人生アラカルト

どうせ過ごすなら楽しくね。

電車君 人々の感激集めラストラン

2016-04-30 06:03:54 | 80はミステリーゾーン
小学生の電車君は1年生から6年生まで毎日、
口でガタゴトいいながら、学校のグランウンド
を回る。

真似るのは山陽電車。

電車君が走ると後に続いて走る子供達が増えた。
途中でやめかけた電車君に先生たちも「続けよ」
と激励。
山陽電鉄の従業員らからも感謝と応援のメッセ
ージが来た。


そして、電車君は卒業を迎える。

電車君は特製の電車をかたどったわくをかぶり、
自宅から「ポワー」ーーー
途中商店街で、「ご苦労さん」と声援を受ける。

学校では大勢の児童や先生たちが待ち受けていた。
「ガタゴト」電車君が走り出すと、皆後に続く。

輪は切れ目なしの大編成。

途中でいくつも花輪を首にかけられる。

「ありがとう」の声を背にラストランは終了。




29日のテレビ「ナイトスクープ」から。西田
局長は泣いていた。









迎賓館も鉄道博物館もえらい人気

2016-04-28 07:38:52 | 80はミステリーゾーン
今日、京都鉄道博物館が開館した。これでまた、京都観光に
子供たち、いや鉄道ファンがどっと訪れる。

試験公開をしている京都迎賓館へ行った。

なんども行っている御所なのに、どこに迎賓館があるか知ら
なかった。

地下鉄を丸太町で降りると、広い御所の北東側にあるので、
かなり歩かなければならない。

天候は悪く、雨が降って来た。

御所は人はまばらで、寒さも加わり京都のど真ん中にこんな
寂しいところがあるのかな、と思いつつ迎賓館の入口に着く。

人はいない。

なんで?

係員に聞くと1500枚用意した整理券は午前9時、開館と
間もなく、全部なくなった、という。

のこのこ昼から行ったんじゃ入れない。

試験公開は5月9日まであるとのこと。

仕方ないので、近くに萩の「梨木神社」、追儺式の「蘆
山寺」があるので、回って来ようと足を伸ばした。

まず、梨木神社。
大鳥居のすぐ後ろに低層のマンションがある。



マンションが建つとき境内の中なので、問題になったらしい。

マンションを挟んで神社があった。



ここは名水で有名、湧水を汲みに来た人がいた。



すぐ近くに蘆山寺がある。



毎年二月三日に追儺式が営まれ、鬼がお出ましとなる。


源氏物語ゆかりのお寺なので、5月8日まで源氏物語五十四帖
押絵展が開かれている。

さらに近くに京都府立医大病院があり、かつてお世話になった
ことがあったが、すごく立派な建物になっていた。









オギャーは世界共通「ラ」の音域

2016-04-28 00:41:45 | 80はミステリーゾーン
あかちゃんがこの世に生まれ出るときの産声は
440ヘルツだそうだ。

   林先生ならご存知でしょう。



これが楽器の基本音。ちなみに数値が高いほど、音が
高くなる。

   「羊と鋼の森」に書いてある。

我が国は戦前まで435ヘルツであり、モーツアルト
の時代のヨーロッパでは422と今より随分低い。

変わらないはずの基準音がどんどん高くなる傾向はな
にを意味しているか。

人は常に明るい音を欲しているのだ、という。
   
調律師が人の心を解説している。

深夜、高速バスから降りた児童

2016-04-26 05:46:16 | 80はミステリーゾーン
新聞の投書欄に載っていた。

松山からの高速バスが深夜、高知市内に着いた。

小学生姉妹二人が降りたが、迎えが来ていない。

「置いてゆくわけにいけません。迎えが来るま
で、バスを停車させます。ご理解ください」と
運転手。

乗客10数人に異論はない。

少し遅れて両親が駆け付けた。



確認後、バス発車。


ピアノの音多彩に表現された

2016-04-26 04:49:20 | 80はミステリーゾーン
本屋大賞1位の「羊と鋼の森」をゆるゆる
読んでいる。速読に対して遅読だ。

遅読なればこそ、文章のひとつひとつをゆ
っくり味わうことができる。

作品の主人公はピアノの調律師で、いろい
ろな音の注文を承る。

「くっきりした音をだしてください」

これは素人の私でも、輪郭のはっきりしな
い音を修正するのだな、と解釈する。

柔らかな音に対して、鋭い音、尖った音。

注文するピアニストらと調律師との会話は
時には、手探り状態になるときもある。

生き生きした音を注文されてー
「丸い音のなった」と喜ばれる。

調律師は生き生きと丸いの関係に戸惑う。

「ひらべったい音が丸くなった感じ」
という感想は「弛緩していた音が、水滴の
ようにきゅっと丸くなった」と受け止める。



音の表現を文字に示されても、門外漢の私
には、実際に音を出されても理解すること
ができないと思う。



しかしこれからは、ピアノの演奏会で別の
楽しみが生まれるかも。

これは丸い音? 平べったい音・・・


鴨川の水辺に憩う人とボタンと

2016-04-24 19:34:01 | 80はミステリーゾーン
京都を流れる鴨川を北に遡ると出町柳で三角州にぶつかります。
三角州から左は賀茂川、右が高野川と呼びます。

三角州付近には飛び石伝いで二つの川をまたぎます。





今日は曇り空ながら、水がぬるんだせいか、大人も子供も飛び石
をまたいでおりました。

飛び石は小さな子には飛ぶのもまたぐのも勇気が必要です。失敗
しても、水はぬるんでいます。

今日は川を見に来たわけではありません。

近くに本満寺という日蓮宗の本山があって、そこに咲くボタンが
きれいという評判です。







咲いていました。
見事です。
ボタンほど見応えのある大輪はほかに比較するものがありません。




本満寺はしだれ桜の大木があることで有名です。

いまは桜が終わったあと、ボタンが境内を初夏の佇まいを見せて
います。



仕切り皿 独居老人にも便利だが

2016-04-23 22:43:16 | 80はミステリーゾーン


先日、金沢のビジネスホテルに泊まった時、バイキン
グ方式の朝食に出された食器に仕切り皿が使われてい
た。

一枚の皿に9つ穴が開いてあるものだ。
いくつも穴があってもおかずはそれぞれ少量しか取る
ことができない。

慣れない時、皿にいっぱいおかずを取って結局残して
気恥ずかしい思いをした。たくさんの種類を取りたい
時、これはいいと思った。


最初は小さな子供用に使用されていたものだが、年齢
が上がっても使用が広がって、今ではお父さんにも使
われているそうだ。

この結果、食器の売り上げにも影響があると、新聞に
書いてあった。


私の食器棚にも3つの仕切りのがある(写真)。
納豆、キムチ、豆、梅干しなど少量ずつを乗せるとき
は便利であり、なにより洗うのが一枚の皿ですむ。

独居老人にも便利だ。

しかし、なにか寂しい。

もともと一人の食事で、寂しさは感じたことはない。
好きなように机の上に、いっぱい並べて<豪華>に食
べているのだから。

だが、洗う時は便利でも家で仕切り皿はいかんのう。

ちまちましているし、豪華主義に反するからね。









ごみ収集に他都市から応援

2016-04-21 22:34:53 | 80はミステリーゾーン
夕刊のニュースから。

熊本県内の被災地で起きる難題に、生活ごみの収集があ
る。いちばん揺れた益城町の「クリーンセンター」が稼
働できないので、ごみは避難所や道路に積まれている。

そこで、神戸市や京都市から収集車が出動しつつある。
被災地へは地震発生後から救援物資が届くが、出るごみ
の量も相当なもの。

環境省の要請で各市が動いた。「阪神大震災でお世話に
なった」神戸市は収集のパッカー車を9台送る。阪神の
場合、トイレとごみ問題を最大の悩みと聞いていたので、
他の自治体が動いたのは至極当然の応援だろう。

こういう場合環境省が動くのか。




揺れの中で赤ちゃん誕生。
お腹の大きい東京のお母さんが熊本へ出産のため熊本の
実家へ帰ったところ、被災した。

病院で無事出産後、本震が来て停電した。

運を背負ってきた赤ちゃんに、お母さんは「お世話になっ
た人への感謝の気持ちを忘れない子に育ってほしい」と。


本を読むロボットがいたら

2016-04-20 14:48:43 | 80はミステリーゾーン
昨日、立花隆さんが10万冊の図書を書庫に持っているという
紹介記事を書いたが、書き直すことにした。

読むロボットを思い付いた。
10万冊もの図書を読み、記憶するロボットがいたらどうだろう。


作者、表紙、帯、値段などロボットは見て覚える。
1ページずつ読んでロボットは覚えて行く。

ロボットは文字、写真、挿絵に至るまで画像として収録する。
ロボットは開発されるに従いスピードアップする。
ロボットは読んだものは忘れない。

    立花さんは、膨大な図書を<速読>で読むという。

一つテーマについて少なくとも10冊の本は読むべしと、言って
いる。

テーマに沿ってなにを書くか決まったら、筋たてを考える。記録、
報告、小説、脚本など、材料はロボットが自分の図書館となって
役立つ。

つまりいつの間にか、ロボットが図書館代わりになる。


さあ、ロボットがいたら、何十万冊もマイ・ライブラリーに置い
ておく法はない。

とまで、空想を広げたが、『蔵書』はどうなんだ。
本は中身を読めばよいという一元的存在ではないはずだ。
本そのものを読んだ後も蔵書として書架を飾る。

つまり愛書でもある。


改めて、自分の本棚をみたら、目で数え切れる程度だった。





運転席で寝たことありますか

2016-04-18 07:52:51 | 80はミステリーゾーン
車の運転席で寝たことありますか。

私のコンパクトカーで高速道で走っていたとき、
眠くなるとひと眠りしました。

でも、車の運転席はシートを後ろに倒しても、
横向けに寝られないし、ハンドルが煩わしい。

手足を伸ばして、ゆっくりくつろげない。

大地震に遭った人達は、無理な姿勢で車で寝泊
まりしています。

それでも道路のコンクリートの上よりも少しは
ましのようです。

食事。

今日も長い列を作って一個のおにぎりをもらっ
ています。

深刻なのはトイレでしょう。身体の中に入れた
ものは出さなければいけません。どうしている
のでしょう。


電気、ガス、水道、それら生活の基礎条件が何
一つ欠けても、私たちは生活が円滑に進めなく
なっています。

これらの便利さをすべて奪ってしまうのが、災
害です。それにともなう集団生活です。




何をごちゃごちゃいうておる。

もしかして爺が文句をいっております。

だから、どうしたらいいんじゃ。

いや、どうしたらよいか、分かりません。

じゃあ、だまっとれ。分かったようなこと言うな。



はい。すみません。

でも、大勢の人たちの苦しみをなんとか救う方法が
ないかと、ない知恵を絞っております。