東舞鶴という京都府の北端の
舞鶴湾近くに我々一家は住ん
でいた。
第2次世界大戦の終わりごろ、
3,4年いた。
東舞鶴は軍港であった。
だから、空襲に遭ったこともあ
った。
家からすぐに山であった。
舞鶴湾を取り囲むように山に囲われていた。・・・今もそうだが
終戦前の事。
ある日山を登っていると米軍の戦闘
機1機が山すれすれに飛んできた。撃
たれる、と思った。
だが攻撃はなかった。
飛行機はそのまま湾に浮かぶ日本の海
軍の艦隊へ向かって飛び去った。
飛行機の目的は舞鶴湾であった。
すぐに湾から煙が立ち上った。
米軍機による日本艦隊への攻撃は激烈
であったと。
当時私は国民学校3,4年生のころ。父は
東舞鶴の旧中学校の校長をしていた。
東舞鶴では、爆弾だけでなく、米軍機に
よるチューインガムやチョコレートなど
ばらまきがあったが、「拾うな」という
学校の指示を子供たちは守っていたよう
である。
舞鶴湾近くに我々一家は住ん
でいた。
第2次世界大戦の終わりごろ、
3,4年いた。
東舞鶴は軍港であった。
だから、空襲に遭ったこともあ
った。
家からすぐに山であった。
舞鶴湾を取り囲むように山に囲われていた。・・・今もそうだが
終戦前の事。
ある日山を登っていると米軍の戦闘
機1機が山すれすれに飛んできた。撃
たれる、と思った。
だが攻撃はなかった。
飛行機はそのまま湾に浮かぶ日本の海
軍の艦隊へ向かって飛び去った。
飛行機の目的は舞鶴湾であった。
すぐに湾から煙が立ち上った。
米軍機による日本艦隊への攻撃は激烈
であったと。
当時私は国民学校3,4年生のころ。父は
東舞鶴の旧中学校の校長をしていた。
東舞鶴では、爆弾だけでなく、米軍機に
よるチューインガムやチョコレートなど
ばらまきがあったが、「拾うな」という
学校の指示を子供たちは守っていたよう
である。