金融マーケットと馬に関する説法話

普段は資産運用ビジネスに身を置きながら、週末は競馬に明け暮れる老紳士の説法話であります。

【GⅠ回顧】 ジャパンカップ・ラジオNIKKEI賞 京都2歳S・京阪杯

2020-11-30 06:57:49 | 競馬

 まずは土曜日のラジオNIKKEI杯 京都2歳S勝ったのは、ルーラーシップ産駒のワンダフルタウン前走の萩Sは位置取りの差で3着でしたが、今回は競り合いを制して初重賞勝ちとなりました。デビュー戦はダノンザキッドの2着、クラシック戦線でのリベンジを狙いたいところ。2着のオルフェーヴル産駒ラーゴムも力を示せました。

 次に京阪杯勝ったフィアーノロマーノは、やっと1200m仕様に2着に敗れたカレンモエと共に、次の短距離路線の主力になってくると思います。

 

 そして、日曜日のジャパンカップ逃げたキセキのおかげで、凄いレベルの消耗戦になりました。それをラストランで完勝したアーモンドアイは、やはり史上最強牝馬であることを証明したと思います。ルメール騎手の位置取りも完璧でしたし、仕掛けるタイミングもドンピシャリでした。もし、隣にいたグローリーヴェイズと同じタイミングでキセキを追いかけていたら、ゴール前で失速して馬群に沈んでいたかもやはり、ルメールの手腕があってこその史上最強牝馬ということ。

 2着のコントレイルも力は示しましたが、狙ったとおりの位置が取れずに、デアリングタクトよりも後ろになったのは、やはり激戦だった菊花賞の影響が残っていた。それでも、4コーナー手前で仕掛け始めてからの反応の良さはさすがで、並んでいたデアリングタクトをあっという間に置き去りにしました。しかし、前に居たアーモンドアイに近づくにつれて脚色が一緒になってしまい、差し切ることができませんでした。コントレイルは最速の上りタイムを記録した訳ですから、これはもう、位置取りの差というしかありません。そして、3着のデアリングタクトも、仕掛け始めて、すぐにコントレイルに置いていかれましたが、長く良い脚を使って3着に滑り込みました。これも立派でした。

 コントレイルも、デアリングタクトも、負けたと言っても、相手はアーモンドアイですから、けして恥ずかしいことではありません。むしろ、初の古馬との闘いで、グローリーヴェイズやキセキ、ワールドプレミアなどのGⅠ馬を打ち負かしたのですから、堂々として、また来年の競馬に向けて邁進してほしいと思います。


この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 【2歳戦回顧】 11月28日~29日 | トップ | 【ジャパンカップ終了】 矢作... »
最新の画像もっと見る

競馬」カテゴリの最新記事