ヘコまされた被害者&その家族と不登校児童・生徒&その家族を盛り上げる委員会弁護士の日記

法律相談の予約は、電話06-6364-6033,eメールならaoifast@gmail.comです。出張相談も受けます。

市民法律相談の傾向と対策~「筆界」(ひっかい)とは何か

2024年08月31日 22時08分30秒 | 相続
 昨日は、台風による暴風雨(と思われた)の中、大阪府の東にある市の市役所で市民法律相談を4時間、担当しました。
 やはり多いのは、相続の相談でした。
 相続に関しては、必ず発生することから、準備が大切であることを強調しておきたいと思います。
 さて、昨日の相談では、珍しく土地の境界を巡る相談がありました。
 以下は、法務局のHPからの引用です。
土地の境界には,「筆界」と「所有権界」とがあります。

 「筆界」とは,土地が登記された際に,その土地の範囲を区画するものとして定められた線をいい,所有者間の合意などによって変更することはできません。
 一方,一般的にいう「境界」は,この筆界と同じ意味で用いられるほか,所有権の範囲を画する線(所有権界)という意味で用いられることがあり,その場合には,筆界とは異なる概念となります。
 筆界は,所有権界と一致することが多いですが,一致しないこともあります。

「筆界」と「所有権界」
筆界所有権界
  • 土地の区画を示す線(公法上の境界)
  • 分筆や合筆等の登記によらなければ,筆界は変更することができない
  • 所有権の範囲を示す線(私法上の境界)
  • 所有者間の合意などによって,変更することができる
 土地の一部の売買や贈与,時効による取得などの後,分筆の登記がされていないなどの特別な事情がなければ,「筆界」と「所有権界」は一致しています。


 上図において,甲地(図のオレンジ色)の所有者と乙地(図のグレー色)の所有者が,A,B,C及びFの各点を順次結んだ線で囲まれた部分と,C,D,E及びGを順次結んた線で囲まれた部分を交換した場合には,甲地と乙地の筆界は,A,B,C,D及びEの各点を順次結んだ線のまま変わりませんが,甲地の所有者と乙地の所有者との所有権界は,F,C,Gの各点を順次結んだ線ということになります。

 筆界は、所有者同士の合意などによって決めたり、変更することはできません。しかし、相談に来た人には、ある意味当然ですが、そのことがなかなか理解できず、隣地所有者との間で隣地所有者が主張した筆界にこちらが同意した書面があるのだから、その筆界こそが土地の境界であると主張している自分たちの主張が正しいと言われるのです。
 結局、時間切れで、相談が終わってしまいました。残念です。






コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ハラスメント研修準備会合 | トップ | 津田梅子の5,000円札 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

相続」カテゴリの最新記事