楽しき冒険から帰ってきました♪
写真を先にアップし、みなさまにクイズー◎
この写真だけで場所がわかったら、、、ご褒美に
この日記の続きをつづりましょう、、、(;'∀') では、次回、、、
などとぬかしていたらー いつものように時間の経過が容赦なき、、、
答え合わせしちゃいますよー◎ こたえは 上山市 かみのやま温泉でございますー◎
もうねえ、数年前に訪れてから「また行きたい
」と、斎藤茂吉記念館もあるし、
山形へ何度も訪れている母が上山市へは行っていないということで「行こう
行こう
」と決定。
けれどお目当ての「斎藤茂吉記念館」がお休みでしたー

教科書に載っていた「茂吉のねこ」の茂吉とは関係ありません(笑)けれどなぜか切り離せないワタシです(>ω<
)

にわかに見つけたお店ですが、一瞬でここにしようと決めた素敵なお店 「厩戸-umayado-」
むつかしい屋号だけれど、「うまやど」と読みのとおり厩舎(きゅうしゃ)のことで家畜を飼う小屋のことだそう。
また関係ないかもですが、聖徳太子は、厩戸皇子(うまやどのみこ、うまやどのおうじ )、厩戸王(うまやとおう )と
厩戸(うまやど )が本名で、、、聖徳太子は後世の尊称ですってー

前置きが長くなりましたが、「厩戸-umayado-」は超人気店、、、一番乗りで行くも14時からおいでくださいと、、、それまで修行へいってまいりますー◎
すぐ目の前に武家屋敷があり、ふふふ、残念 定休日ー
仕方なし縁側で約40分ほどおしゃべりに没頭、、、

歴史情緒豊かな かみのやま温泉は、江戸時代に参勤交代でにぎわった羽州街道の宿場町。
開湯は約560年前と伝えられており、気軽に温泉を楽しめるようにと足湯が5つ点在しています
少し足をのばして、、、鶴の休石がある「湯町の足湯」にておしゃべりにまたまた没頭、、、
毎日来ているという地元の男性、、、気が付くと色んな話で盛り上がっていた、、、(気さくで温かい方に巡り合う山形、、、ありがたや~)
テツ&トモが撮影にきていたそうで画像も見せてもらい、、、偶然にも明日は何と我々の地元へゆくそうな、、、知り合いもいるそうな、、、
縁って不思議なもので、知らない土地でふっと気軽に会話をすると、その方と何かしらの共通点があって以前も何度か驚いたことがあります、、、
「袖振り合うも多生の縁」ということわざがあるように、人生とは人とのご縁とは奥が深いものですね、、、

昔、鶴が傷を癒したという「低張性弱アルカリ性高温泉」でお肌にやさしい泉質♪
手湯、足湯にと気持ちいい~◎ 足湯は少し熱めなのでおしゃべりに夢中になっていたら、背中に汗がたらり。

2度目の「上山城」へようこそ
母ははじめてですが、私は2度目、、、城も2度めなら~♪少しは上手に城の案内を務めたい~(笑)ってすっかり忘れて初めて訪れる楽しさよ(オイオイ
)
2度目のお城は貸し切り状態で昭和57年に再建された当時の映像とかじっくり見たり、偉人のメンバーで盛り上がる謎な親子(笑)
〇〇の祖とか、、、意外と身近に関係することだったりして、、、すっごい楽しかかったー(*´_⊃`)人(´⊂_`*)♪
何せ説明書きを母が読んでくれるというサービス精神♪
更に名僧、澤庵宗彭(たくあんそうほう) 沢庵和尚がたくわんを考案し、
徳川家光に供した「たくわえ漬け」が「沢庵漬け」になったと言われています、、、たくわんが実名からきていたとは知らなかった、、、

かみのやまの豊かな自然を再現した空間、、、山伏が法螺貝を吹く音が響いてどっきり。

相撲ファンの母、、、語り出したらとまらない、、、、
今まさに力士で地元がにぎわっている!?知らなかった、、、
身長が2mもあるという関脇まで昇進した角界の人気力士の出羽ヶ嶽文次郎(でわがたけ ぶんじろう)の等身大と母、記念撮影(笑)

城内展望台は扉開けてすぐこの景色のため、、、迫るような眺望に落っこちる手前のような感覚になるのか「おおっ!」となる(笑)
慣れると爽快、、、気持ちいいねぇ、、、突出したマンション、、、あったどー(笑)

お待ちかねのランチのじかん、、、ウロウロしていたら思いのほかあっという間でした(*´_⊃`)人(´⊂_`*)♪
数量限定の季節のお膳は5月12日~29日までのお料理で、約2週間ごとにメニューが変わるそうですよ
地元野菜と玄米をとり入れたマクロビオティックベースで趣向を凝らしたメニューが大人気

★酵素玄米おにぎりとナッツ味噌の玄米おにぎり 発酵した玄米の奥深さと有機ナッツ味噌のアクセントが後を引きます◎
★雑穀と春野菜のスープ 無農薬雑穀数種と新玉ねぎと春人参の優しい甘さが溶け込んだまろやかスープ◎
★じゃがいもとフキのコロッケフライと車麩のフライ マクロビとは思えぬほどの満足感、、、フキ入りコロッケすごくイイ!
国産全粒粉の車麩のフライも美味し過ぎーっ♡添えられたお味噌もぴったんこ。どんぶりいっぱい食べたい願望、、、
★数種のサラダ盛り合わせ 美味しいのは勿論のことセンス溢れた盛り付けが素敵♡お日様農園さんの有機野菜と体にも環境にも優しい◎
★天然わらびとたけのこのジュレ寄せ 和出汁ジュレでわらびやたけのこが一気におしゃれに♪丁寧に下処理されているので美味しさが前面に出てます◎
★長芋の寒天寄せ 有機長芋を寒天にした滑らかな口当たりでわさび醤油でさっぱり◎
母も馴染みはある食材だけれど目新しい雰囲気に「美味しい、美味しい」と大喜びでした

食後のデザートもこれまた心ときめく体にも心にも響くスイーツ

★きなことメープルのプリンと有機豆乳アイス+梅醤番茶
★ココナッツオイルの生チョコと有機豆乳アイス+穀物珈琲
ひと口食べて「何て美味しいんだー」と叫びたいくらいの美味しさ
このような美味しさがこの世にあったのか、、、知っている食べ物の違う側面を知った、、、深い、、、
穀物珈琲は大麦、ライ麦を焙煎した香ばしい飲み物で、スキです、この香ばしさ
通常ブラック派ですが、こちらのお砂糖はきび砂糖でミルクは有機豆乳ということで、後からお願いして味変して飲み干しました◎
何でしょね~、求めている味にたどり着いたような、ホッとする心地よいドリンクでございました

まだお腹に余裕があったので、気になった「天然酵母パンとさつまいものヴィーガンバター」も頂きました
噛めば噛むほど味わい深い天然酵母のパンと優しいさつまいもバター、、、素朴ですが大いなる存在感がありました◎
長年いろいろ食べてきた二人だからこそ、細胞レベルで!?新鮮さを与える優しいお食事はベストでした

さてさて、沢庵禅師も入浴したといわれる、かみのやま温泉の外湯の中で最も歴史の古い共同浴場へレッツゴーΣ=⊂( つ.ω.)♪
広々とした浴槽は「あつゆ」「ぬるゆ」があり、上山城やお釜の絵を楽しみながら入浴できます、、、そんでもって料金は、今どき150円ですとー
沢庵漬けより安い(笑)
温泉もいいけれど番頭のおばあさまが色々とお声をかけてくださりおやさしい、、、心があったまりましたよ
下校途中の女の子たちも元気に「こんにちは~
」とごあいさつー◎ 心にきらきらが舞い降りてきますよ、、、ここは

またすぐにでも訪れたいかみのやま、、、大いにリフレッシュできたのでした(*´_⊃`)人(´⊂_`*)♪
写真を先にアップし、みなさまにクイズー◎
この写真だけで場所がわかったら、、、ご褒美に
この日記の続きをつづりましょう、、、(;'∀') では、次回、、、
などとぬかしていたらー いつものように時間の経過が容赦なき、、、
答え合わせしちゃいますよー◎ こたえは 上山市 かみのやま温泉でございますー◎
もうねえ、数年前に訪れてから「また行きたい

山形へ何度も訪れている母が上山市へは行っていないということで「行こう


けれどお目当ての「斎藤茂吉記念館」がお休みでしたー


教科書に載っていた「茂吉のねこ」の茂吉とは関係ありません(笑)けれどなぜか切り離せないワタシです(>ω<


にわかに見つけたお店ですが、一瞬でここにしようと決めた素敵なお店 「厩戸-umayado-」

むつかしい屋号だけれど、「うまやど」と読みのとおり厩舎(きゅうしゃ)のことで家畜を飼う小屋のことだそう。
また関係ないかもですが、聖徳太子は、厩戸皇子(うまやどのみこ、うまやどのおうじ )、厩戸王(うまやとおう )と
厩戸(うまやど )が本名で、、、聖徳太子は後世の尊称ですってー


前置きが長くなりましたが、「厩戸-umayado-」は超人気店、、、一番乗りで行くも14時からおいでくださいと、、、それまで修行へいってまいりますー◎
すぐ目の前に武家屋敷があり、ふふふ、残念 定休日ー

仕方なし縁側で約40分ほどおしゃべりに没頭、、、

歴史情緒豊かな かみのやま温泉は、江戸時代に参勤交代でにぎわった羽州街道の宿場町。
開湯は約560年前と伝えられており、気軽に温泉を楽しめるようにと足湯が5つ点在しています

少し足をのばして、、、鶴の休石がある「湯町の足湯」にておしゃべりにまたまた没頭、、、
毎日来ているという地元の男性、、、気が付くと色んな話で盛り上がっていた、、、(気さくで温かい方に巡り合う山形、、、ありがたや~)
テツ&トモが撮影にきていたそうで画像も見せてもらい、、、偶然にも明日は何と我々の地元へゆくそうな、、、知り合いもいるそうな、、、
縁って不思議なもので、知らない土地でふっと気軽に会話をすると、その方と何かしらの共通点があって以前も何度か驚いたことがあります、、、
「袖振り合うも多生の縁」ということわざがあるように、人生とは人とのご縁とは奥が深いものですね、、、


昔、鶴が傷を癒したという「低張性弱アルカリ性高温泉」でお肌にやさしい泉質♪
手湯、足湯にと気持ちいい~◎ 足湯は少し熱めなのでおしゃべりに夢中になっていたら、背中に汗がたらり。


2度目の「上山城」へようこそ

母ははじめてですが、私は2度目、、、城も2度めなら~♪少しは上手に城の案内を務めたい~(笑)ってすっかり忘れて初めて訪れる楽しさよ(オイオイ

2度目のお城は貸し切り状態で昭和57年に再建された当時の映像とかじっくり見たり、偉人のメンバーで盛り上がる謎な親子(笑)
〇〇の祖とか、、、意外と身近に関係することだったりして、、、すっごい楽しかかったー(*´_⊃`)人(´⊂_`*)♪
何せ説明書きを母が読んでくれるというサービス精神♪
更に名僧、澤庵宗彭(たくあんそうほう) 沢庵和尚がたくわんを考案し、
徳川家光に供した「たくわえ漬け」が「沢庵漬け」になったと言われています、、、たくわんが実名からきていたとは知らなかった、、、

かみのやまの豊かな自然を再現した空間、、、山伏が法螺貝を吹く音が響いてどっきり。

相撲ファンの母、、、語り出したらとまらない、、、、
今まさに力士で地元がにぎわっている!?知らなかった、、、
身長が2mもあるという関脇まで昇進した角界の人気力士の出羽ヶ嶽文次郎(でわがたけ ぶんじろう)の等身大と母、記念撮影(笑)

城内展望台は扉開けてすぐこの景色のため、、、迫るような眺望に落っこちる手前のような感覚になるのか「おおっ!」となる(笑)
慣れると爽快、、、気持ちいいねぇ、、、突出したマンション、、、あったどー(笑)

お待ちかねのランチのじかん、、、ウロウロしていたら思いのほかあっという間でした(*´_⊃`)人(´⊂_`*)♪
数量限定の季節のお膳は5月12日~29日までのお料理で、約2週間ごとにメニューが変わるそうですよ

地元野菜と玄米をとり入れたマクロビオティックベースで趣向を凝らしたメニューが大人気


★酵素玄米おにぎりとナッツ味噌の玄米おにぎり 発酵した玄米の奥深さと有機ナッツ味噌のアクセントが後を引きます◎
★雑穀と春野菜のスープ 無農薬雑穀数種と新玉ねぎと春人参の優しい甘さが溶け込んだまろやかスープ◎
★じゃがいもとフキのコロッケフライと車麩のフライ マクロビとは思えぬほどの満足感、、、フキ入りコロッケすごくイイ!
国産全粒粉の車麩のフライも美味し過ぎーっ♡添えられたお味噌もぴったんこ。どんぶりいっぱい食べたい願望、、、
★数種のサラダ盛り合わせ 美味しいのは勿論のことセンス溢れた盛り付けが素敵♡お日様農園さんの有機野菜と体にも環境にも優しい◎
★天然わらびとたけのこのジュレ寄せ 和出汁ジュレでわらびやたけのこが一気におしゃれに♪丁寧に下処理されているので美味しさが前面に出てます◎
★長芋の寒天寄せ 有機長芋を寒天にした滑らかな口当たりでわさび醤油でさっぱり◎
母も馴染みはある食材だけれど目新しい雰囲気に「美味しい、美味しい」と大喜びでした



食後のデザートもこれまた心ときめく体にも心にも響くスイーツ



★きなことメープルのプリンと有機豆乳アイス+梅醤番茶
★ココナッツオイルの生チョコと有機豆乳アイス+穀物珈琲
ひと口食べて「何て美味しいんだー」と叫びたいくらいの美味しさ

このような美味しさがこの世にあったのか、、、知っている食べ物の違う側面を知った、、、深い、、、
穀物珈琲は大麦、ライ麦を焙煎した香ばしい飲み物で、スキです、この香ばしさ

通常ブラック派ですが、こちらのお砂糖はきび砂糖でミルクは有機豆乳ということで、後からお願いして味変して飲み干しました◎
何でしょね~、求めている味にたどり着いたような、ホッとする心地よいドリンクでございました


まだお腹に余裕があったので、気になった「天然酵母パンとさつまいものヴィーガンバター」も頂きました

噛めば噛むほど味わい深い天然酵母のパンと優しいさつまいもバター、、、素朴ですが大いなる存在感がありました◎
長年いろいろ食べてきた二人だからこそ、細胞レベルで!?新鮮さを与える優しいお食事はベストでした


さてさて、沢庵禅師も入浴したといわれる、かみのやま温泉の外湯の中で最も歴史の古い共同浴場へレッツゴーΣ=⊂( つ.ω.)♪
広々とした浴槽は「あつゆ」「ぬるゆ」があり、上山城やお釜の絵を楽しみながら入浴できます、、、そんでもって料金は、今どき150円ですとー

沢庵漬けより安い(笑)
温泉もいいけれど番頭のおばあさまが色々とお声をかけてくださりおやさしい、、、心があったまりましたよ

下校途中の女の子たちも元気に「こんにちは~



またすぐにでも訪れたいかみのやま、、、大いにリフレッシュできたのでした(*´_⊃`)人(´⊂_`*)♪