人生アラカルト

どうせ過ごすなら楽しくね。

他競技・遊びから学ぼう

2013-02-25 23:22:41 | スポーツ
スポーツ球技の特徴を探ると面白い。例えば野球。片方
が9人で守備している時、相手は一人ずつ出てきて勝負を
挑む。その時、残りの8人は競技に参加していない。

使う道具はグラブ、ミットにバット。テニスのように一
本のラケットで終始打ち合うことなく、守備をしながら
ボール打つことはない。

日体協の機関誌に、「他競技・遊びから学ぼう」という
題で特集していた。

競技に真剣に取り組めば取り組むほどその競技に特化し
てしまう。その運動能力のトータルバランスを考えたと
き、その練習は好ましいものだろうか、というのがヒント
になっている。

野球は打って、投げて守ってと違う動作の集合体なので
理想的ではないかと思うのだが、右手で投げる投手が左手
で投げることはない。

他の競技、バレー、バスケットも右利きが左でもシュ
ートやスパイクすることはない。

私はテニスを上達したければ、サッカー、冬はスキーを
やれと云っている。いずれも足腰、膝が強くなるばかり
でなく、敏捷性でも役に立つとみる。

機関誌によると、「偏った動作習慣に起因するけがの予
防になる」とも指摘している。




日体協の公認スポーツ制度について

2013-02-20 16:01:25 | お勧め
日本にもスポーツ指導員に対する資格制度がある。
交益財団法人・日本体育協会の「公認スポーツ指
導者制度」がそれ。

日体協の歴史は古く、設立100年を迎える。主
な主催事業として、国体がある。加盟競技団体は
57。都道府県に体育協会がある。

公認スポーツ指導者は、指導員、コーチ、教師、
ドクター、トレーナー、栄養士、プログラマー、
マネジメント、など多岐にわたる。

資格を取得するには、一定の講習を受け、試験に
通らなければならない。

私は平成6年に公認ソフトテニスc級スポーツ指
導員の資格を得た。資格を得るには40時間の学
科と40時間の実技講習を受けた記憶がある。

さらに講習後試験があった。学科には、社会概念
、スポーツ心理学、同経営学、」どう生理学、同
医学、同指導論などがあった。

講義は毎日曜日に開かれ8時間にわたる講義があ
った。スポーツに対する学問を広く教えてもらっ
た。

その時は、記者在職中で、忙しい中、大学を出て
から以来の集中講義を受けた。講義のあとに試験
があったので、各教科を覚えるのに必死だった。

仕事以外で左脳を使ったのは初めてで、認定書を
もらったときは、車の免許証を初めて手にしたう
れしさがあった。


国体監督は資格を取る義務

ネットで日体協の目標を調べていたら、日体協は
今年の冬の国体から各競技の監督に公認スポーツ
指導員を義務付けるとしている。実施には5年間
の準備期間があった。

監督の認定指導員の習得はずっと前に実施されて
いるものと思った。え、 いまごろ? というの
が感想。しかし、当然の措置とはいえ、その気に
ならない人にはものすごい負担になるかも。

一連の講義を受けたら当然、高校生いえども、体
罰や暴力を与える気は失せると思う。これまで、
体罰事件が絶えないことは、日体協の公認スポー
ツ制度を横目にしか見ていないと、思っている。


フランスの柔道指導制度から学ぶ

2013-02-19 18:40:49 | お勧め
スポーツ界で次々発覚する指導者による体罰、暴力問題。
当面、当事者の免職や辞任、組織の改革で事を収めようと
している。激しく追っかけてきたマスコミも熱が下がって
いる。

それでいいのだろうか。もっとすべきことがあるのではな
いか?そんな思いを頭の片隅において新聞を見ていたら、
ぴたりの提言が読者欄にあった。新聞の読み方の一つに大
きな見出しの記事よりべた(1段)記事に値打ちものがあ
る…。

投稿氏は、「暴力根絶、仏の柔道に学ぼう」と題して、柔
道人口の多いフランスでの「資格認定制度」について紹介
していた。基になっているのは、鹿屋体育大学の浜田初幸
准教授が調査、研究した「フランスの柔道資格認定制度」
である。

今度はネットで浜田氏と研究を検索した。浜田氏は198
1年の全日本体重別選手権で優勝するなど国内外で活躍、
講道館7段の実力者であり、学者として数々の論文を発表
している。日本を代表する柔道家の一人だ。

浜田氏の論文によると、柔道人口の多いフランス柔道界で
は独自の指導資格年定制度がある。それは国家試験であり、
「資格認定」を受けない限り、柔道指導をするのは法的に
禁止されている、という。

柔道指導者は、医学的知識も含め380時間以上の研修が
義務付けられていて、フランスでは近年重大な事故は起こ
っていないという。
日本の武士道から、礼儀、謙虚、尊敬、誠実、勇気,自制
などの文言を用い、日本の伝承文化を取り入れている。例
えば「対戦相手には正しく礼をして敬意を払う」などを文
書にして配布している。

浜田氏は「フランス柔道の発展は、時代の流れを正確に掌
握しそれに対応する柔軟な思考、臨機応変な対策を迅速に
実行している」。投稿氏は「勝ち負け一辺倒でない教育を
行っている」と感想を述べている。(続きは日本の場合を
書きます)

老補がずっしり存在、寺町通り

2013-02-13 18:58:02 | 京都の名所
京都の寺町通りと云えば、新京極など繁華街
に隣接し、南北に長い通りだ。その名のように
お寺が多いことで知られるが、丸太町通り近く
には、お茶に骨董、和紙などの老補も数多い。

京都市役所やお池通りも近いところから、しゃ
れたレストランや喫茶店もある趣のある街なの
だ。
画像

このところ、寒さがきびしく家でとぐろを巻いて
いたが、地下鉄に乗って市役所で下車、寺町
詣でに出かけた。

まず、紙の「柿本」。
画像

画像

店内は広い。色とりどりの和紙や封筒、オリジナルノート。
画像

「これが紙なの?」 とコースターもある。

すぐ近くにお茶の「一保堂」の本店。
画像

いつも大丸で買うほうじ茶があった。購入。
画像

「末廣」は蒸し寿司で有名。
div align="center">画像

囲碁の本因坊のゆかりの寺があったと立て看板。
画像

画像

「行願寺」は「革(こう)堂」として親しまれている。表通りからは
様子が伺えないが境内は広い。
すぐに「下御霊(しもごりょう)神社」には湧水を汲みに
くる市民が多い。
画像

何度か来たことがある「進々堂」のパンを食べたくなった。
画像

買ったパンとコーヒーを頂く。「コーヒーのお代わりはいかが
ですか」と。
食道からすぐ腸人間にダブルのコーヒーが満たされたが、外は
寒い。



スポーツ貧乏国、日本

2013-02-11 20:25:31 | あかんたれ
13年度・国のスポーツ予算案はわずか243億円だという。
さらに、生涯スポーツにかける予算は1割に過ぎない。

お金はオリンピックで目立つ競技にかけるのだ。スポーツや
文化、芸術に出すお金は惜しむ国、それが日本。一方で道路
や鉄道なら巨額の資金を出す。大阪市の文楽やオーケストラ
を痛めつけた行政。そんな風潮に、慣れているかのような国
民性がまた、情けない。

確定申告して、病院へー寒い

2013-02-08 00:33:35 | 判断は勝手
いつもこの時期、嫌なことと云うより、邪魔くさい仕事の
一つが所得税の確定申告である。

ここ何年かは、ネットで国税庁の申告様式を呼びだして
記入している。様式に従って項目を埋めて行けば、間違
いなく、勝手に計算してくれるし、きれいな印字で仕上
がる。

国税庁が勧めるE-TAXも試みたことがあったが、手続きが
やっかいで、長い時間を費やしたのでやめてしまった。
それよりも、埋める項目がわずかで、手書きでやればい
いことをわざわざcpに頼ることもあるまい。

今日、出来あがりを税務署まで持って行き、その足で病
院で定期検査を受けてきた。

病院はいつ行っても、すごい数の人で埋まっている。
朝早く、すでに血液検査室は順番待ちの人で埋まって
いた。ほとんど年寄りだ。

コメントはなし。私もそのうちの一人だから。









女子選手を殴るコーチは最低

2013-02-01 21:54:44 | スポーツ
柔道界の体罰問題。驚いた。そんなことあるの?
園田監督の目を見たら、なんと愛くるしい。
あれで、女子選手を殴る?

私は、女を殴ったり、いじめたりするやつは嫌い
だ。子どもに手をかける男は、もっと卑怯者。
自分より弱い人間を暴力で服従させる行いは指導
といえない。むしろ犯罪だ。

高校生のソフトテニスの試合で、コートチェンジの時、
コーチが選手を呼んで指導している光景を見た。

コーチは座って、選手を立たせて激しく責めていた。

「なんで、あんなところへ打つ?」
遠くから見てもそう云っている、と見た。

試合中にファイトを注意するのはいいけれど、失
点を責めてはいけない。戦っているのは選手だから。

コーチの顔つきが鬼のようだ。云っているうちに、
たたきたくなるのだろうか。