠くなってきたような…。
なんて単純な私。

単細胞のゾウリムシみたいだ。

ゾウリムシと言えば、私、飼っていたのよね~
飼うと言っても、何せ粉のように小さい生き物で
水の中を浮遊してる(ゾウリムシ自身は泳いでいると思ってる)
誰の目にも止まらない生き物。

顕微鏡でしかその実態を見る事が出来ないけれど
形はまさに草履
ゾウリムシとはよくまぁ命名した事!です。

接合によって分裂増殖の他
単体での分裂も出来る実に単純明快な生き物です。

そうそう、単純な生き物と言えばプラナリアもそう。
水中の石の裏にへばりついている、これまた妙な生き物。

たまたま生物好きの先生のもとに居たせいで
動植物に親しむ事を覚えた。

そして、その動植物好きはずっと変わらず私の中に潜み
それが菜園になったり、蝶や野鳥の観察になったり・・・と
趣味として広がっている。



そして今、周囲の環境の変化から、生物多様性の重要性を
日々実感している。

私個人がどうのこうの思ったところで
巨大な歯車の動きは変えられないけれど
せめて小さな庭の中では、生物多様性を実践したいと思う。

あ~~、嫌な生き物も沢山いますが
生物が沢山いる庭は、健康な庭とも言えるんですよね~。



インゲンの花





不定愁訴

2009年07月08日 14時15分12秒 | あれこれ

不定愁訴--特定の病気としてまとめられない漠然としたからだの不調の訴え。頭が重い、疲れやすい、食欲がないなど

と、yahooの辞書には載っている。

私もまさに症状合致
「不定愁訴」 「訴」とあるからには訴えていいのに
なかなか訴えられないのよね~。

血が出てるとか、腫れてるといった
誰でもが一見してわかるものならいざ知らず
頭が重い~~~~とか、
疲れてる~~~と、言ったところで
愚にもつかない!と、一笑に付されるどころか
歯牙にもかけられない!!

怠け病扱いされてお終い・・・

だから、その不定愁訴を押して頑張る。
するとストレスが溜まり鬱になる。

決して良い循環にはならないで、悪のサイクルに陥ってしまう。

何だろうね~~~これは?!!

最近電話が嫌!
保険のセールスだったり、
一番嫌なのが、仕事に関する諸々…。

なんか億劫なのよね~~。

等と、不定愁訴をつらつらと書きましたが、
実はこれを書きたかったのではなく、
今日の天候もまさに「不定愁訴」って書こうとした訳です。

予報では雨。
ところが、曇ったり、ぱらぱら降ったり
晴れ間が出たり、ついでにぴゅーっと強い風が吹いたり止んだり。

まさしく一貫しない不定愁訴!
天候だって、不定愁訴なんだもん
一介の私が不定愁訴の2つや3つ有ってもおかしくないか!と
自分を励まし、切り返す!。

と言う訳で、今日はキュウリ4本収穫。
花が咲いたブロッコリーには目をつぶるとして、
ホウレンソウも摘まなきゃね~~。

今夜もホウレンソウのお浸しが食卓に上りまぁす。



ドクダミ!
来年こそ摘んで、ドクダミ茶を作ろう♪
(って、毎年そう思ってるんですが・・・^^;)



深山ガクアジサイ

始めは白で、ほんのりピンクになって、最後は紅桃色に変身!
熟女への変身と言いたいところですが、
大トラへの変化!みたいな感じです。

トマトは、沢山花をつけ
実もついてはいますが、なかなか赤くなりません。
もどかしい~~~!
暑くないのが災いしてる気がしますが。

人には涼しくて良いけれど、
夏野菜には厳しい環境かな?!





仕事~~

2009年07月08日 10時16分44秒 | あれこれ
今日は、たまっている仕事を片づけなければなりません。
1年毎に、やる気が減少してる私は
会活動8年過ぎた今、やる気は1/8に減少してる訳で・・・。

限りなく無くし始めたやる気に鞭打って
今日は原稿書いたり
あれこれしなければなりません。

あ~~、人はなぜこうも移ろうものでしょう??
8歳、年とった訳でして…
あ~~~、気力も萎える訳です。

それも自分の生活に密着してる訳じゃないので
「しても、しなくても」良い活動・・・
「あっても、なくても」市民生活は変わらない訳で・・・

まぁ、言わば自己満足の活動って事ですから
限界を感じた時が退け時!
満つれば欠けるの道理通りの事が
自然に起こってきたんでしょうね~。

別に悲壮感も、充足感もなく
こんなもんよね~と、事の成り行きを達観視してる自分が居る。

こうなって思うけれど
やっぱり「法人格」を得たりしなくて良かった!

止めたくなったら止める!を口癖としていた。
人は「嘘っぽい!」「耳障りな言葉だ!」と取ったかもしれないが
本人たちは、発足時からその考えは一貫して変わらないし
だからこそしてこれたとも言える。

こうして、人様に知られる会になって
あちこちから声がかかる会に成長した今になって思うのですが・・・

「やりたい事と、やれる事」をしっかり考え
無理せずに、やれる事だけをセレクトすれば何とか出来る!

要するに言いたい事はなにか…といえば

人生、無理せず、気負わず、人の生活と比較せず
自分が出来る事だけを、楽しんですれば
なんとか暮らしていけるのではないか…と思った訳です。

なにせ、自分の境遇が悪くなると

(これは身の丈以上の生活をしたか、地道に働かなかったか、
ギャンブルにうつつを抜かしたか…)

無責任にも、世間を恨み
自分を反省せず、関係なく無差別殺人を行う人が多くなったのを鑑み
自分の人生をつまらなく生きて
最悪な結果で終結するなんて、愚の骨頂!

もっと気楽に、自分の人生を身の丈に応じて
人と比較せず生きる事をすれば~~~と
言いたかったって訳です。

自然界には美しい花も有れば、見向きもされない花も有る。
ツルとなって大木よりも伸びるもののあれば、
大木の陰でひっそりと生きる草も有る。

笹のように群をなして範囲を拡大するのも有れば
笹が枯れた時に顔を出し、成長する物も有る。

それらすべてが混在して「自然」
そのバランスがかけたら、自然界は崩壊する。

人も同じではないだろうか…
つまらない人、役に立たない人はいなくて
それぞれが、その出来る役割っていやがうえにも生まれた時から決まってるような…。

多分それが「遺伝子」なんでしょうね~~。
あがらえば、その人が破滅するような行動となる。

だったら、その遺伝子とうまく向き合い
その範囲内で、無理せず生きる事しかないような…



白南天の花

小さな苗で買ったのに、いつの間にか大きく育って。
適材適所というけれど、合ったようね~。
なのに、赤の普通の南天は育たないんだから…自然界は不思議です。

天気:
明るくなって晴れ間が見えたり、ザーっと雨が降ったり
摩訶不思議な天気です。


ナンチャッテ、青じそ

2009年07月07日 22時41分39秒 | あれこれ

こぼれ種から発芽した青じそが、そこかしこにあります。
何せ、こぼれ種からの青じそ故
栄養不足のひ弱なのが多く…

そんな中で、「私はね!」と元気そうに上を向いて威張っているのが
「ナンチャッテ・青じそ」こと「ハキダメギク」



もう、青じそそっくりなもんで
抜かないでいるととんでもない事に・・・。



もう、花は3mm程度でしょうか…
花が咲くころには分枝して、青じそではない!と
誰でもが解るのですが・・・

そうなった頃にはしっかり根を張って
抜こうと思って引っ張ると
抜かれるもんか!と、抵抗して
途中でぽきんと折れる技を持っている。



ナンチャッテ!と人の目を欺いて
賢く生きる!雑草ならではのたくましさを持った「ハキダメギク」でした~~~。

ちなみに最後の画像が青じそでぇ~~す。





忙しかった

2009年07月07日 20時27分12秒 | あれこれ

ノンちゃんがホント久し振りに泊まりに来て、
あれやこれやしていたら、ブログの更新忘れるほど~~~。

人が来ると嬉しくて興奮し過ぎて
疲れるものね~~  

今日は、なんと9時に打ち合わせをし
その後延々と、3R推進のための作業で3時まで。

戻って、疲れた~~~って感じで
何にも出来なくて
グタ~~~~。

やぁね~。すぐ、トドみたいにゴロゴロではね~~。



出かけたりしてなかなか食べきれずにいたら
オレガノにも花が咲いてしまうし~~~。



オカトラノオも花時が過ぎてしまった。



ホタルブクロも風情が無いくらい満開になってしまって…
機を逸すると何事もダメと言うけれど
全くもってそうです!

キヌサヤもそろそろ終盤。
大分堪能させていただきまして♪

ノンちゃんにも、ミンにもおすそわけが出来たしでめでたし・めでたし!

天気:




片付

2009年07月05日 20時18分26秒 | あれこれ

昨日は、日中テタパタと動き
夜は、急に思い立って部屋の模様変え。

気になっていた本棚、タテを横にしたら?と思い
横にした。

使い勝手が良くなって、良い気分。

空いた所は服をかけるスペースができ
何だか部屋が広くなった感じ。

結局11時過ぎまでかかった。

今日は午前中にノンちゃんが来た。
刺身や寿司を取って、久しぶりにゆっくり。

今夜は泊って、明日ゆっくり帰る。
今日は一日話していた気がする。

天気:




ヘロヘロ

2009年07月03日 08時36分07秒 | あれこれ

3日間の休暇!
疲れた~。
何した訳じゃないんですが・・・。

家を出て、目的地に到着まで7時間
かかる、かかる・・・。

丁度、どのへんでだろう??
東北に向かう新幹線。

2両すべてが60~70代の女性で占められていた。
旅だね~。
喜々として、賑やかそうなのが伝わる。

亭主元気で留守がいい…って言われるけれど
亭主元気で留守番がいい!って感じ?!

で、最後尾のあたりは背広姿のサラリーマン。
自由席なのね…。

女性たちが指定を占領!
まぁ、いっか!
頑張って、家事してきたんだもんね。

でもグループ行動ばかり。
たまには一人旅もするのかな?
私はもっぱら一人旅。

自分の行きたいとこだけセレクト出来るし
じっくり楽しめるしね。

今回は旅行であって、観光旅行じゃないから
あちこち見て歩いた訳でもなかったので、
3日間雨模様だったけれど、それがかえって涼しくて良かった。

留守の間の、鉢物の水やりの心配もなかったし。

帰って来て驚き!!
キュウリは大きくなってるし、キヌサヤも丸々。
ホウレンソウはトウ立ち…。

家人は、全く菜園見まわりしなかったようで…^^;

朝一に、収穫する物はして
山のような洗濯物を乾して、今やっと一段落。

おニャンコは夕べ興奮し過ぎて飛びはね、
私の顔面一撃!

額に爪の後、耳からは血が…。

何度も何度も夜中に大鳴きするし!
最終で帰って来て、グタグタなのに寝せられなくて
今日は、既にもう体中ヘロヘロのグタグタ。

でもまぁ、久方振りのストレス発散で
頭がボーっとしてるものの、気分は悪くはない。

でも、やっぱり…ヘロヘロのグタグタ。
歯科には行けそうもないから、予約のキャンセルしなきゃね!

画像:モロヘイヤ
やっぱり、種からより苗の方が確実に大きくなるね~。
何事も経験ですね。