滞っていたグルメ日記を今月中に一挙に放出したいと思います(*>ω<)![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/pen.gif)
下書き書いていたけれど、去年のうちには無理だった、、、やっぱりね~💧
新築してから3年目に入り、大掃除とはいかずとも、
さすがに「新しいから掃除しなくても」という言葉はあてはまらなくなりました、、、
一度も手掛けていない場所を手掛ける月間にしたいと思います
←これも去年の意気込み(爆)
気をとりなおしてと、まずは人気のスフレパンケーキが頂ける、須賀川にある人気カフェ「とまり木」
以前1度だけ母とパングラタンランチしたことがあり、かなりボリューミーだったため、スフレパンケーキまでたどり着けず、
また別の日には親友とジブリコラボメニューを、そしてまた別の日に姪とスフレパンケーキを求めるも休業だったりと、
なかなかご縁がなく(苦笑)やっとスフレパンケーキを食べられる日がやってきたのでしたー◎
季節限定マロンスフレパンケーキをいただくことに🌰←去年10月時点の話じゃて💧
ふわんふわんのパンケーキにマロンアイス、マロンペースト、マロングラッセ、
ピオーネ&シャインマスカット、生クリームのトッピングと豪華版✨
時間との勝負のふわっしゅわんな口当たりと、華麗なるトッピングで至福のじかんが舞い降りましたー◎
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/96/e65ad12be316e81a1db21f4f41a3cd19.jpg)
先にスフレパンケーキを興奮気味で紹介しちゃったけれど、
そのまえに「シーフードドリア」も食べてますー◎
落ち着きのある喫茶店で食べるドリアはまた格別でしてー、
更にアツアツをサーブしていただけるのは、自分で作って食べるときの温度差に相当な違いがうまれます。
写真撮影必須の身ゆえに生じる料理が冷めるというジレンマ、、、
ピントを合わせ撮影回数を極力減らすよう心がけ♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/04/1256d5eded0975bf243d2c0a353119fb.jpg)
ぷりっぷりのエビとベビーホタテ、ブロッコリーと、魚介の旨味が溶け込んだホワイトソースが美味しい~✨
途中からタバスコをふりふりして味変♪
食後のオリジナルブレンド「森ブレンド」はネーミングからも惹きつけられます♪
深緑色の木々から木漏れ日の射す静かな森を思わせるような(←説明通り)スッキリとした香り高いコーヒーでした◎
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/bf/9baa3fd5434c80f90fe7a73a3495fe42.jpg)
遡ること去年の某日、美味しいお蕎麦を食し、記録に残そうと思っていたらこんなにも時間が経過。
とりあえず、一気にグルメ忘備録としてまとめようとやっと日の目をみられます。
食べたのは初秋のこと。|ω<*)チラッ
蕎麦は1年を通して食べることが出来ますが旬は2回あり、
6月中旬から8月中旬に収穫される「夏そば」と、10月下旬から11月上旬に収穫される「秋そば」があるそうです。
そんなわけで、秋そば堪能しましょうぞ◎
訪れたのは品のある佇まい「とみた」
他では味わえないようなメニューなど種類豊富♪
選んだのは「くるみ湯波そば」で見た目にもインパクトがあります。
濃厚で滑らかな絶品くるみペーストと香り高い蕎麦との共演♪
生湯葉と炙った香ばしい湯葉の2種類つきで味わいも食感も◎
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/cd/8b6427ddeaddd377cc772033a872452c.jpg)
兎にも角にも食後の甘味「生蕎麦ようかん」が印象的でした✨
蕎麦粉とくず粉で練り上げた生蕎麦ようかんは、蕎麦塩をつけていただくお蕎麦屋さんが生み出した至福の甘味。
ごちそうさまでした✨
去年のいつだったか訪れた福島空港🛬
過去に一度だけ利用したことあるものの💧
大きな声では言えないけど、空港としての機能よりイベント開催のほうが目立つような|ω<*)チラッ
いぜん何度か、オリンピック銀メダリストの円谷幸吉さんのトレーニングロードを走っていたことがあり、
その折り返し地点として選んでいたのが福島空港だったんだけど、もうそんなパワーないわ~💧
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/09/1ec09dac1545f32039b6d41da028f7ee.jpg)
小さな空港ではありますが、ウルトラマンのオブジェが幾つか点在しているので、
何気にウルトラマンファンには嬉しい隠れスポットなのです◎
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/7a/b23b51421ce2c103de0e85c6ecdf405d.jpg)
気軽に見学できる展示ギャラリーやキッズスペースに展望デッキがあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/0f/30baee1cd85eaddd8e0f50e86c488dd8.png)
定期便は現在のところ国内線は札幌と大阪のふたつと、国際線は定期化を目指している、現在週2便の台湾のみです。
あまりにもガランとしていてびっくりしたけれど、静寂の空港、、、自分的には、しばしボーッとするのにはいいかも🛬
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/72/37b40a03513ce812e57db9ba7fa16aa4.jpg)
福島空港とセットで訪れた「道の駅たまかわ」はさるなしが名物![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0146.gif)
さるなしは山に自生するマタタビ科の果物で、
サルが好んで食べたことから「さるなし」と言われるようになったそうです🐵
1粒にレモン約10個分のビタミンCと、タンパク質分解酵素や繊維質を豊富に含んでいます◎
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/51/3cfc096fbbfb25993ea8ae64a144dcaf.jpg)
ここへ来たら外せないのが「さるなしと空心菜のミックスソフト」~\(*>ω<)/🍦
好奇心を掻き立てられるのか、想像が付きにくい(笑)珍しい組み合わせが大人気♪
ふたつかけ合わせるのはちょっとという方には、単品のさるなし味と空心菜味もありますよ~。
〇さるなしソフトクリーム〇空心菜ソフトクリーム〇さるなし&空心菜ミックスソフトクリーム※すべて税込み300円
知らずに渡されて食べたなら、絶対に正解できないお味です!
3回目のソフトですが、もう味わい忘れてる、、、
食べた瞬間「さっぱり美味しい~✨」と、ここだけの味わいに感動~![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
さるなしは、ほんのり酸味のあるやさしい味わいで、空心菜は抹茶を思わせる風味。
ふたつが合わさることで酸味を抑えたヨーグルト感を感じ味わい深くなります。
バニラや卵が不使用なので、アレルギーのある方も安心して食べられることが出来ますね(^_-)-☆
夏にでも4回目の「さるなしと空心菜のミックスソフト」をを食べに行こう~![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0086.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/b2/bbfbc2c4bc7a8ad3b58c1361b16de216.jpg)
また別のある時は、ドリアを求めて「銀河のほとり」へ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
ドリアと言いましても、パワードリアとでもいうべきか「銀河三色ドリアスペシャル♪」の中身がスゴイ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/atten.gif)
何種類入っているのだろうと、気分はまさに宝を探し当てるよう(笑)
しめじ、コーン、小松菜、さつまいも、人参、お豆と、お宝の如く具材がザックザク♪
野菜と豆のカレー、ひえ・きび・押し麦などの雑穀ホワイトシチュー、キヌア入りトマトソースの三重奏。
更に中身を紐解いていくと、豆乳玄米ご飯、ひしお麹、よつばチーズと、発酵食や酵素がたっぷり!
ほっくりとしたお豆の甘さとほんのりスパイスがいい塩梅で、ひしお麹は旨味引き立てる縁の下の力持ち。
材料を用意するだけでも、ふぅ、大変だ~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/87/9b3c16f46edc1f683b6e4e94afbac7c6.png)
ドリア力説で忘れそうになりましたが、単品の車麩フライと銀河サラダも付けてみました♪
旬のお野菜に自家製「人参とりんごのドレッシング」と「豆乳ヨーグルトドレッシング」のWの美味しさ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart_orange.gif)
満足感の大きいお肉のような満足感が得られる車麩フライ◎
衣サクサクッで中はじゅわっと美味しいお出汁が広がり、すりおろしりんごのソースが合う~![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/3hearts.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/0c/37a8ea51661049db446bb3736ed1a858.jpg)
食後は日向ぼっこをしながら、ドリンクサービスチケットを利用して珍しいよもぎ抹茶を頂きます!
徳島県産のよもぎの粉末をお抹茶仕立てにしたものだそうです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/tyoutcin.gif)
古くからよもぎは食用や薬用に用いられていますが、
アルテミシニンという成分に大変素晴らしい効能があるのだとか👏
自然の乳酸菌たっぷりで、血液中の「活性酸素」を取り除き血液浄化。
「銀河のほとり」へ来るたびに、健康という名の種をまき、心身の活性化につながっています![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0150.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/79/9caa9781e41ed7f424b463309805d1f3.jpg)
ショップコーナーも健康的な選りすぐりのものばかりで嬉しくなっちゃう(*>ω<)![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart_orange.gif)
ひしお麹、なたね油がお気に入り![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0146.gif)
明るく知識豊富な店主さまとの会話も楽しかったなぁ~◎
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/08/fc160c78b02514dc016bcdaaf450b20e.png)
また別のある時は、公園内に出来た温泉施設「Sauna&SpaGreen」のサウナを見学。
うっひゃ~公園内のど真ん中にありますゆえ、森林浴も出来ちゃう贅沢ロケーション![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0150.gif)
特にサウナ発祥の地フィンランドに昔から伝わる伝統的なバレルサウナに心ときめきます![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart_orange.gif)
樽型を生かした美しい窓から見える美しい景色はまるでアートのようで、
この形状は熱を均一に保つことに優れ、ロウリュ時の熱が効率的に室内へ循環することから、
より快適にサウナを愉しむ工夫がされているんですって。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/1d/e89637c52dae519053e598996eb170f7.jpg)
屋外用はバレルサウナ(6人用)テントサウナ(6人用)大型テントサウナ(20人用)の3種類あります。
2900円でこれがどれも使い放題たというのだから、究極のととのうが得られそうですねー。
屋外サウナを見学後、館内の温泉とサウナを利用。
スタイリッシュにまとめられた屋内浴場には、内風呂、水風呂、露天風呂、オートロウリュサウナを完備。
ラグジュアリー感を高めてくれる美容器型シャワーヘッドのミラブルや、
皮膚科学に基づいたスキンケア「OSAJI」を取り扱うなど、気分が揚がります。
温泉質は保湿成分のメタけい酸を多く含んでおり、美肌に導いてくれる嬉しい効果も。
スッキリとリフレッシュ出来、多方面が活性化されたいい1日となりました🍃
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/49/bb4b06f5d457a3f6e4aa994774a34605.jpg)
月に2~3回訪れる郡山駅。少し足をのばしてうすい通り。
思い出の場所だけれど、随分かわったなと思う。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/90/5e5225f0c560db73643a771b8c2b4c97.jpg)
ランチは大好きな「酒菜 刀削麺」ときたもんだ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart_orange.gif)
リーズナブルなお値段の刀削麺セットは、濃厚旨辛スープが美味しくて病みつき。
大好きだった中華屋さんが閉店になってしょげていたものの、こちらの刀削麺が癒してくれています♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/e4/2757b2d0dd204c224782dcf1c08f3960.jpg)
またもや月日は流れ、晴れ晴れしたお天気ですが去年の師走です(爆)
ここを目指して行ったのは今回が初めてという鮫川村。
ここにお惣菜ブッフェ付きの人気食堂があるということで、ドライブがてら出かけてきました🚗って去年だけど(笑)
目指す「手まめ食堂」は、農産物加工・直売所「手まめ館」に併設された食堂です🍴
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/23/6f4fb0611c05c3a938fe32453ecad2d6.jpg)
お料理が出来るまで、お惣菜ブッフェを自由に食べることが出来ます。
日によって変わるお惣菜は、おから炒り、さきいかキムチ、お豆腐のから揚げ、大根の甘酢漬けでした。
少し前に経営者の方が変わられたそうで、お惣菜の品数がかなり減っていたよう。
食べたかった豆乳プリンもやめてしまったそうです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/c6/b9e75d667a81ea1c629a8252a1bb9419.jpg)
気を取り直しまして、サクサク揚げたてのトンカツがお行儀よく盛られた「カツカレー」
数種類の野菜が溶け込んだマイルドなカレーに、ジューシーな肉質のトンカツは相性抜群。
お米も絶妙の炊き加減で、地元のお母さん方がつくる丁寧な美味しいカレーでした◎
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/4b/0a8a70e33de76459056286d2b6a803f0.jpg)
お店イチオシ「豚肉の味噌焼定食」
先日、県内のテレビ局でも取材を受けた自信作。
豚肉の味噌焼きの他に、ごはん、お味噌汁、お漬物、小鉢が付きます。
豚肉を地元のお味噌に漬け込んであり、しっとりやわらかくて旨味たっぷり♪
使用しているお味噌は「石田味噌」と呼ばれる鮫川村独自の味噌で、
大豆は勿論、お米も鮫川村産と徹底管理のもと、
麹歩合15で(大豆に対して米麹または麦麹の割合が高く)甘みの強さが特徴なのだそうです。
だからか~味噌からの風味と甘みが広がって、今まで食べた味噌焼きとはちょっと違う味わいでした。
下に敷いてある千切りキャベツと合せて頂くのもさっぱりして美味しかったです~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/d8/6c69eb78457e78354c64d1b6aafff270.jpg)
隣の直売所には、採れたて新鮮野菜やお味噌やお豆腐、豆乳などの大豆製品、お米や手作りパンなどがあります。
飛びついたのはハヤトウリ
この時期にもあるんですね~師走ですけど(笑)
ハヤトウリの旬は10月上旬~11月下旬なんですって。夏頃かと思っていたので旬を知ることが出来て良かったなと(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/a9/d3f3cad096cb3a714af793be8bd6af2d.png)
食事のあと訪れた、オンモールいわき小名浜内にある「ベイサイド ジェラート」
前に並んでいた女性の方が自然に「絶対ラムいちじくは外せないよね~♪」と声かけられ、
私もラムいちじくは外せなかったので、一瞬きょとんとしながらも「外せないですよね~♪」と
相槌をうったわけですが、自然の流れで会話になるというのは過去にもありましたが、今回のはその中でもベストです(笑)
友達と錯覚するくらいでしたが、何だか、そのあとわくわくが大きかったです♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/27/a9221a99307574f6d1b7c978d41fad31.jpg)
選んだ通り、ラムいちじく美味しかったです~![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_heart.gif)
きんかんもほろ苦くて大人の美味しさでした🍊
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/af/7e66419e964ffc1866510e87c2476bfc.jpg)
長々と過去のローカルグルメ忘備録にお付き合いいただきありがとうございました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/clover.gif)
これから用事があり、福島空港へ行ってきます(*>ω<)/