さかざきが綴る「アンティークな日々」

アンティークディーラーさかざきがアンティークのこと、日常のことを綴っています。

ただいま作業中!

2007-10-18 | 日常生活

 サロンでのフェアが終了したこのところ、連日サロンで次の更新の準備をしています。いつもアンティークをディスプレイしているサロンですが、その裏側のバックヤードは事務所スペースになっていて、私と河村のデスクが置かれ、それぞれのパソコンやFAXやプリンタ、スキャナーなどの事務機器が、商品撮影のための簡易スタジオ(?)も設置されています。そして、なぜか自宅のキッチンよりも数段広い流し台とコンロが。(元々がオフィスにも住宅にも両用出来るビルなので、日頃使ってはいませんがなんとお風呂だってあるのです!)もちろん冷蔵庫や電子レンジ、電気ポットなどの生活用品も常備しているので、仕事をしながらコーヒーを飲んだり、お昼ご飯を食べたり、好きな音楽をかけたり、ラジオをつけながら、毎日気ままに楽しく仕事をしています。

 そんな訳で、様々な場所でお客様にお目にかかるのはもちろん嬉しいことですが、サロンでのんびり(?)パソコンに向かって日常の仕事をするのも大好きです。次回の更新ももうすぐ。さて、次の更新アイテムは何でしょう?ご興味のある方は、どうぞSign Bookからご登録下さいね。

*エンジェルコレクションのホームページへ

新着のジュエリーをUPしました。こちらからどうぞ!

「買付け日記」完了しました!どうぞ今回の買付けの様子をお楽しみ下さい。

「更新のお知らせ」メールをご希望の方はSign Bookへご登録下さい。


イギリス版トローチ(?)の話

2007-10-17 | 

 このところすっかり秋の気配ですね。特に朝晩は冷えるので、だんだん窓を開けたまま過ごすこともなくなってきました。次回の買付けは11月上旬、果たしてイギリス、フランスはもう寒いかしら?何を着ていこうかしら?と「世界の天気」を見ながら頭の中は堂々巡りしてしまいます。

 そういえば、もうかなり昔の話になりますが、真冬のロンドンで、寒さと乾燥した空気に喉をやられてしまった私は、イギリスではあちこちにあるドラックストア“Boots(ブーツ)”でオレンジフレーバーのトローチとおぼしきものを買い求め、ホテルの部屋に帰って舐めてみたところ…一瞬のうちにシュワ~ッと口の中がオレンジ味の泡だらけに!「何!?何!?何なの?」まるで、お風呂に入れる入浴剤「花王のバブ」を口に入れてしまったような感じで、思わず眼を白黒させてしまったのでした。

 そう、私がトローチだと思いこんだバブそっくりのものは、実はお湯に溶かして飲むものだったのです!筒状のプラスティックケースに入っていて、薄いオレンジ色のトローチそっくりの形状に、すっかり勘違いしてしまったんですねぇ。

 でもおかしいことに、その話を仲良しのアンティークディーラーに話したところ…「あ、私もやったことある!」思うことはみんな同じ、結構「バブ仲間」がいることを発見し、なんだか嬉しくなってしまったのでした。(現在では、買付けに「のど飴」を必ず持参していて、既に飛行機の中から舐めています。飛行機の中って乾燥してますからね。風邪をひきやすいのですよ。)

 買付けの失敗談は他にもまだまだ色々、これもまた買付けに行くアンティークディーラーみんなが一度は経験している「オレンジジュース爆発事件」の話など。また次の機会に。

*エンジェルコレクションのホームページへ

新着のジュエリーをUPしました。こちらからどうぞ!

「買付け日記」完了しました!どうぞ今回の買付けの様子をお楽しみ下さい。

「更新のお知らせ」メールをご希望の方はSign Bookへご登録下さい。


シールを押してみると…

2007-10-16 | アンティーク

 先日、シールをご注文いただいたお客様から「シールに使う蝋はどこで買えますか?」というご質問をいただきました。そういえば、ホームページには「蝋に押すと、しっかりと刻印されます」などと書いているにもかかわらず、実物を画像でご覧いただいておりませんでした。

 そんな訳で、今日は実際にシーリングワックスに押したものを見ていただこうと、一生懸命きれいに押せるよう、トライしてみました。(押し始めたら、押すのが面白くなって、今日は一日中止まらなくなってしまいました!)このシーリングワックス、私は雑貨店で手に入れたのですが、丸善や東急ハンズ、伊東屋など文房具を扱うお店でも手に入りますし、インターネットで「シーリングワックス」で検察をすれば沢山出てきますので、通販で入手していただくことも出来るようです。

 ワックスには芯つきと芯なしがあるようですが、私の持っているのは芯つきのもの、どうも初心者には芯付きのものが扱いやすいようです。芯に火を付けて、蝋をポタポタと紙に垂らし、シールの大きさよりも少し大きくなるようにまんべんなく垂らしていきます。それからおもむろに火を消し(慌てなくてもすぐに蝋は固まらないので大丈夫ですよ。)、ゆっくり落ち着いてシールをグニュッと蝋に押します。押した後も慌ててすぐにシールを剥がさず、一呼吸置いてから剥がします。あらかじめシールを軽く濡らしておくと剥がしやすいようです。ホラ、こんな感じ。実際に押した画像をご覧下さいね。

J5222c1

これはシールの実物ですが蝋に押すとこんな感じ

20071016a_2

“LS”のモノグラムが結構シャープに浮かび上がるでしょ?

J5202d1

「あなたのことをいつも見守っています。」そんなメッセージを持つ瞳のインタリオはワックスに押すと…

20071016b_2

瞳がはっきり浮かび上がるのがご覧いただけるでしょうか?

*エンジェルコレクションのホームページへ

新着のジュエリーをUPしました。こちらからどうぞ!

「買付け日記」完了しました!どうぞ今回の買付けの様子をお楽しみ下さい。

「更新のお知らせ」メールをご希望の方はSign Bookへご登録下さい。


ブローチの着け方

2007-10-15 | アンティーク

20071015_2

 今日、お電話でご注文いただいたお客様とお話していたときのこと。以前お買い上げいただいたエナメルのブローチについて、「とても気に入っているのだけど、重いから夏の間はなかなか着ける機会がなくって…。」そんなご意見が聞かれました。

 少し重みのあるブローチは薄手の洋服には着けにくいものですが、実は裏技があるのです。それは、表側からは目立たぬよう、洋服の裏側に力布代わりのコットンや折りたたんだティッシュを当て、洋服と一緒にピンで留めてしまうこと。そうすると、薄い生地に着ける時にもブローチが安定し、ブローチがお辞儀したり、前にひっくり返ってしまうことがありません。また、その際もブローチの「落ち止め」を忘れずに!(エンジェルコレクションのブローチにはすべてシリコン製の「落ち止め」をお付けしています。「落ち止め」さえ一緒に着けていただければブローチを落として悲しい思いをすることがありません。)ブローチを着けるときの習慣にしてくださいね。

 ブローチが苦手だった方も、どうぞ一度トライなさってみてください。画像のような大きいブローチだって大丈夫ですよ!

*エンジェルコレクションのホームページへ

新着のジュエリーをUPしました。こちらからどうぞ!

「買付け日記」完了しました!どうぞ今回の買付けの様子をお楽しみ下さい。

「更新のお知らせ」メールをご希望の方はSign Bookへご登録下さい。


ナンシーの思い出

2007-10-14 | 

20071014

 名古屋でのフェアが始まって今日で三日、今日も遠くから様々なお客様にお越しいただき、サロンではおしゃべりに楽しく花が咲いています。

 さて、11月に入ると共に次回の買付けに行くことになっている私達。今回は飛行機チケットはもちろん、滞在するホテルの予約も早々とすべて済ませたのですが、同時期に買付けに行く仲良しのアンティークディーラーとはよく電話でお互いに情報交換し、お互いの行く場所を確認し合ったりしています。今回も、私達のすぐ後に買付けに行くことになっているディーラーから「ナンシーって行ったことある?」と電話がかかってきました。なんでも、アルザス地方のフェアまで行くので、ついでに寄ってみようと思ったとのこと。

 この6月にパリからフランス西部のストラスブールを抜けドイツまで行くTGV(日本の新幹線のような高速鉄道)が開通したため、西に行く交通事情が飛躍的に早くなったのです。以前ですと、パリ東駅から、ゴシックの教会やシャンパーニュの産地としても有名なランスまでは1時間30分かかっていたのが、TGVが開通してからはたった45分で行けるようになったことからもその早さが分かろうというもの。ナンシーは、同じ路線の更に向こう。私が数年前に行ったときには在来線しかなかったので、パリから2時間40分かかり、それでも何とか日帰りした覚えがありますが、今だったらなんと1時間30分しかかかりません。

 その当時、私はナンシーで買付けをする気は全然無く、ただただガレやドーム、マジョレールが活躍したアール・ヌーボーの発祥の地であるナンシーの街と、ナンシー派美術館に行くことが目的だったので、思わず電話で彼女に「アール・ヌーボーのミュージアムにも行ってきたらいいし、街中にアール・ヌーボーの建築が残っていて面白いよ!いいところだよ、ナンシーは!」と嬉々として告げたのでした。もっとも彼女の目的は買付けだったので、私の意見は全くの見当違いだったのですけれど…。

 そんなことで、久し振りにアール・ヌーボーに溢れていたナンシーの街を思い出しました。その当時はまだデジカメを持っていなくて、愛用の一眼レフを持って行って沢山写真を撮ったのですが、果たしてあの写真はいったいどこに行ってしまったのかしら?街中の建築にアール・ヌーボーの名残が認められてそれは興味深かったのですが…。

 そうそう、ひとりで(その頃はまだ河村とも知り合う前でした。)ナンシーの街角のカフェテリアで食事をしようとした時のこと、そこはセリフサービスのカフェテリアだったのですが、食事をするシステムが良く理解できず、何をどうチョイスして良いのか分からなかった私に、駆け寄ってきて親切に教えてくれたのが隣のテーブルで手話で楽しそうにお話をしていたカップルでした。今よりも更にフランス語が分からず困っていた私のことをすぐに理解し、何も言葉を発しなくても、まるで「これはああして…」というように的確に教えてくれ、その親切にとっても感動したものでした。アール・ヌーボーの建築と共に忘れられない心に残る出来事です。

*エンジェルコレクションのホームページへ

新着のジュエリーをUPしました。こちらからどうぞ!

「買付け日記」完了しました!どうぞ今回の買付けの様子をお楽しみ下さい。

「更新のお知らせ」メールをご希望の方はSign Bookへご登録下さい。


ジュエリーの更新です!

2007-10-12 | アンティーク

お待たせしました!ようやくジュエリーの更新です。今回もどうぞゆっくりご覧下さい。フェミニンなもの、ロマンティックなもの、個性的なもの、イギリス、フランスで出会った様々なジュエリーをお楽しみ下さい。

20071012a_2

今回の目玉とも言えるアール・ヌーボーのネックレス。是非ホームページの拡大画像もご覧になって下さいね。オールドローズの彫刻的なフォルムがとてもフランスらしいと思います。細く垂れるチェーンがとてもフェミニンな雰囲気、中央の揺れる薔薇の細工も魅力的です。クラシックでシンプルな形のワンピースでドレッシーに着けるのが定番だと思いますが、カジュアルなスタイルでもお試しいただきたいと思います。

20071012b

19世紀末頃の美しいアクアマリンのペンダント。アクアマリンの透明感のある石の美しさにも惹かれますが、よく見てみますと、ゴールドの土台の周囲はぐるりと本当に細かいミルグレインが施されていて、アンティークならではの細工の良さを感じていただけます。15Kのハイキャラットゴールドを使ってある点もポイント、とても上質な雰囲気のあるペンダントです。これも是非普段から楽しんでいただきたいペンダントです。

20071012h

同じシードパールを使っていながら、上のアクアマリンとはまったく異なる雰囲気を持つクリソプレーズのペンダントです。ゼリーを思わせるつるんとしたカボションのクリソプレーズの素材感もラヴリーですし、オリジナルチェーンの重厚な感じも魅力的です。これに一緒にシールを下げても良く合いますよ!

20071012d

フランスのものなので、“February”ではなく“Fevrier”なのですねえ。いったい1888年2月2日は何のメモリアルだったのでしょう?モノグラムや文字の美しさとともに不思議な興味が湧いてくるロケットです。こういうイニシャルや日付の入った「メモリアルもの」は私の大好きなアイテム。アンティークらしいもののひとつですね。

20071012c

三つの小さなシール、3フォブ。小さな可愛いサイズも魅力的、それぞれの彫刻の良さも是非ホームページで確認してくださいね。小さなハープが彫られた印刻も、蝋にとてもシャープに押すことが出来ます。このままスプリッドリングにチェーンを通すと豪華なペンダントに!個性豊かな3フォブです。

20071012g

ハートをかたどった形も面白ければ、“MAY IT WATCH OVER YOU”の文字と瞳をかたどった印刻も大変興味深いシールです。「いつもあなたのことを見守っています。」なんて、いったいどんな人へのお手紙に押されたのでしょうか?実際に封蝋に押すと、文字も眼もくっきり浮かび上がりますよ。

20071012e

ヴィクトリアンらしいハートをシードパールで埋めたリングです。真ん中のルビーもチャーミング、文句なく愛らしい、でもアンティークのノスタルジックな雰囲気が甘すぎないリングです。

20071012f_2

画像では大きく見えますが、実際は薬指にちょうど良い大きさ、どちらかといえば小振りなサイズのカメオリングです。カメオ特有の質感が9Kのゴールドとも良く合ってエレガント、どうぞ普段からお楽しみ下さい。

*エンジェルコレクションのホームページへ

新着のジュエリーをUPしました。こちらからどうぞ!

「買付け日記」完了しました!どうぞ今回の買付けの様子をお楽しみ下さい。

「更新のお知らせ」メールをご希望の方はSign Bookへご登録下さい。


明日からフェア

2007-10-11 | サロン

 昨日懸念していたように、今日も終日大忙し!まずはひとりで車で旅行社へ行きチケットの手配、その後問屋街で紙袋などの包装材を仕入れ、次にサロンの前で河村を拾い、今度は街とは逆方向の星ヶ丘という場所にある三越へ。実は、昨日からこの三越でビーズフェアが開催されていて、お友達の「色葉」こと森田さんが出店されているため、ちょっぴり覗きに出掛けたのでした。アンティークとはまた違ったビーズの世界に、私も河村も興味津々。お目当ての「色葉」さんの作品はフランスアンティークを使った繊細な雰囲気が素敵、彼女のブースはエスカレーターのすぐ横の分かりやすい場所ですよ。(色葉さんのブースの画像を撮ってこようと思っていたのにすっかり忘れて帰ってきてしまいました。)

 三越からの帰りに、明日からのフェアのためのお菓子も入手して、ようやくサロンへ帰ってきたものの既に午後3時を回り…今日も沢山の仕事が待っています。まずはお客様への発送作業、そして肝心の明日からのフェアのためのサロンの飾り付け!京都骨董祭から戻ったままの何もなかったガランドウ状態でしたが、慣れたサロンでの飾り付けなので、今日も手際よく。新入荷の商品を初めてサロンに飾るのは楽しいお仕事、「やっぱりこれ可愛いわぁ!」などと自画自賛しながら、4時間程で可愛くディスプレイが完了しました。あとは明日の朝、父に切って貰った薔薇を飾るだけです。

 ホームページの更新作業もほぼ完了しましたので、UPまでいましばらくどうぞお待ち下さい。明日はサロンで皆様のお越しをお待ちしております。

*エンジェルコレクションのホームページへ

新着のカードをUPしました。こちらからどうぞ!

「買付け日記」完了しました!どうぞ今回の買付けの様子をお楽しみ下さい。

「更新のお知らせ」メールをご希望の方はSign Bookへご登録下さい。


今日のお仕事色々

2007-10-10 | 日常生活

 昨晩は家でコンポートを作って遊んでいたので、今日は残った仕事を自宅に持ち帰り、一日パソコンに向かった眼を更にシュパシュパさせながら、目薬のお世話になりつつ残業をして過ごしました。

 今日は、ホームページの更新準備をするかたわら、次回の買付けの為にロンドンのホテルを予約したり、同じく買付けの際に乗るユーロスターのタイムテーブルを調べて、旅行会社に予約の電話を入れたり。(最近では、なぜかインターネットでイギリス国鉄のサイトから予約するよりも日本の旅行社でチケットを買った方が料金がずっと安いのです。なぜ?)

 フェアの折に滞在するいつもの東京のホテルにまとめて予約の連絡をしたり(なんと年間にするとトータル2ヶ月近くを滞在しているこのホテルでは、「坂崎で~す!」と電話で言うだけで通じてしまうのです。もちろんスタッフはすべて顔馴染み!)、お世話になった仕事先にお礼のFAXを入れたり。もちろんお客様からのメールのお返事や、商品の発送作業も大切なお仕事。その一方で、急遽予約の電話を入れ、サロンを抜け出して美容室に行ったり。(私と河村がお世話になっている美容室はサロンから徒歩2分。あまりに便利なので今さら他所に変えられないのです。)あたふたとそんなことをしながら過ごしました。

 明日は、明後日から始まる名古屋でのフェアのためのサロンの飾り付けが一番大切な仕事ですが、旅行社に出掛けたり、包装材などの買い足しに街まで出向いたり、お世話になる予定の名古屋の百貨店に挨拶に行ったり…明日も忙しくなりそうです!

*エンジェルコレクションのホームページへ

新着のカードをUPしました。こちらからどうぞ!

「買付け日記」完了しました!どうぞ今回の買付けの様子をお楽しみ下さい。

「更新のお知らせ」メールをご希望の方はSign Bookへご登録下さい。


ほっと一息、自宅での日々

2007-10-09 | 日常生活

 そろそろ金木犀の香りがしてきました。秋ですね。今日、自宅からサロンへ歩いて出勤する道すがらご近所の庭先にオレンジ色の小さな花を目にしました。以前は、自宅の庭にも私が子供の頃から生えていた大きな金木犀があったのですが(ひょっとしたら母が子供の頃から生えていた木だったかもしれません。)、数年前、妹夫婦が敷地内に家を建てた折にあえなく消滅。とっても大きな木だったので、ちょっぴり残念です。

 名古屋でのフェアも目前ですし、実のところ、次回のホームページ更新に備えて、自宅でも残業をしなければならないところですが、今晩はちょっぴり気分転換。夕食後、りんごをコトコト煮てコンポートを作ってみました。実は、先日東京の帰りに信州に寄った際に美味しい紅玉を入手し、それ以来コンポートを作りたくてうずうずしていたのです。

 りんご二つ分を櫛形に切り、愛用のル・クルーゼの鍋に敷き詰めていきます。本当はグラニュー糖などのお砂糖を使うのでしょうが、いつも朝食のパンに付けているフランスのオレンジの花の蜂蜜とレモン汁を入れ、コトコト煮込みます。焦がさないように煮詰め、20分あまり、最後にシナモンを振ってあっという間に完成です。桃のコンポートを作るときは、赤ワインをどっぷり入れて煮詰めるのですが、りんごそのものの味が好きなので、今回お酒は使わずに。明日の朝はまずヨーグルトに入れて試食。アイスクリームに添えても美味しいですね。

 りんごの甘い香りを嗅いでいるうちに、美味しいアップルパイが食べたくなりました。そのうち本当に作って河村をびっくりさせたいものです。

20071009_2

ル・クルーゼのホーローのお鍋は、ちょっぴり重いけれど、煮込んだりするには最適!我が家ではよく登場しています。購入を考えていらっしゃる方は、お店で買うよりも通販が良いですよ。(私も通販で買いました。)重いお鍋を手に持って帰ってくるの大変ですものね。まかり間違っても海外で買ってはいけませんよ!(笑)なにせ私の持っているハート型のココット・ダムールで3.2kg、オーバル型のココット・オーバルの一番小さなサイズで3.4kgありますから。

*エンジェルコレクションのホームページへ

新着のカードをUPしました。こちらからどうぞ!

「買付け日記」完了しました!どうぞ今回の買付けの様子をお楽しみ下さい。

「更新のお知らせ」メールをご希望の方はSign Bookへご登録下さい。


クリスマスカタログ

2007-10-08 | 日常生活

20071008a

 夕べ京都から自宅へ戻りましたら、ロンドンのフォートナム&メイソンから分厚いクリスマスカタログが届いていました。フォートナム&メイソンへは、買付けでロンドンに滞在する折によく買い物に立ち寄りますが(有名な紅茶はもちろんですが、量り売りのトリュフなどのチョコレートが私のお気に入りです。)、このカタログは紅茶やコーヒー、ジャム、ワインなどが掲載された通常のカタログではなく、クリスマスのためのハンパーや贈答用のチョコレートのセット、クリスマスプレゼントのためのバッグや香水などの小物、クリスマスツリーのための美しいデコレーションまで網羅したスペシャルバージョン。よく、パリのプランタンやボン・マルシェなどのフランスのデパートでもクリスマスプレゼント用の商品を取り上げたクリスマスカタログを無料で配布していますが、それと同様、オールカラーのそれはそれは豪華なカタログです。(フォートナム&メイソンといえば日本では紅茶やコーヒー、ジャムなどの食料品が有名ですが、ロンドンの本店は洋服や食器など、様々なものを扱うデパートメントストアでもあります。)

 以前、と言ってもインターネットが今のように普及する前ですからもう10年ほど前になるでしょうか、フォートナム&メイソンのカタログでロンドンへ紅茶を注文したことがあるので、その時のアドレス宛で送ったのでしょう。カタログを眺め、しばしロンドンへトリップ、楽しい時間を過ごしました。このカタログとまったく同じではありませんが、フォートナム&メイソンのホームページからも見ることが出来ますよ。「もうクリスマス?」という感じもしますが、クリスマスってなんだか夢がありますね。

20071008b

これがクリスマスバージョンの超豪華盤ハンパー!大きなバスケット三つに様々な食料品やワイン、磁器のティーセット、プレゼント用の小物が。お値段しめて2000ポンド(約50万円)。昔から、ピクニックバスケットに様々な食料品がセットされたフォートナム&メイソンのハンパーは私の憧れでしたが、もしプレゼントされるのだったら、ここまで豪華でなくても、もっと質素なもので十分満足です。

20071008c

チャーミングなハート型のツリー用のオーナメントはガラス製。その昔、こうしたガラス製オーナメントをハロッズで購入したことがあるのですが、結構お値段が高かったはず。これは6個セットで49ポンド(約12,250円)。きっと今だったら日本でも似たものが購入できるのでしょうね。

20071008d

このエッグ型のオーナメントも可愛い!こういったガラス製のオーナメントはその儚さが身上ですが、結構割れやすいのですよね。こちらのセットもしっかりボックスに入っています。

20071008e

これをカタログでみつけたときには思わず「可愛い!」と叫んでしまいました。フォートナム&メイソン創業300年の今年、発売された記念のオーナメントです。クラシックなキャディーの形、画像だけで見ると大きさがよく分からないのですが、ツリーに飾るのだから、そんなに大きくはないはず。まさか葉っぱは入っていないよね?でもこれひとつで35ポンド(約8,750円)ってどういうこと!?誰か教えて~!

*エンジェルコレクションのホームページへ

新着のカードをUPしました。こちらからどうぞ!

「買付け日記」完了しました!どうぞ今回の買付けの様子をお楽しみ下さい。

「更新のお知らせ」メールをご希望の方はSign Bookへご登録下さい。