タケホープの酔いどれ走遊記Ⅱ

アラカンの酔いどれランナーの実にくだらない日記
20数年ぶりのサブスリー復活を目指します。
禁酒しなきゃ無理⁉

上杉家廟所

2022年08月16日 | 山形県

上杉家廟所

 上杉家歴代藩主の廟所で、藩祖兼信公の◯宮を中央にして、その両側に12代までの藩主の廟所が並んでいます。廟は、2代から8代までは社造りで、材質もケヤキを用い、柱は丸柱となっています。

9代から12代までの廟は、10代藩主鷹山公の考案による宝形造りで、材質もスギやヒノキを用い、柱は角柱と簡素になり、藩の財政事情がうかがえます。

 

米沢藩主上杉家墓所

 

中央に初代 謙信公

 

墓所中央

 

左側

 

右側

 

 

謙信公御廟所

 

二代 景勝公

 

十代 鷹山公

 

平洲椿

 

廟の前

 

資料館に入ります。

 

 

鬼瓦

 

どうしてこんな配置なんだろう

 

トイレに行きます。

 

上杉家廟所

 

次は、上杉神社に行きます。

 

上杉神社、稽照殿

 

伝国の杜、宮坂考古館

 

上杉記念館、松岬神社


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 上杉家廟所へ | トップ | 上杉神社 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿