ピークを迎えた庭の紅葉と落ち葉
酷暑で枯れてしまった木もあったけれど、シラキのハッとする赤は見ていて元気をもらえます◎
やっと、ローカル紙面とWebとの連動グルメ特集のふたつの記事を完成し、安堵。
一気にふたつのお店の記事を書くことは余りないので、性格上ちょっと煮詰まりました💧
書くことはまだ延々と続きますので、ここで美容室へ行ってリフレッシュしてきました◎
久しぶりに目覚まし代わりにホームベーカリーでパンを焼きました🍞
焼きたてを食べられる喜びにいつしか慣れてしまって、
今は主人とふたり暮らし、ましてや平日はひとりとあって、どんどん出番が減ってゆく、、、
子供たちと一緒だった時に揃えたホームベーカリー2台を、なるべく交互に活用したいものです。
これからはお正月の餅つき機として活躍。もち米を前日から吸水せずともお手軽にお餅がつけます◎
レシピを見るとパン以外にも色々使えるようなので、変化をとり入れながら稼働させたいなと。
パンのアクセントに使用したのは「チョコバナナ」の粒ジャム🍌
最初はパンをコーヒーと軽く頂こうと思っていたけれど、
急にサバを使ったお料理をテレビで見て作りたくなり、合わせるのはパンがいいなと、
ちょっと合わないかなとも思ったけれど、バナナの主張が弱めだからか、これがなかなか良くて、
作りたい気持ちと消費したい食材の活用とを達成できて、自分の中では大満足となりました◎
また庭の話に戻りますが、アーティチョークの生長が目まぐるしく、葉っぱがぐんぐん巨大化しています
葉の重さに耐えかねて傾いてきていたので、余計な葉をカットし、花瓶に1本だけ飾りました。
見方によっては攻撃態勢のカマキリに見えます(笑)私だけか
育ててみて分かりましたが、場所をとるほど大きくなるハーブなのですね
別名はチョウセンアザミというので、アザミというと可愛いサイズですが、
西洋では、そのつぼみを食し、一度食べたことがありますが、思い返すとそれなりのサイズ感がありました。
来春には収穫出来たらと大きな葉っぱを眺めながら期待に夢ふくらませてます
★サバのベネチア風 ★ホームベーカリー食パン ★オーガニック農園サラダ
★自家製いちじくコンポート+小岩井ヨーグルト+チアシード ★ミントウォーター
サバというと、焼きサバやサバ缶などが多くなってしまうけれど、おしゃれな料理になるんだと興味がわいて、
前日の夜に下ごしらえして用意するほど熱の入れようで、結果、惹かれた通り豊かな味わいで、
家にある材料なのに贅沢な気分を朝から味わえたという感じです✨
さばはこんがり焼き目をつけて、ワインで煮込んだ玉ねぎとやわらかく戻した干しぶどうがアクセント♪
私的にはくり返し作りたくなるサバ料理となりました◎
★銀鱈の粕漬焼き ★目玉焼き ★川俣シャモのサラダチキンと野菜サラダ ★母おすそ分けの柿
★ねぎ納豆 ★ねぎとわかめとマコモダケの味噌汁 ★雑穀ごはん
柿が豊作らしく、おすそわけしてもらった柿が朝・昼・晩と並びます。
日々の楽しみのおやつ、この日は成城石井で購入した「ほうじ茶葛餅」
結構な食べ応えで、お客様に出したり、母に出したり、主人と食べたりでお得感いっぱいでした◎
時々、珈琲豆を購入させて頂いている円谷英二監督の生家「大束屋珈琲店」
しばらくストックしていた珈琲豆があったため、久しぶりに訪れ、お目当ての「ゲイシャコーヒー」を購入しました。
貯まったポイントカードを使用し、珈琲豆150gをオマケしてもらい嬉しや
★さんまのかば焼き ★きゅうりとわかめの酢の物 ★焼きズッキーニ ★焼きじゃこ天
★アジのタタキごま和え ★れんこんとごぼうの煮物 ★市販品ビーフシチューパイ包み
さっぱり目の料理を用意した中に、さりげなく市販のビーフシチューパイ包みを忍ばせて(笑)
いや~美味しくて、結局いちばん目立つことに(笑)
★シイタケのエスカルゴ風+アボカドデップ ★三つ葉のお浸し ★金時草のお浸し
★激辛鮭の切り身 ★雑穀くりごはん ★豚汁 ★マテ茶 ★文旦+ほうじ茶葛餅
マラソン大会を意識していた頃のごはんって、、、どんだけ時間たったのかって感じですが💧
くりごはんは嬉しくて2回炊きましたが、皮のむきやすい方法を探っても大苦戦。
★揚げないヒレカツ ★サラダラデッシュの浅漬け ★温玉アボカドシーザーサラダ
★さんまと根菜の黒酢和え ★金時草のお浸し ★シイタケのエスカルゴ風
揚げ物は油を使用せずにビストロオーブンのフライ機能で、また温泉卵も蒸す機能で作りました◎
★川俣シャモの皮パリパリチキンソテー+粉ふきいも ★かぼちゃとじゃがいもの滑らかポタージュ
★ガーリックライス ★いちじくのワインコンポート ★アセロラシロップ炭酸水
休日のランチは川俣シャモを使った皮パリパリのチキンソテーでお家レストラン
一晩、塩、こしょう、お酒をふって冷蔵庫で寝かせました(購入したらできる限りすぐに下ごしらえを行います)
野性味のある肉質は締まっていて旨味たっぷり✨
また疲労回復や持久力のもととなる成分も期待できたりと、美味しく食べて大会前の活力をも得ることができました◎
★銀たらの煮つけ ★ハヤトウリの浅漬け ★柿とひじきの白和え
★ズッキーニとトマトのじゃこサラダ ★小松菜としいたけの煮びたし
銀たらの煮つけを作ると母方の祖母を思い出します。
私が子供のころ、秋まつりの時に銀たらの煮つけと卵かんてんを用意して待っていてくれたなぁ~
濃い見た目になりましたが、こっくり美味しく仕上がりました~◎
柿を白和えに、新しい美味しさ発見
★れんこん丸ごとハンバーグ ★栗ごはんおにぎり ★自家製ガリ+しその実漬け ★かぼちゃ煮
★マコモダケのかきたま汁 ★いちじくと柿 ★マテ茶
前の日に作っておいたれんこんハンバーグは、黒酢たれでさっぱりと頂きました
★卵ときのこ巾着煮 ★ゴーヤとみょうがのチャンプルー ★たこのお刺身 ★自家製いわしのポーポー焼き
★かぼちゃの煮物 ★きゅうりとわかめとみょうがの酢の物
食料の救世主♪ゴーヤ、みょうが、柿にいちじくと、母から自給自足的おすそわけー◎
クセのあるゴーヤとみょうがが意外と合う事を知った驚きは、母の手料理。
あまりの美味しさに家でも再現してみたけれど足元にも及ばず💧
じわじわと寒さが増すこの時期、温かい飲み物がより恋しくなってくる私です(*>ω<)
普段はコーヒーがぶ飲み派ですが、気持ちの切り替えなど紅茶を頂くのもまた楽しみのひとつ
ルピシアの前を通ったら試飲をしていて飲んでみたら美味しくて購入した「ジュテーム エクラタン」
ドライフルーツの入った食べられる紅茶で、このシリーズではワイン感じるミスティーク推しの私
試飲の効果ってすごいなと、すんなりエクラタンへと魅了されてます(笑)
エクラタンには、パッションフルーツやマンゴーの香りに、
パイン、リンゴ、ローズヒップ、ハイビスカス、二種類の花びらがブレンドされ見た目にも華やかな紅茶です。
甘いトロピカルな香りがホッと心を落ち着かせてくれて、やわらかくなったドライフルーツも美味しく頂けます◎
矢車菊のブルーの花びらが入った紅茶に惹き付けられている私、、、
数年前から気に入っているフォートナム&メイソンの紅茶にも矢車菊入り、
こちらも素晴らしい香りで癒される魅惑の紅茶です
しかし値上がりの余波は紅茶にも、、、仕方のないことですが、とほほです。
思うままに書いているため、誤字脱字とつながらない文章すみませぬ。
いつもお立ち寄りくださる皆さまに感謝
ここまでお付き合いくださり、ありがとうございました\(*>ω<)/