人生アラカルト

どうせ過ごすなら楽しくね。

「いしかわ、がんばれ」

2024-01-15 20:21:03 | ここも京都 
14 日、京都の都大路は「女子駅伝」
が行われ、地震の被害を受けている
石川チームが健闘、1区のトップ区
間賞をとった。

この駅伝は京都市民に愛されて
おり、登場する都道府県の選手たち
を最後までも応援するするのがいつ
もの風景だ。

この日一斉にスタートした各選手の
トップをとったのが石川だった。

「やるやん」
多分市民たちはそう言ったと思う。
北陸勢が先頭集団を走るのは珍しい
からだ。(失礼)

でも後続が続かず、「石川」は息切
れ43位に終わった。

石川への声援は多分大きかったと思
うよ。


京都を駆ける女子選手たち

2023-01-15 13:47:00 | ここも京都 
今年も15日、京都の都大路を全
国からの女子選手たちが駆けた。

京都にいた時、毎年三十三間堂
の{遠し矢}と{京都女子駅伝}
を撮ったり見るのが楽しみだっ
た。

女子選手たちがタスキを繋ぎな
がらひた走る様子に、京都市民
たちが声援を送る姿がたまらな
く楽しい。

走る選手は中学生高校生もいる
ので応援する方もわが娘に姿を
合わせるのだろうか。

「大阪がんばれ!」「広島がん
ばれ!」1人で全国のへ府県名
を叫ぶのが微笑ましい。

今日は1区で新潟がトップを取
ったのが素晴らしい。

去年はコロナのせいで、駅伝は
なかったそうだが、今年から続
くことを願いたい。

今年の優勝は大阪だった。







山科の穴場

2023-01-03 19:32:57 | ここも京都 
私の好きなお寺に京都・山科の
勸修寺がある。

5月のスイレン、6月花菖蒲など
が花を咲かせるが、コイも静か
に泳ぐ。

お寺の庭から名神高速道路が垣
間見える。落ち着いた庭と高速
道路はマッチしないが、京都市
内には喧騒の中に静かさの穴場
的佇まいが存在する。




一保堂で玉露を飲む

2022-12-04 14:15:15 | ここも京都 
寺町二条の一保堂本店に茶房がある。
玉露をはじめ煎茶、番茶などお好み
お茶が飲める。



ある日店にお坊さんが入店する
のを見て、つられて入った。

本店に入って番茶はないだろう、
と思って玉露を注文した。

「熱いので気をつけて下さい」

店員さんの言葉で、玉露に熱湯
もありか、信じ込んでいるぬる
ま湯を頭の中で消し去る。

2番茶、3番茶もおいしくいた
だく。

やはり玉露は自分が炒れてもお
いしい。お坊さんはなにを飲ん
でいるのだろうか。


京都の町家そして坪庭④

2022-11-19 20:11:03 | ここも京都 
京都の伝統を引き継ぐとい
われる町家、家の奥に設けら
れた坪庭は小さいながらも一
つの文化を表す。写真をご覧
になれればお分かりの通り、
こじんまりしているが、一通り
の道具というかしつらえが整
っている。



私が下宿した町家は親父さ
んが大工さんで、和風の自
分が建てた家に住んでいた。

朝はおばさんがカタカタと
下駄を鳴らして台所で、朝
ごはん作り。おかずには必
ず漬物がつく。

そして,家族が出勤するとき、
おばさんは
「いっていらっしゃい。おは
ようお帰り」
と送り出す。

京都の町家は毎日数件が姿を
消すという。そのあとはホテ
ルや駐車場が多かったが、今
はどんなものだろう。

京町家は間口が狭く、奥行き
が長い。
庭園そのものは神社や武家社
で始まり次第に民家にも取り
入れられようになった。

飛び石や灯篭手水鉢など庭に
奥ゆかしなどを表現する道具
などが用いられるようになる。

坪庭にはいいところどりで
町家に配置されている。

京都の町家そして坪庭③

2022-11-18 17:52:52 | ここも京都 
金沢の高校3年の時、大学受験
に失敗。下宿したのが前に住ん
でいた家の隣で京町家だった。

京都の朝は早い。
いつもおばさんが台所で鳴らす
下駄の音が隣人をも起こす、リ
ズミカルな「カタカタ」という
音だった。

京都にいたとき、住んでいたの
は「北野白梅町」という素敵な
町名がついていた。白梅町という
からには当然「紅梅町」もあっ
た。(現在も同じ)

北には左大文字があり、近くに金
閣寺が建っていた。

北野白梅町には嵐電が市電の西大
路通りを乗り越え、北野大神宮ま
で電車を走らせていた。(後に嵐
電の終着駅は北野白梅町で打ち切
られる)

私は戦後小学校5年生の時、舞
鶴市から京都市へ移った。

学校は国民学校から小学校と変わ
る。教育の内容も軍事教育からア
メリカ主導の民主主義教育と移行
する。


京都の小学校の校名は「大将軍」
とすごい校名がついていた。

父親は戦時中旧制の中学校長を
していたが、戦後に移ってから
京都の新制高校の校長になる。
軍事教育から民主教育へと展開
したのだった。

世の中、なにかも大転換した。
(話がえらいところへ行ってし
まった)






京都の町家そして坪庭②

2022-11-17 15:13:44 | ここも京都 

京都で中学生のころ、隣家が典型
的な町家だった。

私の父は私の高校1年生の時、病死。
残った一家は金沢の父のお寺に移り
住んだ。私は金沢の高校に転校した。

そののち大学受験に失敗。かつて
の隣家に下宿した。

町家の建物は、玄関に入ると、玄関
は普通だが、玄関から続く廊下はそ
のまま、台所へ続く。下はコンクリ
または板張り。玄関に続く部屋は居
間兼食堂となっている。

居間のふすまを開けると、そこに2
階へ続く階段が設置してある。階段
が押入れの中にしまい込んであるの
が、京都らしい。

居間に続く部屋は座敷、そして坪庭
と続く。坪庭に面してトイレ、ふろ
場とつながる。建物は縦に長い。