★Rindanの暮らしのひとしずく★

作ることが好きな私。。。多少ずれてる角度から見る他愛無き日常を綴ります。。。

🍰ウルトラ才色兼備なケーキに胸キュン♡

2022年12月23日 | 令和食べ歩き

本日はシュトーレン作り日和
ラム酒に漬けたドライフルーツもしっとりしたし、何故、晴れて気分がいい♪
よくばってドライフルーツやナッツやチョコを入れ過ぎたけれど、
去年よりもラクなレシピで気負わず自由に作ったので、それはそれで出来上がりが楽しみ

さて、手作りのシュトーレンは後日、ご紹介しますとして、
本日は休日限定販売のパティシェさんが作るケーキをご紹介します  

                  

可愛さにきゅんとしてしまいそうなケーキは、
結婚式場グランシア内にあります「キャメリーナ」にて土日のみ販売

パティシェさんが「カラダに嬉しい」をコンセプトに、純生クリームやオリゴ糖、ミネラルが豊富な甜菜糖やきび糖を使用。
季節のいちごは、地元の横田農園の「甘園房 あまえんぼう」というから、
美味しさは勿論のこと、
名前がまた可愛いではないですか

11時からの販売ですが、あっという間に完売してしまう大人気のケーキなので、予約がおすすめです◎
飾っておきたくなるような、繊細な優しさと可愛さが詰まったケーキたち

                  

限定ミルフィーユはサクサクのパイ生地に、カスタードクリームと生クリームを重ねてあり、
ベリーソース入りのスポイトをぎゅっとしぼって、ミルフィーユにかけて楽しむことができます♪

大人気のショートケーキは、カップ入りで倒れず、バランスよく食べ進めていけます。
優しい甘さの純正生クリームとジューシーないちご、そしてふんわりスポンジがたまりません。
アクセントのフリーズドライいちごも素敵。

           

ムースはアート作品を連想させるような美しき三重層♪
口どけ滑らかな2種類のムースを甘酸っぱいベリーソースが優しく包んで、美味しさのハーモニーを奏でます。
可愛らしいパール型のトッピングは、サクッとした食感が楽しめ、
ホワイトチョコ、いちごにブルーベリーがあしらわれ、目でも味でも存分に堪能できました♪

                   

須賀川市はウルトラマンの生みの親「円谷英二監督」のご出身地ということもあり、
時折、ウルトラマンにちなんだメニューを地域のお店で限定販売されています。
可愛すぎるウルトラマンの怪獣キャラスイーツが販売されていることで、ウキウキランラン「キャメリーナ」へ
通常は土日限定販売なのですが、ウルトラメニュー販売の時は、平日、2日前までの事前予約OKでした

                  

可愛すぎるぅ~ 怪獣キャラをこんなに可愛いスイーツに変身させちゃうなんて流石です~◎

                  

「エレキングの55パルフェ」 ティラミスを思わせる可愛いエレキング。
子供のころは、エレキングの目から角が生えていてこわかったけれど、目がレーダーになっているようです。

                  

「ピグモン、バルタン星人、カネゴンのエクレア」
それぞれクリームの味が異なり、ラズベリー、チョコレート、キャラメル。
見た目も可愛らしいけれど、お味は本格的で、繊細で節妙なバランス。

お家で可愛いウルトラカフェを楽しめました◎

                  

明日が今年最後のブログになりそうです。
いつもお立ち寄りくださる皆さまに感謝
ここまでお付き合いくださり、ありがとうございました

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

🌟SENDAI光のペイジェント&自由で消極的なシュラスコ🍖

2022年12月22日 | 令和食べ歩き

休日「SENDAI光のペイジェント」で満点のイルミネーションに包まれた、、、、
今年で37回目を迎えた幻想的な冬の風物詩。
ケヤキ並木に47万球のLEDライトが灯され、あたたかな輝きが街を包み込む。

とはいえ、こちらが目的だったわけではなく、ああ、そうイルミネーション開催時期だと、
流れゆく人の波についていったら、ちょうど点灯3分前という幸運
けれども素晴らしいのに、以前の純粋たる感動がなかったのは、
知らぬ間の慣れや、それを上回る記憶が邪魔をしているのかどうか。

          

シュラスコのお店があることを発見し、これは行かねばなるまいとランチに行ってきました◎
むかし大阪で食べたシュラスコがかなり印象的で、ことあるごとに思い出すのですが、
今の今まで出会う機会がなく、最近、自分が担当しているローカル記事関連つながりで、
今回のシュラスコのお店を見つけまして、これは運命とウキウキルンルンで出かけてきましたー。

こんなところに「サンバブラジル」 入るとブラジル一色、店員さんもみな多分ブラジルの方々。
いい意味でおおらか、反対で表すと行き届いていないというか、
ブッフェボードが補充されておらず、期待していたメニューもない(;^_^A
とりあえず、7種類のシュラスコ90分食べ放題コースを選択。
ペッパーステーキ、ランプ、ローストチキン、
ブラジルソーセージ、豚肩ロース、ベーコン、焼きパイナップルが食べ放題。

ここでびっくりΣお隣の予約席が主人の職場の方だったー そういう偶然何度かあるんですよ~。

                  

シュラスコは7種類回ってから、その後食べたいお肉をリクエストします。
お腹がいっぱいになったらトランプのカードをひっくり返して終了。
お肉が運ばれてくる前に、補充してもらったブラジル料理をいただきます。
ブッフェコーナーが少なくて足りるかなと思ったけれど、
いちばん食べたかったブラジルの国民食フェジョアーダが美味しかったので嬉しくて安堵しました(笑)
アツアツだったらもっと美味しかったけど。
豆と牛肉、豚肉を煮込んだお料理で、キャッサバの粉をかけていただきます◎
ひよこ豆の煮込みも独特なスパイスの爽快感があって、こちらも美味しかったです。
店員さんに何のスパイスか聞いてみたところ、たくさん話してくれましたが、よくわかりませんでした(笑)

シュラスコのイメージは、お肉の塊をスライスするものと思っていましたが、
お肉をくしで刺して、岩塩をふって炭火で焼くお料理をシュラスコというそうです。
豪快なイメージがあったので、2人分のお肉だと、最初はえっ?となりましたが(笑)
後半は慣れて笑いアリの和気あいあいな感じになりました◎
シュラスコというよりは串に刺さったバーベキューといった感じです。
デザート系パイナップルのシュラスコが美味しくてお代わりしました
メイプルシュガーがふりかけてあるのか、クセになる美味しさで、
これはなかなか食べられないものですから、何だかいちばん盛り上ったような気がします(笑)
懐かしさから踏み込んだ、イメージとはちょっと違ってはいたけれど(笑)笑いアリ 食の冒険でした~◎
                  

ティータイムはアフタヌーンティーにて
季節限定の「苺とベリーのホワイトツリーパフェ」で一気にクリスマス気分
チーズホイップクリーム、ストロベリージェラート、サクサクのパイ、
ハーブとベリーのジュレ、シナモンアップルジュレを重ね合わせて、
3種のベリーで可愛らしくおめかし

アフタヌーンティーのパフェは、ひと味もふた味も違い、手作り素材の組み合わせバランスが素敵。
絶妙な甘み、酸味のバランスで、最後の最後まで飽きることなくずーっとおいしいが続きます

         

紅茶は見た目も可愛い、フルーツがぷかぷか浮いた定番ドリンクのスイートフルーツティー」
まろやかな飲み口で、甘く優しい香りに癒されました

                  

結婚してからずっと続けている百貨店積み立て「友の会」
満期時には積み立て1ヶ月分が上乗せされるのが魅力です◎
以前はひとつでしたが、今は2か所で積み立てをして、食品、キッチン雑貨、服飾、贈答などの購入に使用しています。
特に本領発揮する時期はお正月の材料を購入するときで、いい食材が手に入ります。

買い物のあとは、デパート内のアフタヌーンティーなどキャッシュレスで気兼ねなく楽しめるのも魅力。
デパートでお買い物をすると、見て触ってじっくりと考えるので、その分気に入って長く愛用しますし、
本当に欲しいものを選んでいますので、今迄買って失敗したものは殆どありません。

去年は切れ味抜群の包丁をお正月前に2本新調しましたが、これも購入してよかったものの一つです◎
この時期欠かせない郷土料理のいか人参は、切れない包丁では腕が痛くなります。

去年はそれが解消され、また1年経っても変わらぬ切れ味で、効率や仕上がりに差が出ることを実感しました。

ただ時代変遷、百貨店といえど厳しい時代。
それでも、長年続けているのは大きな魅力があるからこそと思っています。
気に入ったものを長く使うというのも、1年かけて続けたからこそいいものを選ぶ見極めにもなっています。

ただ、シュラスコの見極めは外しましたが(笑)でも違う意味で笑える思い出となりました。

いつもお立ち寄りくださる皆さまに感謝
ここまでお読みくださり、ありがとうございました

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

⛄凍る朝とドライフルーツラム酒漬けと心の栄養歌い納め🎤

2022年12月20日 | 令和日記・料理

凍てつく朝の冬景色、、、朝のお庭掃除から一時開放され、
コーヒーを淹れてあたたかなカップを両手で包み込み、静かに飲む朝のひととき
今日も一日がんばろうと思える瞬間

                  

そんなに遠くなくていいから旅をしてみようと、全国旅行支援、間に合いました◎
今から12年くらい前に家族でクリスマスに出かけた気仙沼が行き先です。
ふと舞い降りてきたのは、ヒントやきっかけ、求めている何かがあるのかな~🦈

                  

休日に見つけた「行李 こおり」
竹や柳などを編んでつくられたかぶせ蓋になっている「つづらかご」で、衣料や文書や雑物をいれておく道具です。
古物屋さんで見つけて以来、使い勝手の良さと自然素材の風合いが気に入って、気がつけば4つ目となりました◎
むかしの知恵や手仕事のわざは素晴らしいなと「行李 こおり」見てしみじみと思います、、、

         

クリスマスツリーは我が家にはもうないと思っていたら、物置で発見
ならばと、ぽんと置いてみたら、一気にクリスマスの雰囲気に◎
アップデートするため、手放そうと忘れていましたが、時間をおいて逆に残っていて嬉しくなりました。

2代目のエアプランツの「キセログラフィカ」 主人のお気に入り。
銀葉が美しく見ていて飽きません。霧吹きで吸水させたあと、根腐れを起こさぬよう毎度ひっくり返します。
比較的育てやすいそうですが、前回は見事に枯らせてしまいました

植物の力で汚れを落とす「マーチンソンヒューム」という洗剤がお気に入りで、
天然のアロマエッセンスの香りに癒され、手荒れとも無縁というのが嬉しいです

         

出遅れましたがシュトレーン用にと、自家製オレンジピール入りドライフルーツとラム酒の漬け込み完了◎
クリスマスに間に合うよう2~3日後には作れたらいいのだけれど、、、

         

カリフラワーでピクルス作り◎
ビタミンCやカリウムが豊富に含まれ、疲労回復、かぜの予防、ガン予防、老化防止に効果があるそうです
電子レンジ調理のほか、お湯でゆでる時は水溶き薄力粉を大さじ1ほど加えて加熱すると白くきれいに茹で上がります。

         

休日の朝、、、色々並べた とろろで朝ごはんの図。

                  

滋養強壮によく、この時期積極的に食べたい長いも
ビタミンB1、ビタミンC、食物繊維、カリウムなどが含まれ、疲労回復、生活習慣病の予防に効果があります。
気がつくともう何年も風邪とは無縁です◎

           

銀たらの煮つけは、おばあちゃんのおもいでの味(同じ味には近づけないけれど想いを受け継ぐ)
お祭りのときに松茸ごはんと銀たらの煮つけ、そして たまご寒天が定番でありました◎

                  

お刺身をメインに、酢の物や煮物とホッとするメニュー

                  

新鮮な地元スーパーのお刺身と円谷英二監督の生家が営む喫茶店のコーヒー豆。
地産地消を意識したり、地元のお店を積極的に利用できたら嬉しい◎
気さくなマスターとの何気ない会話にほのぼの◎ゲイシャコーヒー、まだまだハマってます

           

自己満足の世界ゆえ、ご興味ない方はスルーしてください
心の栄養カラオケもとうとう歌い納め
精密採点必須、越えられない壁を感じながらも(笑)心地よく歌うため自由気ままに歌いきる爽快感。
日常に歌う機会があると、私の場合、些細なことでも喜びが増えたり、滑舌がよくります(∀`*ゞ)テヘッ

          

カーペンターズの曲「Sing」は中学生の頃に英語の授業で覚えた曲で、
カーペンターズは当時、洋楽に馴染みがなかった私の心にも、スッと入ってきた曲でした◎

           


いつもお立ち寄りくださる皆さまに感謝
ここまでお付き合いくださり、ありがとうございました

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

🦀💕恋するカニピラフとわんさかフラミンゴ🐦💕

2022年12月16日 | 令和食べ歩き

フラミンゴをながめながらお食事が楽しめる「シーフードレストラン メヒコ」
名物のカニピラフが絶品
普段だと、ピラフの存在は「ドラゴンボール」のピラフを真っ先に思い出すくらいのレベルですが(笑)
メヒコとなると、いきなりピラフの地位が急上昇◎
こうなると、ドラゴンボールのピラフを思い出す余地が全くありません(笑)そもそも普通の人は思い出さんだろうに

一時期、主人サプライズのテイクアウトが定番となっておりましたが、
転勤のためルートが変わり、ピラフからロールケーキへとバトンタッチ。

というわけで、恋しくなって(笑)久しぶりにレストランを訪れてみました

                  

前回、訪れた時に気に入った 色々楽しめるコースメニューを選択◎
カニピラフはプラス500円でLサイズにしました。
セット内容は「海藻サラダ」「海鮮オードブル」「カニと海藻のスープ」
選べるサイドメニュー「海老グラタン バケット付」選べるドリンク「濃厚マンゴージュース」です◎

新鮮でクオリティーが高く、ひとつひとつ丁寧に仕上げられていて、海鮮をふんだんに堪能できるのは嬉しいですね。

ピラフはむき身と殻つきがありますが、カニを食べた満足感を味わいたいので、殻付き派です🦀
どうしたらこんなにも美味しくなるのか、カニの旨味とピーマンのアクセントが神業
個人的に、前回飲んだ濃厚マンゴージュースが忘れられず、カニピラフとの相性も抜群だったため、
私の中で確立した カニピラフときたらマンゴージュース最強説、、、この組み合わせおすすめです

             

悠々と動き回るフラミンゴたち。
優雅な印象からひょうきん族なのだと、メヒコで本来の生態を学びました(笑)

                  

ピンク色なのは、飼育用の餌で与えられている藻類やエビなどに含まれる
「カンタキサンチン」「βカロチン」の色素によるもので、
この色素を摂らなければ体の色は白くなるそうです
自然界のフラミンゴは「スピルリナ」という藻類を食べており、
「カンタキサンチン」「βカロチン」によってピンク色になるのだそうです。

フラミンゴの赤ちゃんが2羽おりました~グレーのうぶ毛で可愛い~

            

日が暮れるのも早いのもありますが、なんやかんやで楽しんでおりましたら薄暗くなってました、、、、
美味しいお食事をしながら、ちょっとした動物園的気分も味わえるメヒコ、、、大人でも楽しめる素敵なレストラン

お隣の席では、お誕生日をお祝いされている60代くらいのご夫婦がいい時間を過ごされておりました◎

                  

いつもお立ち寄りくださる皆さまに感謝
ここまでお読みくださり、ありがとうございました

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

🌈アサイーボウルとアジアンなクスクスごはん🌿

2022年12月15日 | 令和日記・料理

とうとう冬らしく、うっすらと雪が積もる⛄
さむい時期、あつい時期、どちらにしても、
心身や生活の負担を減らす、いい塩梅を見出さなくてはいけない。

この時期の必需品は、ポケットに入るくらいの「湯たんぽ」で親友の文華から数年前にプレゼントされたもの
心地よいぬくもりが血行をよくしてくれる

年末の冷凍庫整理でアサイーピューレを食べつくそうと、久しぶりにアサイーボウルつくる◎
アサイーピューレに、つぶしたバナナ、はちみつを加えて混ぜ合わせたもの、
ヨーグルト、グラノーラ、バナナ、りんご、ピタヤをプラスし、チアシードを散らしてミントでおめかし。

                  

同じく食べつくそうとクスクスも調理◎
簡単で、熱湯をクスクスにかけて約5分蒸らすだけで出来上がる♪
パクチー、トマト、たまねぎ、キャベツの芯、ピーナッツをのせて、
そこへ、ひしお麴とゆずの皮をトッピングして、混ぜ混ぜ◎
ひしお麴のお陰で何でも美味しくなってしまう嬉しさ。

                  

生活の木「りんごとカモミールのアイスティー」と合せて
お手軽クスクス、ご飯炊くまではちょっとというときに便利、そして和洋中どんな味つけにもうまく馴染んでくれます。

                  

アサイーボウル用に選んだグラノーラの香りよく美味しきこと!
4種のドライフルーツ入りで様ざまな食感と酸味があり、飽きのこない美味しさ

次の日またもやクスクスを使用してのお昼ごはん
長芋とほうれん草とわかめの柚子ナムル、れんこんと人参のだし煮、そして味を決めるひしお麴をプラス◎
また同じものを作りたくなる美味しさでした

         

母とアツアツの鱈とほうれん草のドリアを囲んで夜ごはん
電子レンジで作る、お手軽ホワイトソースをベースに仕上げた 優しい味わい。
ミニアサイーボウル、パンサラダと一緒に頂きました◎

                  

いただきもののドリップコーヒーとコーヒー豆のお菓子。
こもりがちな季節の素敵なコーヒータイムになりそう

先月末ぎりぎりで応募をした、エッセイの応募作品受領はがきが届きました
エッセイ応募ははじめての試みだったけれど、
過去にイラストやデザイン公募、商品アイディアなど郵送で応募したことがありますが、
特に受領したというお知らせはなかったので、
特に締め切り当日に出した身としましては、安堵とともに、
今回の素敵な心配りに触れて嬉しくなりました もう入選落選どうでもいいや(笑)

           

いつもお立ち寄りくださる皆さまに感謝
ここまでお読みくださり、ありがとうございました

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヘルシー美味しー♡ジブリコラボパフェ&ヴィーガンカフェランチ◎

2022年12月14日 | 令和食べ歩き

本日はハンドメイド制作に時間を費やす
去年のクリスマスにたくさん作って納品して以来、その後の試作品が行き詰まりしばらく食指が動かず。
ようやく、新たなアイディアもうまれて多少やる気になりつつある(笑)
幾度となく消えそうな意欲だけれど、掻き立てられたようにまた舞い戻ってくるしぶとさ。

有り難いことに、今まで作ったものは、見本としてとってあるもの以外は全てお嫁ゆき。
実用的ではないので、来年からは実用性のあるものとあわせて作りたい、、、、

さてさて、話は変わりまして、翠ヶ丘公園近くに佇む、優しさと温もり溢れるカフェをご紹介◎
ヴィーガンランチやスイーツが楽しめる「Suisai cafe 水彩カフェ」

残念ながら「アニメージュとジブリ展」は終了しましたが、
終盤、半ば駆け込みでコラボメニューのパフェはしっかりと堪能しました◎
「素敵な贈り物」と名付けられたパフェは、となりのトトロをイメージしたもの。
どんぐりのクッキーやシャインマスカットが飾られた可愛らしいビジュアル、そして小さなお土産付き

                   

美味しさとろける無添加ソフトクリームは、85%はあだたら地域で生産された「ノンホモジナイズ」の生乳を使用したもの。
甘酸っぱいブルーベリーソースがアクセントで、みずみずしいシャインマスカットがゴロゴロ入っていています
可愛いお土産はどんぐりのクッキーでした

             

店内は自然光が優しく降り注ぐナチュラルな空間 一枚板のテーブルが存在感あり◎

                  

別の日にいただいたアートのようなヴィーガンランチもご紹介
動物性素材を使わない100%植物性のランチは4種類。
大豆ミートを使用した「畑のお肉のから揚げ」や「キャベツたっぷりメンチカツ」
そのほか、予約が必要な発酵食ランチもあります(完全予約制 前日まで) 

悩んだときはおすすめがいちばん★「畑のお肉のから揚げ ランチドリンク付」に決まりです◎

                  

ヴィーガンというと何となく茶色や特殊なイメージが浮かびますが、
ご覧の通り鮮やかな野菜たっぷりの心躍るアートのような一皿です

                  

メニューは、お花畑のようなサラダ(にんじんドレッシング)、大豆ミートから揚げ、
お野菜の素揚げ、発酵玄米のワンプレート+ズッキーニのスープ


大豆ミートのから揚げは、しっかりと下味がついていて、お肉のような食べ応え
添えてあるポン酢をかけて途中、味を変えて二度おいしく頂きました◎
味わい深いもっちり食感の発酵玄米、ズッキーニの良さが前面にあふれるスープと、お野菜のもつ底力に驚かされました。                    

                  

はずせない食後のデザートは、前回のパフェ同様、無添加ソフトクリーム「きよミルク」
自家製のブルーベリーソースでいただきます◎ 
まとわりつかないミルキーさと、オーガニックシュガーの優しい甘みにホッとします。

                  

ランチドリンクにプラス110円を足すと世界初の「レッドエスプレッソソイラテ」が楽しめます
ランチスイーツは季節の米粉のタルトをチョイス(内容は日替わり)
 
レッドエスプレッソソイラテにびっくり~◎
ソイミルクにルイボスを合わせたドリンクで、吸い付くようなきめ細やかなフォームミルクにルイボスの香ばしさがぴったんこ◎

米粉のタルトは贅沢メロン
コクのあるたると生地は、アーモンドプードルやココナッツオイルで出来ていて、
メイプルシロップが隠し味のなめらかなクリームとバランスよくなじんでいて大変美味しかったです

                  

添加物を使用せず、栽培方法や製法などにこだわった素材を使用して作られたアレルギー対応のスイーツたち。
優しさやぬくもりをテイクアウト♪

                  

公園そばのオアシス、、、こわばっていた心と体が解きほぐされました◎

いつもお立ち寄りくださる皆さまに感謝。
ここまでお読みくださり、ありがとうございました                

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

卵かけごはんと駆けぬける今日の想い

2022年12月12日 | 令和日記・料理

卵かけごはんで朝食を♪

母から「いい卵なので卵かけごはんで是非」と卵をいただくも、
いい卵って烏骨鶏かな~なんだろな~よく聞きもしなかったけれど(笑) 
ひさしぶりの卵かけごはん◎ いや~楽しみでござる🐵

                  

生卵のどろっとしたのがすこし苦手ではありますが、
ひたすら混ぜて解きほぐして、ご飯にふわっとからめば、
その時だけは、卵かけごはんに「かなうものなし」と思ってしまう美味しさがあります◎
いつもと違う卵があるだけで、昨夜の残り物と朝焼いた鮭も、上げ膳据え膳のように錯覚(笑)

                  

主人のお土産、ぐりむのロールケーキ◎
気づいたら全種制覇。プリンやコーヒーゼリーが入っているものに弱い

                    

焼き鳥など居酒屋風の夜ごはん
鳥皮は近所の精肉店で購入し、調理はビストロオーブンにお任せ◎
絶妙な焼き加減ですごいよビストロ 塩とタレ、どちらもまいう~♪
ゆず胡椒をつけたら、味わい深くなって、お家焼き鳥ハマりそうです
★天然海老とぶりの照り焼き柚子添え ★めかぶ ★セロリと人参の浅漬け ★鳥皮焼き鳥
★わかめとパプリカと玉ねぎのポン酢和え ★人参とこんにゃくの豚肉巻き 野菜添え  

                  

 

本日、ホノルルマラソン50周年記念が開催されました
ホノルルマラソン公式コミュニティに登録をしているので、
参加者さんの投稿で大会の様子を知ることができ、今までの道のりを考えますと感慨深いものを感じました

それぞれのドラマ、想いなど、違う景色が見えてくる感動の42.195km。
一時曇っていたものがクリアになったかのように、次のステップへの活力を得ることが出来ました

ホノルルマラソンとは打って変わって、寒さが日に日に増してくる夕方ランではありますが、
走り終えるころには、汗とともに得も言われぬ爽快感が駆け抜けてゆきます。
気がつくと、ランニング歴Σ10年が経過。もうそんなに経過したとは、、、浦島太郎気分です(笑)
いま、ランニングやってますと言っても始めたばかりと思われるであろう、全然走りこめていない体型(笑)
10年経った成果は、走ることに心から喜びを得られているということです

いつもお立ち寄りくださる皆さまに感謝
ここまでお読みくださり、ありがとうございました

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

老舗割烹でいただく「紅の豚」お座敷ランチ✨

2022年12月09日 | 令和食べ歩き

ジブリの作品で縁がなかった「紅の豚」
最近になってやっと見たのだけれど、私の中で新たなジブリの世界が広った◎
ぶっきらぼうで悪びれているけれど、悪になりきれない主人公のポルコ。
なぜ豚になったのかは謎だけど(笑)取り巻く周りが騒がしくて面白い。
飛行艇の修理工場は女性だらけというのも、ヒロイン役のフィオが17歳の天才飛行機の設計技師というのも
あり得ないことだけど(笑)スッと受け入れられる宮崎ワールドの面白さというか、理想というか憧れというか、
「紅の豚」今の私にとって大いにフィットする作品でした🐽

さてさて、盛り上がりをみせていた「アニメージュとジブリ展」ですが、
12月11日が最終日と、残すところ僅かとなりました(。・_・。)
展覧会と連動しまして、市内の飲食店とコラボした期間限定のメニューを提供中です♪
今回、2店舗、楽しませていただきましたが、まずは、老舗「割烹 万松」のお座敷ランチをご紹介したいと思います◎

          

以前、母や友人とお座敷ランチをしたお店、今回で3回目となります
ハレの日やちょっとしたご褒美にぴったりで、趣のあるお座敷でのお食事は特別感が増します。

美しく繊細なランチは「紅の豚」を表現したメニューです♪
割烹から「紅の豚」とは、そのギャップも素敵🐽

豚肉を中心としたお料理で、小鉢3種、前菜盛り、飛行艇サラダ(角煮天ぷら、豚アスパラ香草パン粉揚げ、人参ピクルス)、
う米めんペペロンチーノ風、デザート、コーヒー
が付く豪華版です✨

                  

イタリアのカラーを意識した小鉢3種。
左より、ブロッコリーと桜エビの塩昆布和え、濃厚かぼちゃスープ、なめことトビコと菜の花の和え物
奥の前菜盛りは、茄子の味噌グラタン、スモークサーモンときゅうりのピンチョス、生ハムのクリームチーズ巻き

ひとつひとつが丁寧に作られており、それぞれの美味しさが際立ち、全て美味しかったです

ひときわ目を引く揚げ物で出来た飛行艇♪
「フライしない豚はただの豚だ!」のキャッチフレーズをもとに、飛行艇をフライで仕上げるのがまた粋ですね🐽
飛行艇は、角煮天ぷら、豚アスパラ香草パン粉揚げ、人参ピクルスで仕上げられており、
そこへ野菜サラダ、温泉卵、特製ソースが添えられています◎
食べるのが勿体ないけれど、特製ソースをかけて頂きます
程よくスパイシーでエスニックな特製ソースとやわらかく旨味たっぷりの角煮天ぷらが絶品でしたー🐷

           

これまたイタリアを意識した、無添加米粉麺「う米めん」ペペロンチーノ風仕立て♪
もちもちとした心地よい麺に、食欲そそるにんにくの香り、あさり、ベーコンの旨味、
そしてほろ苦い菜の花がアクセントになっていて、パスタよりも優しい味わいです

何とも嬉しやデザートまで主人公ポルコを表現🐽
「Suisai cafe」特注の豚の鼻の形のクッキー、カフェオレアイス、手作りのシフォンケーキ、キウイフルーツ


優しい味わいのホロっと食感のクッキー、くちどけ優しいアイス、
ふんわりシフォンケーキをコーヒーで頂く幸せなひと時。
「紅の豚」の世界観を感じながら、心ゆくまで堪能させていただきました🐽

                  

店内には、女将さんお手製の素敵な手作りのつるし雛で彩られています

                  

「紅の豚」を感じながらのおすすめ絶品ランチ🐽
11日が最終日でご予約必須となりますが、「アニメージュとジブリ展」とセットでいかがでしょうか。

いつもお立ち寄りくださる皆さまに感謝
ここまでお読みくださり、ありがとうございました
素敵な週末をお過ごしください

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お味噌づくり完成と今年はじめてのふるさと納税

2022年12月09日 | 令和日記・料理

ふるさと納税で可愛い木の鏡餅が届きました◎
シンプルで温かみがあって素敵 

                  

お味噌づくりも完了し、5kgのお味噌が出来ました
出来立てのお味噌でにぎる味噌おにぎりが楽しみ🍙

                  

遅めのお昼ごはんは、県内産の牛ステーキとちょっとご褒美ランチ
新鮮なお肉なのでレアで、アボカドのホワイトソース、柚子こしょうでいただきます◎
飲み物はオーガニックルイボスティー。

                  

今年はじめてチャレンジをしたふるさと納税(始める際に市役所に調べて頂く)
今まで行動に移さなかったというのもタイミングというべきものなのでしょうか。

普段、なかなかお目にかかれないもの、息子たちが好きなものを後半頼んでみました。

2.8kgもあるインパクト大のラクレットチーズ◎ 
溶かしてとろ~りじゃがいも一緒にというのが、長年の憧れ 

                  

タラバガニの足。
毛ガニ候補却下。カニ味噌が苦手な息子たちと私、結果こうなりました。

                  

まだ届いていないものも数点ありますが、年末年始を意識しセレクト。
先行予約のようなものもあったりして、知らなかっただけになるほど~となりました。
掲載商品数の多さに圧倒されて、選ぶ前から「もういいや」となることもしばしば。

                  

それぞれの使い方があるかと思いますが、
ふるさと納税デビューとしましては、ほほう、こんな使い方があるのかと目からうろこだったり、
自分からはなかなか買わないもの、長く使えるものに出会えて、行動にうつして良かったです◎
来年はちょっと冒険をしまして、宿泊を試してみたいなぁと思っています★

いつもお立ち寄りくださる皆さまに感謝
ここまでお読みくださり、ありがとうございました

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

🍂同姓同名びっくり!小鳥の声に癒されながら公園カフェでモーニング🍞

2022年12月08日 | 令和食べ歩き

 きのうは憩いの公園内でモーニング◎
ランニングも併せて♪なーんて考えていたけれど、
心地よい誘惑にまけて、ここはどっぷりとモーニングに浸る

訪れたのは、翠ヶ丘公園に先月オープンした「Jadegreen cafe」

モーニング税込680円
地元で人気のタマキヤのちょっと厚切りの食パントーストと地元の農家さんの茹でブロッコリー、ゆで卵、
ボイルウインナー、ドリンク(コーヒー、紅茶、ミルクから選べる)

                  

朝7時からオープンしていて、モーニングは7時から11時まで注文可能◎
光が降り注ぐ開放的なカフェでのモーニング
たいがい旅行へゆかねば ほぼ無縁なので、どうするこの高揚感(笑)
小鳥たちが、木の枝をあちこち移動してる様子が可愛らしくて、しばしその様子を目で追いかける🐦

マイランニングコースでもある公園はバードウォッチングとしても人気。
走ることに集中していて、小鳥も景色の一部化していたけれど、
よくよく眺めてみると動きもさまざまに、くるりくるり、ちょこちょこと可愛い動きにくぎづけ~

                  

席はどれにしようかなと、朝早い特別感♪
淹れたての香り高いコーヒー、染みわたるなぁ
タマキヤのトーストもミミと生地のバランスがよく、噛めば噛むほど甘みが広がり、リッチな味わい◎
ゆで卵、普段はあまり食べないからこそ、シチュエーション効果もあり、美味しく感じます。
ブロッコリーの茹で具合絶妙、そしてチーズドレッシングがすごくいい!
ボイルしたソーセージ、やはりあると嬉しい♪

                  

仲良しな組合わせ ふふふ、モーニングもクリーンな空気も美味しかった◎

ご対応してくださったカフェリーダーさまが、知り合いと同姓同名でびっくり
名刺を受け取った際に、思わず「知り合いに同姓同名がいるので驚きました!」と口にすると、
すぐにカフェリーダーさまが「もしかして!新聞に載られたことがある方ですか?」と、
「そうです、そうです」と私、野菜ソムリエコミュニティで一緒に活動している方なので、
話がそのあとトントン拍子に進み、
「是非、その方にお会いしてみたかったのです」とカフェリーダーさま、目をきらきらと輝かせておりました
それならば、お伝えしておきます(笑)
全く予想もしていなかった話で盛り上がる、それもまた楽しいし、過去に私はこういったことがよくある◎

                  

普段と少し違うことをするだけで、わくわくの大収穫◎

                  

やっとこお味噌づくりを始めます、、、地元の大豆と麴。
お塩はさすがに違うけど、美味しくなぁれと仕込みます、、、

いつもお立ち寄りくださる皆さまに感謝
ここまで読んでくださり、ありがとうございます

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

心と体に心地よいカフェでお祝い◎

2022年12月06日 | 令和食べ歩き

いやはや、みんなで仲良く歳をとっている喜び◎
自分を筆頭に(笑)え~っもうそんな年齢になったのぉ!と、
はい、誰でも平等に歳を重ねます。
足元でちょこちょこと動き回っていた甥や姪がどんどん大きくなって、
頼もしくなって、色々と教えてもらうようになって、我が子同様、成長が嬉しい♪
なんだろ、DNAの不思議、姪と私は似ているとか、逆に次男は姉に似ているとか(笑)


さて、姪のお誕生日を祝うべく、数日前から姪とのLINEのやりとりで、何件かのお店とプランを提案
強く惹かれたお店が「かもめ舎」ということで、早速予約だ、いそげ~♪
「かもめ舎」は地元の人気カフェ、予約なしで行こうものなら、開店と同時ならまだしも、
ランチ時には、かなり待つか、はたまた次回ということになりかねない、、、
以前、ローカルグルメ記事でもお世話になったことがありますゆえ、
ふっふっふ♪そこは学習してますのでぬかりなく

取材をさせて頂いたときは、古民家で営業されていて、そのあと地震の被害があり、街中に移転されました⌂
時折インスタなどで情報集しつつも、新店舗になってから初めての来店なので、わくわくドキドキ✨

 

予約12時、、、、ちょっと離れた指定駐車場4台が満車。
ということで、ちかく公園の駐車場へと停めて、近道をてくてく。歩いて5分程度。
予約の電話を入れた時はスタッフさんだったので、用件のみにとどめましたが、
来店時に、店主さまに以前お世話になったお礼とご挨拶を(*^_^*)

ひゃあ~思い描いていた通りの素敵な店内、、、落ち着く~◎

                  

無農薬、無添加にこだわったお料理やスイーツが楽しめます◎
ランチメニューは3種類で、カレー、車麩のフライ、温野菜、
そこへ彩が美しい野菜たっぷりの副菜がつきます。

車麩フライ2つ、温野菜を注文。
まず先にかぼちゃのポタージュ登場♪
とろりと濃厚しみわたるふくよかな甘み。

                  

車麩のフライと温野菜のランチも続々と運ばれ、テーブルに花が咲いたようです

本日の副菜は紫キャベツの塩麴マリネ、柿のアールグレイマリネ、人参ラぺ、紫キャベツ、大豆のピクルス
グリーンサラダ自家製人参ドレッシング、アーリーレッドのグリル🥕

            

これだけのお野菜を食べるのはなかなか大変から始まって、管理栄養士の姪、1日350g摂取の話で盛り上がる◎
やはり日々の食事は大切なのだなぁと、しみじみ口に運びながら、しみじみと思う、、、

特製の柚子ポン酢につけて頂く蒸し野菜の美味しきこと◎
台湾で購入してきたミニせいろをお家でも活躍させよう(安かったせいろを更に値切ったことを思い出す对不起)

                  

車麩のフライ、味見をさせてもらったら、下味がついていてそのままで美味しい
サラダにはザクロの実が散りばめられていて、見た目にも美しいし、甘酸っぱさがアクセントにもなっている◎
お家でも試してみたい、柿のアールグレイマリネはふんわりといい香り。

殆どお野菜のみで構成されているけれど、風味や食感にバリエーションがあって、負担のかからない充足感が得られます。

                  

ここでしか出会えない自家製ドリンクとスイーツも魅力いっぱい
「豆乳の存在はどこへやら♪」サラリと飲める、優しい飲み心地の「自家製あんずといちごシロップ」のソイミルク

                  

サービスチケットを使用させていただいた香り高い「アアルトコーヒー」
「キャロットケーキにはブラックコーヒーが合う」と姪談、ごもっとも(笑)

                  

誕生日仕様に素敵に仕上げてくださったキャロットケーキ、素敵です
あまりの美しい仕上がりのドライフラワーに反応。
造花に見えてしまいましたが、目が曇っていたのか心が曇っていたのか(笑)アジサイ本物でしたー。
キャロットケーキは程よい甘さで、緻密な生地にクルミやナッツがぎっしり。
スパイス加減も絶妙の生地は、チーズフロスティングとも相性バッチリで大満足でした~◎

                  

髪をバッサリ記念写真(;^_^A 姪との楽しい時間が流れてゆきました、、、、
お誕生日おめでとう 素敵な20代を 
              
                  

のぞきたくなるようなお店構え、、、結構な頻度でお店の前は通っていましたが、やっと行けました◎

                  

色んな年代との交流、、、親戚家族から友人知人と10代~90代まであり、
生きる、生活のヒントになったり、活力を得たり、はたまた未来予想図にさせていただいたり、
そんなことを想うのもまた誕生日というきっかけがあったり、、、
姪からもたくさんの喜びの種をまいてもらい、心晴れやかなよき1日でありました◎

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

🐵バッサリさっぱりモンチッチとパウンドケーキ3本作るの巻◎

2022年12月05日 | 令和日記・料理

ここ数年ショートカットが定番ヘアの私ですが、
一昨日は思いっきり短くしてもらい「ベリーショート」ですっきり、さっぱり~◎
モンチッチ、または男性レベルの短さ♪
ランニング歴が長いと、短い方がどちらかというと適しておりますし、お掃除の際も多少違うことを願いたい(笑)
ここまで潔く短くしますと、「かなりバッサリいったねぇ」と反応ありあり

さてさて、昨日は久しぶりに姪に会ってお誕生日の食事会をしました◎

そんなわけで、会うのに合わせてパウンドケーキを3本作ることにしました◎
パウンドケーキを作るのはそんなに難しくはないのですが、
3本となると、量も増え、特にバター300gを使用するので手ごわくなります。
バナナとチョコを加えたチョコバナナパウンドケーキで、ほんのりラム酒がアクセントになっています♪

                  

1本はお家用で、姪と実家用のはちょっと可愛くラッピング
ラッピングといってもお家にあるもので、折り紙を半分に切ってくるりと巻き付け、麻ひもで十字に結んだだけ♪
専用のラッピングを購入しなくても、可愛い紙と麻ひもさえあれば、それなりにまとまります◎
できれば100円グッズに頼らず何とかできないかと、まずは使い捨てのパウンドケーキ型をやめ、
バースデーカードも画用紙で手作り(笑)やればできる~◎

                  

レシピはいつものビストロオーブン専用レシピで美味しく焼きあがります

                  

ほんの少しだけクリスマスの小物を飾りました
殆どが昔から集めてきたものですが、白樺の樹皮を編み込んだリースは、去年購入したものでお気に入りです◎
小さければ小さいほど編み込むのが難しいのだそう(こちらのサイズ感が一番かわいい)

                  

本日の朝ごはん 母の豚汁とちょこちょこおかずを並べていただきます◎

                  

★甘めの卵焼き ★塩トマト ★酢豚 ★豚の生姜焼き ★母のいか人参
★ほうれん草のお浸し+ひしお麴 ★紫黒米ごはん ★母の豚汁 
★みしらず柿ヨーグルト+チアシード ★ホットルイボスティー

いか人参の美味しさにしみじみよく噛んでいただきます◎

           

髪を短くしましたら、笑えるほどに前髪の寝癖がひどい(笑)
けれど、スッキリ感この上なしでございます◎

いつもお立ち寄りくださる皆さまに感謝
こここまで読んでくださりありがとうございました

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

🌀お値段以上フレンチ食堂ランチ🌀

2022年12月02日 | 令和食べ歩き

仙台へゆくと恋しくなるなる「オ・コションブルー」のランチ
気になるお店は幾つかあっても、結局ここがいちばん落ち着きます◎
リーズナブルなお値段で何を食べても美味しく、またお店の雰囲気も堅苦しくなく、
フランス食堂という名の通りどことなく自由な感じで心地よいのです◎
時折、お店の方が自然に声をかけてくださるのも、より美味しく感じられる魔法のエッセンス。

いつものように「2種のオリーブの実とシェフ特製リエット」から始まります♪
ほんのり温かいパンにバターやリエットを食べながら前菜を待つ幸せ

                  

選べる前菜は+180円の「エゾ鹿のテリーヌ リンゴのコンポート添え」
寒い季節に登場するお楽しみで、エゾ鹿の深みのある濃厚なテリーヌはクセがなく、
リンゴのコンポートとガーキンを合わせながら頂くと、甘みと酸味が加わり爽やかで後味さっぱりにいただけるます

「本日のスープ」は、かぼちゃのスープカプチーノ仕立て。 優しい甘みにホッとします◎

                  

メインのお料理はお肉かお魚か選べます📝
お肉の種類の方が多いですが、私はいつも前菜はお肉からメインはお魚からと決めています
「的鯛と海老のポワレ温野菜添え グレープフルーツ風味のフールフランソース」

どうしたらこの味が出せるのか、、、パンのお代わりをしてソースも余すことなくきれいに頂きました
火の入れ具合、食材や調味料のバランス、鮮度もろもろ完璧です◎

                  

「スズキとホタテのポワレ レンズ豆の煮込み添え ムール貝のサフランクレームソース」

主人のメイン。モンサンミッシェルで捕れたムール貝だそう

             

「ラフランスのコンポート キャラメルアイス添え」

ドリンクはローズヒップティーを合せました
濃厚なほろ苦い大人のキャラメルの存在感がすごい
華やかな香りのラフランスと合わせて頂く、なんとも品の良いデザート

                  

今回も五感を研ぎ澄ませながら堪能させていただきました
あわせて美味しいお料理におしゃべりにと心もほぐれました◎
大好きなお店、、、また行くのが楽しみです

いつも訪れてくださる皆さまに感謝
ここまでお読みくださり、ありがとうございました

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12月のスタート、、、しみじみ朝ごはん、おやつは「しるこサンド」

2022年12月01日 | 令和日記・料理

今日から12月ですね(*>ω<)
一夜漬けで勉強するみたいに、急にやり残したことなど慌てて詰め込もうとしたくなるけれど、
とりあえず、手作りお味噌を作りたいー◎
すっかり間が空いていたふるさと納税も つい先日、注文完了。
あとは昨日、締め切りのエッセイコンテストにぎりぎりで応募してきましたーっ。
正直、もういいやと面倒になっていたのですが、ある程度内容が出来上がっていたので、
やはり今書かないとだめだーと原稿用紙とにらめっこして、コーヒーをがぶ飲みしながらなんとか仕上げました◎
ラスト原稿用紙ぴったりで内容はともかく(笑)そのことに感動
先日、お肉屋さんの支払いでもジャストな金額とこんなことで嬉しくなれる自分が嬉しい

本日の朝ごはん

★カレイの煮つけ ★豚肉とカラフルお野菜のグリル ★セロリとレタスのレモン浅漬け
★紫黒米ごはん ★ねぎたっぷりすまし汁 ★りんごとチアシードヨーグルト ★緑茶

                  

少し早いけれど「ひしお麴」をご飯にのせて頂きました◎ 滋味深い味わいの虜♪
カレイの煮つけも味が染みて身がふわふわでしみじみ美味しい

            

懐かしい「しるこサンド」で珈琲タイム
おばあちゃんのお部屋にいつもあったしるこサンド。
あんこが苦手だった私は「これなら食べられる!」と、苦手から自信得たおやつでした◎

休日に食べたのはドンクの量り売りのおやつたち&グリムのロールケーキ 
かぼちゃパイとカヌレ、そしてプリン入りロールケーキと、
それぞれの食感よろしく美味しいおやつタイムでした♪

         

12月なので、少しだけ模様替えしつつスッキリ整えたいインテリア
クリスマスや季節ごとにそそっと飾る、時を経た木のおもちゃたち。
木馬とグリコのおまけの木のおもちゃは子供たちが小さい頃に遊んでいたもの。
これ、大人も乗れる優れもの。普段はしまっておりますが、クリスマスに出すことにしてます♪
にわとりと牛とひつじのおもちゃは、何と私が小学生のころのもの。気がつくと年代物や~(笑)
引っ越しを繰り返していたら、奥のひつじさんの足が行方不明。
きどりっこクッキーを思わせるちょっと懐かしい雰囲気がかわいい♡

                  

木のおもちゃを飾るぶん、幾つかの雑貨類は物置にしまいましょう。
いつも一定の場所ではなくあちこち移動したりして、
違う位置からも見慣れたものの変化を楽しむようにしています。

いつもお立ち寄りくださる皆さまに感謝
ここまでお読みくださり、ありがとうございました

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする