びわ湖ホールへ行って「ラ・フォル・ジュルネ」
を楽しんで来た。
「ラ・フォル・ジュルネ」はびわ湖ホールで、29
日まで大中小の3ホールのほか、館内外の空間を全て
使って音楽を生演奏で埋め尽くす。
出演するのは、プロの演奏家はじめ、滋賀県内の高校
生、コーラス。子供達がたくさん来ているなと思った
ら「キッズプログラム」も組まれていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/91/99e5d6db0cbe1aa8f7c457e9f7c295b9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/0e/e58864c8ac22213fdbdf790b2bb9444e.jpg)
ホールのキャラクターもお出迎え。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/dd/caea8a02e935123382e0f99939804fcb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/0d/7e8ef0c506d18d63481a06f7f9b822a7.jpg)
大ホールの前でも、演奏家たちがリサイタル。ここは
無料で聞けるので、沢山の観客が集まる。
29日の大ホールでは違うオーケストラがなんと4公演
あった。演奏曲目は大小2曲くらいなので、約1時間。
私が選んだのは、日本センチュリー交響楽団。
ドボルザークの「チェロ協奏曲」。チェロは「アレクサ
ンドル・クニャーゼフ」で、これはもうけものだった。
うまいし、迫力あり。やっぱりヤマ越えて大津へきて良か
った。
拍手は盛んだが「ブラボーおじさん」はいなかった。
去年は「幻想交響曲」だった。
音楽会はこれぞというのを1曲聞くのが一番いいと思った。
を楽しんで来た。
「ラ・フォル・ジュルネ」はびわ湖ホールで、29
日まで大中小の3ホールのほか、館内外の空間を全て
使って音楽を生演奏で埋め尽くす。
出演するのは、プロの演奏家はじめ、滋賀県内の高校
生、コーラス。子供達がたくさん来ているなと思った
ら「キッズプログラム」も組まれていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/91/99e5d6db0cbe1aa8f7c457e9f7c295b9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/0e/e58864c8ac22213fdbdf790b2bb9444e.jpg)
ホールのキャラクターもお出迎え。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/dd/caea8a02e935123382e0f99939804fcb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/0d/7e8ef0c506d18d63481a06f7f9b822a7.jpg)
大ホールの前でも、演奏家たちがリサイタル。ここは
無料で聞けるので、沢山の観客が集まる。
29日の大ホールでは違うオーケストラがなんと4公演
あった。演奏曲目は大小2曲くらいなので、約1時間。
私が選んだのは、日本センチュリー交響楽団。
ドボルザークの「チェロ協奏曲」。チェロは「アレクサ
ンドル・クニャーゼフ」で、これはもうけものだった。
うまいし、迫力あり。やっぱりヤマ越えて大津へきて良か
った。
拍手は盛んだが「ブラボーおじさん」はいなかった。
去年は「幻想交響曲」だった。
音楽会はこれぞというのを1曲聞くのが一番いいと思った。