★Rindanの暮らしのひとしずく★

作ることが好きな私。。。多少ずれてる角度から見る他愛無き日常を綴ります。。。

恒例の生チョコづくりと高カロリーなバレンタイン(>ω<A)

2017年02月15日 | 令和日記・料理

今年もやってきましたねーバレンタイン
年々、縁遠くなるかなと思いきや、かなりバレンタインに支配されてしまってますー(>ω<
今回は、職場の男性陣4人分のチョコ選びを引き受けたり、家族や親せきや息子の友達などのチョコは勿論のこと、
お店の常連さんで毎回差し入れをくださる住職様へのチョコ選びなど、選ぶのは楽しいけれど、好みに合わせて選ぶので悩む―っ
悩まなくて済むのは、毎年恒例となった手作りの生チョコ。大量生産できて、クオリティーもそこそこでおまけに経済的
100円ショップの5個入りのカップケースは、可愛くてフタつきで生チョコを入れるのにぴったり

          

不揃いや余った生チョコは私のおやつと化すので、味見も含めるとかなりのカロリーを摂取しております
口どけが良くて、ついつい食べちゃうんですよネー(>ω<A)

          

いただき物の有り難いチョコレートたち
チョコをもらっても男性陣は甘いものがそんなに得意ではないので、気がつくと私のエネルギー源となっています

           

今年のバレンタインに自分用に大好物の「フラ印マウイチップス」をプチ大人買いしちゃいましたー
サワークリーム&オニオンにハマっていて、気がつけば一袋あっという間に食べてしまう美味しさです。
この年になるとポテトチップスは殆ど食べないというか避けていましたが、このチップスを知ってしまってから別格で、
高カロリーだろうが何だろうが、どうにも止まらないで自分を甘やかしてむしゃむしゃ食べています(笑)
ある雑誌で紹介されてから、店頭から消えた時期もあり、以前よりも手に入りにくくなったため、
自分用バレンタインということでどどどーんと買いだめしたというわけです

           

職場でデコポンを丸々使用した「デコポンゼリー」が発売されたのでバレンタイン用に購入してみました
1つ650円ですが、お値段以上の美味しさで、幸せを運んでくれるスペシャルなゼリーです♪
バレンタインを口実に、なんだかんだと食べてばかりいる自分がいます
18日には、フラのイベントがあり(これは手遅れ)、
更に来月は、韓国女子旅汗蒸幕に入る予定なので醜い体型に喝を入れねばなりませぬ。
今週まではゆるくして、来週から本格的に体を動かそうと思いますーっ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2回目のエッグスンシングス\(*>ω<)/♪

2017年02月14日 | 令和食べ歩き

本日、ママ友とぎりぎり当日バレンタインチョコを買いに藤崎へゆき、
そのあと「エッグスンシングス」にてティタイム―\(*>ω<)/♪
毎回、ここを通るたび、行列ができていたから諦めていたけれど、平日の4時半だとすんなり入店できちゃいました
えっ「エッグスンシングス」って1974年にハワイで誕生って、
比較的新しいお店かと思ったら、結構いいお歳というか(笑)長く愛されているお店だったのですね(笑)

               

やはりここは、初エッグスンシングスのママ友に合わせて定番の
「ストロベリー、ホイップクリームとマカダミアナッツのパンケーキ 1080円」
「エビとアボカドのエッグベネディクト 1300円」、「コナコーヒーブレンド 450円」を注文しました



2回目ですが、パンケーキのボリュームにテンションが揚がりますー\(*>ω<)/わ~い♪
見た目より生地もクリームも軽くて、甘さもちょうどいいんです
大好きなコナコーヒーとの相性もバツグンはぁ~幸せ

          

丁寧に作られたのが伝わるクオリティ高いエッグベネディクトは、
オランディソースのコクや酸味のバランスが絶妙で大変美味しかったです
ママ友も絶賛していて、また来たいそうです
3000円で楽しめる「ハワイアンパーティ」も何かの記念に利用してみたいですー◎
みんなもアロハな空間へおいでよー♪ 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

主人からのサプライズ・・・石林ディナー&ライブな休日(^^♪

2017年02月11日 | 令和食べ歩き

主人が何やら中華ディナーと椎名純平さんのライブを予約してくれていたようで楽しんでまいりましたーヾ(。.ω.)ノ☆
中華は大好きなお店「中国四川料理 石林シーリン」
以前はランチなどによく訪れていましたが、しばらく訪れておらず、すごーくお久しぶりなので嬉しいっ
石林といえば、四川風マーボー豆腐が絶品で、陳健一のお弟子さんが忠実に守っており、
本場四川の味がランチですとリーズナブルに楽しめるのです

           

お店の入り口には、金ぴかの龍の置物やドでかいフカヒレの標本などが飾ってあって、
こんなにゴージャスな佇まいだったとは今まで全く持って気づいていませんでしたぁ

          

有り難いことに「フカヒレディナーコース」を予約していてくれたみたいでわくわく&どきどき
お部屋も個室なので、寛いておしゃべりしながらゆったりと過ごすことができたのもよかったです
最初は、季節の冷菜盛り合わせが運ばれてきましたー
★山クラゲとクラゲの冷菜 ★砂肝と玉ねぎの和え物 ★味付海老 ★ホタテの燻製 ★タラの芽の揚げ物 ★お酒に漬けた蛤
全て美味しくて感動したのですが、特に際立って美味しかったのはホタテの燻製とお酒に漬けた蛤です
前菜でこんなに美味しいのですから、この後運ばれてくるお料理も期待大です

          

って、いきなり二品目からΣ「フカヒレの姿煮」が運ばれてきましたーっ\(*>ω<)人(>ω<*)ノ゜
一口食べてえもいわれぬ美味しさに感動の嵐~
どうやったらこのような感動の美味しさが引き出せるのか・・・今まで色々食べてきたけれど桁違いの美味しさでしたー。
おかしな話ですが、フカヒレよりもフカヒレをまとった濃厚かつ上品なソースがため息ものでした。
程よくアクセントになっていたのは、トッピングは花蕾で、フカヒレの下にあるのは卵を揚げたものでございます。

           

お次は海老のお料理で、海老の旨みを最大限に活かしていて、食べた後の余韻がすごいです。
牛肉のオイスター煮込みは、お肉がやわらかで、丸く薄切りにしたお餅が入っていて面白い組み合わせでした。

          

お料理が続いた後に、アツアツ、ジューシーな小籠包が登場
食べた時に溢れる肉汁が嬉しいですね~

          

石林の名物「四川風麻婆豆腐」は、大辛と中辛の2種類が運ばれてきました
コース料理にまさか麻婆豆腐が含まれているとは思わなかったので、久しぶりの麻婆豆腐にテンションが揚がりました\(*>ω<)/♪
大辛にはたくさんの花山椒が入っていてしびれる辛さなのですが、これが病みつきになる美味しさなのです
無我夢中で「美味しい、美味しい」とあっという間に食べてしまいましたー
私的には、やはり石林の麻婆豆腐が1番でございます

           

「牡蠣のおこげ」と「杏仁豆腐」も最後まで美味しくて大満足でしたー
牡蠣は苦手なので、主人に食べてもらいましたけど、牡蠣の風味やオイスターソースは好きなので、それ以外はすべて完食でございます。
パパ、美味しい「フカヒレディナーコース」をご馳走様でした(^_-)-☆

          

美味しい余韻に浸りながら、場所を移動してパセオ通りのおしゃれな眼鏡屋さん「OPTICAL YABUUCHI」で行われるライブへ
ライブなんて何年ぶりかな~?主人が音楽好きでジャズやソウルなどあれこれ聴いてるようですが。
椎名純平さんはデビュー当時からお気に入りのようで、知らぬ間に聴かされていたので(笑)存在は知っておりましたが、
椎名林檎さんのお兄さんだということをここで知りましたーっひょえー。
野性的で声量のある魅力的な歌声とは裏腹に、無邪気な笑顔と人懐っこい性格とのギャップに一気に親近感がわきましたー。
会場も狭い店内、何せ50人限定のぎゅうぎゅう詰めで、椎名純平さんとの距離も近く、
一緒に曲を口ずさんだり、ファンの掛け声に応えてくれたりとみんなが一緒になって楽しめる熱いライブでした。
気のせいかテンション高くておしゃれな人が多かった気が✨
フードやドリングもあって、満腹でなければどちらも楽しみたかったけれど、
フカヒレの余韻を大切にしたいので我慢しました(笑)


夜になると雪がぼさぼさ降っていたのも、熱いライブとのギャップとしていい思い出になりましたー

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする