さっき、台所に夫が来て、「あれっ?!・・なんだ・?・・わざとこうしてるのか」
と、声を上げた。何を言ってるのかと振り返ったら、
(ほの甘い梅漬け)の瓶が斜めになっているのを見ていたのだった。
梅酒を漬けるような広口瓶に漬けているんだけど、
焼酎の量が梅酒よりずっと少ないので梅全部がまだ浸かってなく、
瓶の中に青いまんまの梅がまだ幾つもあるので、
瓶を斜めにして食器棚に寄りかからせていた。
すると青い梅がその液に浸かるのでそうしていたのだった。
夫は何らかの理由でわざとではなく事故的に斜めになっているのじゃないか・・
と思ったよう。
「そう。頭いいでしょ♪」と私。
それに対して夫は、頭がいいかどうかそれはわからないけど、いいアイディアだ・・
というような事を言っていた。
「頭いいでしょ」なんて言葉は自慢のように聞こえがち。けど、
その時の自分を観ても、優越感に浸っているという感じはない。
ひとに対しても「あったまいいね~」なんて言葉を私はよく吐く。
私じゃ考え付かないような発想してることを見ると、
そんなふうによく言う。
ひとに言うのも、自分に言うのも同じ感じ。
夫に考え付かないことを私が考え付いた。
私が考え付かないことを夫が考え付く事もよくある。
いいアイディアを生み出す頭は悪くない、誰の頭のことでも一緒だ。
そんな感じなんだけど。
「頭いいでしょ♪」 という言葉を聞いて、
なんじゃ!というような反発反応とか、
えーっ?そんな自慢しちゃって・・という反応とか、
その成り立ちは???
その(考えついた考え)をその人個人のものと捉えているからなんじゃないかな・・
誰でも人間なら考える、というのをするけど、
浮かんだ考えも考え付いた考えも、
それが生まれた成り立ちを観ると、無数の情報やら、たくさんの人の考えやら、
学校での教育やら、そういうのと自分の受け取りとの共鳴現象なんじゃないか。
事実は合作なんじゃないか。
なんじゃ!と反発するのは、自分の頭がよくないと言われているように
解釈するからなんじゃないかな。
自分の頭の方がいいんだぞ・・・っていう内心が見える。
えーっ!?そんな自慢しちゃって・・というのは
自分のことをいいように言ってはいけない、というシツケを受けてるから、
そのルールに反することしちゃっていいの・・みたいな感じかな。
そんなふうに見えるけどどうかな・・・
と、声を上げた。何を言ってるのかと振り返ったら、
(ほの甘い梅漬け)の瓶が斜めになっているのを見ていたのだった。
梅酒を漬けるような広口瓶に漬けているんだけど、
焼酎の量が梅酒よりずっと少ないので梅全部がまだ浸かってなく、
瓶の中に青いまんまの梅がまだ幾つもあるので、
瓶を斜めにして食器棚に寄りかからせていた。
すると青い梅がその液に浸かるのでそうしていたのだった。
夫は何らかの理由でわざとではなく事故的に斜めになっているのじゃないか・・
と思ったよう。
「そう。頭いいでしょ♪」と私。
それに対して夫は、頭がいいかどうかそれはわからないけど、いいアイディアだ・・
というような事を言っていた。
「頭いいでしょ」なんて言葉は自慢のように聞こえがち。けど、
その時の自分を観ても、優越感に浸っているという感じはない。
ひとに対しても「あったまいいね~」なんて言葉を私はよく吐く。
私じゃ考え付かないような発想してることを見ると、
そんなふうによく言う。
ひとに言うのも、自分に言うのも同じ感じ。
夫に考え付かないことを私が考え付いた。
私が考え付かないことを夫が考え付く事もよくある。
いいアイディアを生み出す頭は悪くない、誰の頭のことでも一緒だ。
そんな感じなんだけど。
「頭いいでしょ♪」 という言葉を聞いて、
なんじゃ!というような反発反応とか、
えーっ?そんな自慢しちゃって・・という反応とか、
その成り立ちは???
その(考えついた考え)をその人個人のものと捉えているからなんじゃないかな・・
誰でも人間なら考える、というのをするけど、
浮かんだ考えも考え付いた考えも、
それが生まれた成り立ちを観ると、無数の情報やら、たくさんの人の考えやら、
学校での教育やら、そういうのと自分の受け取りとの共鳴現象なんじゃないか。
事実は合作なんじゃないか。
なんじゃ!と反発するのは、自分の頭がよくないと言われているように
解釈するからなんじゃないかな。
自分の頭の方がいいんだぞ・・・っていう内心が見える。
えーっ!?そんな自慢しちゃって・・というのは
自分のことをいいように言ってはいけない、というシツケを受けてるから、
そのルールに反することしちゃっていいの・・みたいな感じかな。
そんなふうに見えるけどどうかな・・・