雨飾りファームだより

日本百名山の雨飾山の麓から猫と金魚と農業と、田舎暮らしの日常を綴るブログ

雪国・新潟の冬の備え

2014-02-15 09:37:31 | 日記
 関東圏の雪に対する都市機能の脆弱さをみるにつけ…。

 では、私たち雪国はどんな備えをしているんでしょうか。

 まず、この雪では関東圏、何といっても交通機関がマヒ状態です。会社も早く上がり、店舗も早閉まい、鉄道も高速道路もストップ、流通もストップ、

 道路の除雪体制がないので自然解凍を待つのみ?一部では雪の影響で停電も。アーケードが雪の重みで倒壊、車は冬タイヤをつけていないものが多くかといってチェーン装着も出来ないドライバーが多かったようです。日頃、雪と向かい合って生活している私たちは雪を熟知しているので首都圏の混乱ぶりは容易に想像できます。これも、災害の危機管理意識が薄い部分が露呈した格好です。雪が降らない前提の都市構造なので一度こういうことになると見事に都市機能がマヒしてしまうんですね。


 いくら、滅多にないこととはいえ、起こったことに対処のしようも無いとは一体どういうことなんでしょうね。やはり雪をよくわかってないのかもしれません。雪国・新潟も援助した方がいいかも…。

 

東京雪景色

2014-02-15 08:11:54 | 日記
 昨日は再び東京が大雪に見舞われているようです。

 先週もそうですが、我が家周辺は逆にそれほど雪が降っていません。

 いったいどうなってるんでしょうか。まあ、雪国ですら一晩に50センチも降ると辛いものがあります。雪の備えの無い地域が混乱するのも無理は無いと思います。

 テレビで見るとやはり除雪体制が無くて大変そうです。このあたりは道路に5センチの積雪で除雪車が出動するので関東周辺の道路を見て私たちでもあんな雪道を車で走るのは大変だな~と思います。

 関東圏の農作物は大丈夫でしょうか、心配です。多分、ハウスの倒壊や山梨県などは果樹園などの被害が出ているんじゃないでしょうか。

 冬場は、日本海側で野菜などが採れない分、関東圏が補っていたと思うのですが、こうなると野菜が高騰が危惧されます。

 こういう異常気象がここにきて多くなったと思います。これが異常気象なのか気候変動の始まりなのか今はわかりません。



現在の我が家周辺。



 道路は除雪車が通っていったばかりです。