人生アラカルト

どうせ過ごすなら楽しくね。

独居老人が脳梗塞にならないために

2013-05-29 23:01:57 | お勧め
私のように、一人暮らしの年寄りが脳梗塞に見舞われた
場合、なんにも策をしなければアウト。死んでおしまい。
もっと悲惨なことは、ヘルパーさんなど人の出入りがあ
る人は数日で発見されるが、無事生活に支障のない人は
発見が遅れて・・・

そうならないために、《FAST》を守ろう。
《F》FACE 鏡を見て、左右どちらでも、ゆがんでいな
か、チェック。「イー」という。唇がそろっているか。
《A》ARM 手のひらを上にして両手を肱が水平になるよ
うに上げられるか。片方がだらんとなると要注意。
《S》SPEECH パピプペト、ハヒフヘトと言えるか。ろ
れつが回らなくなっていないか 。
《T》TIME 以上のことに異変があれば、躊躇なく救急車
を呼ぶか病院へ急ぐ。リミット4時間半(調べてほしい)

以上は毎朝欠かさず注意して生活をしています。

京都のアマ交響楽団は大人気

2013-05-26 23:12:44 | お勧め
京都は音楽の都だ。
京都市にプロ・アマの音楽家が沢山いて、毎日どこかでコンサ
ートや音楽活動をしている。プロでは京都市交響楽団の市民
への音楽活動が有名だ。楽団員が音楽を配達してくれる。

今日はアマチュアオーケストラのひとつ、〈京都市民管弦楽団〉
の定期演奏会を京都コンサートホールで聴いた。

同楽団は1968年にでき、毎年2回の定期演奏会をしている。
団員は会社員や学生ら。

プログラムの後半にチャイコスキーの交響曲第5番(ホ短調)。
この曲の最終章で金管が魂をゆさぶって締める。どの楽団が
演奏しても感動を呼ぶ。

演奏会場はほぼ満員の盛況ぶり。「ブラボー」の声とともに、
拍手に包まれた。観客とともに演奏するアマ音楽家もうれしい
に違いない。

圧倒的な金管の響きなので、舞台の人数を数えると、ホルン4、
フルート3、クラリネット2、トランペット2、トロンボーン3、チュー
バ1とそんなに多くない。

音のでかさに驚くのは素人と云われかねない。吹奏楽で高校
生でも大音響を出す。いつだったか、ベートーベンの「運命」
でペットを10本並べた例に驚いた。なんでも、新入生を全員舞
台に上げたとのこと。多分ベートーベンの時代にサックスなんか
なかったはずだが、「運命」に登場していた。

コンサートホールをほぼ埋める効果は、アマオケの入場料が安い
ことも手伝っている。今日は当日券1200円で、幼い子を持つ親
には子守りもしてくれる。

ホールに入る時、どさっと渡される演奏会のちらしからアマの交響
楽団を拾った。

▼オーケストラ・アンサンブル・京都 6月2日▼立命館大学交響楽
団 7日▼同立交歓演奏会(立教・同志社大) 15日▼京都フィロム
ジカ管弦楽団 16日▼京都市立芸術大学オーディトリアムコンサー
ト 21日▼衣笠交響楽団7月6日▼京都市立芸術大学 7日▼洛星
交響楽団 8月11日 (残り略)

朝日新聞新ビル37階から見ると

2013-05-23 00:09:10 | 新装開店
久しぶりに京阪電車乗って朝日新聞の大阪本社へ
行った。年に一回obたちが集まる同窓会総会だ。
私は滅多に出席しないのだが、昨年新ビルが建った
ので、見学を兼ねて出かけることにした。
ビルの建設計画では、東西に同じ形をしたツインビル
だが今度完成したのは西の方。新ビルにはフェスティ
バルホールも入り、にぎにぎしくオープンしている。
画像

朝日新聞へは、私が通っていたころなかった中之島線
が便利だが、従来の本線終点、淀屋橋駅で下車。懐か
しいプロムナードを歩くと、彫刻に交じって薔薇園になっ
ていた。

下の方がフェスティバルホールだが、ビル全体が大きく
て一枚の写真で入りきらない。
”同窓会”が開かれた37階から大阪駅方面を見る。
画像

随分新しくて高いビルがごちゃごちゃ建っている。
ホールの上は庭園になっている。
画像
画像

ビルには、新聞社も入っているが、obたちが多すぎるので、
見学は叶わなかった。



勧修寺のスイレンと泳ぐ鯉

2013-05-21 16:32:06 | 京都の名所
我が家から車で名神道路沿いに走ること15分に
勧修寺(かじゅうじ)がある。

今頃、スイレンとカキツバタが美しいころ。
お寺に確かめると、「今が見ごろです」とのこと。

いつも日課にしているテニスの壁打ちと接骨院
に先んじて、お寺にハンドルを切った。
画像


近年で一番良い写真が撮れました。スイレンにまとわりつくように
泳ぐ鯉。曇っていたので、ほどよい光が水を和らげる。
画像

今日の鯉は勢いがよい。水面に背びれを出して、活動。
画像

カキツバタが私たちにも「目をかけて」と秋波を送ってくる。

画像

「ごお、ごー」
「鳴いているのはカエルさん」
低音を響かせ存在をアピールする殿さま蛙。

ここは、6月にハナショウブ、7月に蓮の美しい姿を
観ることができる。ついでに
画像

なんだかテレビで見たような。


映画「舟を編む」の面白さ

2013-05-18 17:53:40 | 判断は勝手
映画「舟を編む」を観た。
20数万語を要する新辞書を15年がかりで編集するという壮大で、恐ろ
しく地味な内容の仕事を成し遂げる内容。2012年の本屋大賞に輝いた
三浦しをんの作品を映画化したものだ。

映画館は相変わらず、予告が多くて長い。まばらな客席に向かって、映
画を複写すると1000万円の罰金だとかつまらんお知らせを、毎度見せ
つける。

最近の映画の傾向ははなんとか実行委員会とか、プロデュースした
企業がらずらずら並んでいる。本屋さんが辞書の話か。なんか、我田
引水のような。


辞書の編集に焦点を当てる企画は、「へー」と思う。辞書は使ってみて
便利だが、辞書作りをしてみよう思う人がいたら、お目にかかりたい。
映画では、そのお目にかかりたい人たちが出てくる。

考えてもみよう。15年先、出版の世界どうなるか。いまでも電子辞書が
ばんばん出てくる。紙の本は残っているかどうかもわからない。
辞書をつくれといわれたら、私には無理、別の仕事を探す。

映画では新語をみつけるために、若者たちの会話に聞き耳をあり立て 
たりしているが、大半は間違い探しの作業が続くのだと、思う。

辞書に一字でも間違いあってはその辞書は売り物にならない。映画の
ように眠さをこらえての作業はありえない。そこは映画。ぼーとした主人
公にあんな美人で出来た女性に好かれるのも、映画。といって、目的に
向かって妥協を許さない男の姿勢に注目。

私は今日の仕事は明日分かるという新聞記者を長年やっていた。辞書
という息の長い世界は憶測の域をでない。しかし、文字の持つ恐ろしさ
を十分に認識している。


葵祭はつまらんというが・・・

2013-05-15 20:23:45 | 京都の名所
今日は祭の本丸に乗り込むことにした。
下鴨神社は世界遺産に指定されている。自然の川が流れる
糺の森は、いつもは静かな自然のたたずまいをくずさない。
しかし、今日は。京阪の出町柳駅から見物客で埋まっていた。
画像

有料の席があちこちに設けられていて、どこもお金の世界。
画像

境内で祭の列を観るのは無理と考え、市中の道に戻る。
去年は上加茂神社の近くで観たっけ。祭の流れは把握
している。
祭の脇役を見よう。
画像

祭の先導を終えた府警の騎馬がかつかつクールダウン。
画像

どれが、命婦か、采女か分からないが、祭を盛り上げる大事な
脇役である。カキツバタの取材でこの行列に参加するのに、うん
十万円かかると知った。いやはや、京都の祭には大きなお金に
ささえられている。
逆光であった。失敗・・・。
画像

画像

せっかくの斎王代も影。
「橋の上に立つと危ないから、おりてください」
パトカーがやぼな注意をしている。落ちても下は水や。
祭の行列が過ぎて。
画像

見物客たちは鴨川を飛び石を川わたり。
画像

祭より水遊びが楽しい坊や。
画像

橋の上空でトンビが舞っている。見物客の食べ物を狙っている。
こっちも、危険は危険だが。

帰りは今出川まで歩く。合計一万歩の散歩でした。
今日の葵祭は副産物がついていて、楽しかった。




上加茂の匂い袋とカキツバタ

2013-05-14 19:24:00 | 京都の名所
32度の夏日となった京都。今日がやまという大田神社の
カキツバタを観てきました。ここへは亡き妻と何度となしに
訪れております。新しい発見は?
画像

バスを上加茂神社で降りると、社家と用水路のせせらぎに
出会います。
画像

このあたりの風情は金沢の長町と似ています。
社家へ入る小橋にわざわざ雑草を生い茂らせている。
画像

太田神社に近づくと、いい匂いがしてきました。
匂いに誘われて、一軒の屋敷の軒をくぐるとー
画像

画像

ここは香袋、匂い袋の〈いせき〉の店でした。
愛想のいい御かみさんが説明してくれます。
「明日は葵祭です」
・おや、この写真は?
「7年前に娘が行列に加わりました」
・斎王代?
「めっそうもありません。命婦です。翌年は采女になりました」
・ただでは出られませんね。
「うん十万かかりました。
画像

匂い袋を一つ買いました。カメラの鞄に入れました。
500円です。葵祭りの足しには届かないでしょうが・・・
画像

沢池にカキツバタがわっと咲いていました。その中の一本を
望遠レンズで捉えます。
画像

画像

画像

普通に撮るとこうなります。
今日はたくさんの観光客が訪れていました。

新発見は、カメラの技術がアップを確認したことと、葵祭りの
主役の斎王代に選ばれると、どえらいお金を用意しないといけ
ないということを知りました。

先斗町に夕闇迫るころ

2013-05-07 22:40:59 | 京都の名所
先斗町と云えば昔から花街なのですが、いまや観光地。
外国人に交じって日本人が珍しそうにさ迷っています。
画像

画像

赤い提灯に灯が次々入ります。
画像

千斗町から木屋町に抜ける路地があります。
それに、何番何番と番号がついているのです。
画像

画像

前から公園がありましたが、きれいに整備されています。
ここで、愁嘆場を見たことあったっけ。
画像

ちょうど、舞妓さんが出てきました。ごめんなさい。できるだけ
顔は写さんようにしてるのですけど、きれいに免じておねえさ
んの表を撮りました。

月初めから、鴨川に床が始まりました。
四条通から上に向かって右側は鴨川に面しています。
つまりどの店も床を張れるのです。

ということは、左側の店は床がない分えらいハンディキャップ
を持つわけですな。
その分、アイデアをこらすか、値段を安せな勝負になりまへん。
ちょうど、お腹も減ったことだったので、客引きのお姐さんが表
に立っている店にはいりました。

前菜は数の子でした。のどが乾いていたので、ビールを注文。
可愛らしい、グラスのビールでしたがうまかった。
思い出しますと小松菜となにかを炊いたん、もうひと品とマグロ
の刺身。そして、蒸した豆ご飯。上に錦糸卵が乗っています。
これで1580円は安いのと違いますか。
画像

路地の向こうにも赤い提灯が灯っています。
千斗町の世界はこれから宴がはじまるのです。
画像

向島団地にブラスの音響く

2013-05-05 22:22:07 | ソフトテニス
今年は肌寒い日が続く。と、思っていたら、ようやく
皐月の空がやってきた。越後も初夏らしい。
画像

コートのツツジは全開。
テニス仲間も軽快なラリーを続けていた。


画像



テニスコートの回りは向島のマンション群。
今日は子どもの日にちなんで、なにか催しものが。
ブラスの音が聞こえる。
中、高の吹奏楽部が団地の広場に集まって楽しい
演奏会を開いていた。
画像

「花は咲く」も歌っていた。
画像

音楽はいい。
団地の人たちの顔もなごやかだ。

「あじき路地」-新と旧のコラボ

2013-05-05 00:02:51 | お勧め
京阪五条駅から歩いて10分位、「あじき路地」がある。最近出版された
「京都の路地裏図鑑」で場所が分かった。

市内にはたくさんの路地、”ろーじ”ある。そこには古い町家と生活がある。
中には、町家に住み、店を開く若い人たちがいる。「あじき路地」もその一
つ。
画像

画像

人が立っていなければ、表側から目立たない路地。
まず、近いところから、お邪魔。
外開きのドアを開けると、お菓子を焼くいい匂い。
靴を脱いで部屋に上がる。
店の名は「Maison de Kuuu」といい、店主は清水久美さん。
画像

おいしそうなクッキーを買って路地の模様を尋ねた。
次に訪れたのは「タカモトハンコ」。店でハンコを彫り好みの注文を受ける。
次いで「織家まりきこ」。
画像

画像

つづれ織の帯や帯どめ、笛つきストラップなど小物
を扱う。山口真理さんが丁寧な説明。なんとお茶とケーキを出すもてなしも
受けた。若いお客さんが次々入店する。
画像

路地には、今は使わなくなったポンプ井戸も残してある。
長屋は古いが、扱う品は今風だ。
ひょってして穴場かも。

もう1軒、長屋ではないが、長屋でも店を出したことがあるという
「きとら」。家紋や動物鳥などをシルバーで創作する。美しかった
ので、追加した。
画像