京都・宇治の陶芸教室 朝日焼作陶館 スタッフブログ

登り窯の横にかまえた朝日焼作陶館 「深く楽しい陶芸の魅力」に触れることができる窯元ならではの陶芸教室です

窯土つくり

2022-11-15 15:45:00 | 気になるコト
窯土(かまつち)作りです。

窯土とは、窯を詰める時に、
つくと棚板の間にクッションとして
挟む、耐火度の高い粘土です。

何も挟まず、棒と棚板を置くと、
微妙にガタガタいう時がある。
そうですね~、例えて言うなら、
テーブルがガタガタいう時、
ゴム板や何か下に物を挟んで
安定さすでしょ?あんな感じ。
そうならないよう、
窯の棚が崩れにくくなるように、
ほとんどの窯詰め時に、
窯土君は登場・働いてくれます。

焼いた後は、細かく砕かれて
粒の大きさをそろえて、
新たに作る粘土に入れられて、
ねちゃり成分を少し押さえ、
耐火度を高める働きをしてくれます。

ゴミにはなりません。
とことん働いてもらいます。

窯土を作っている様子を
お見せしますね。

かなりのパサパサ。


このパサパサに少しの水分を入れつつ、
土練機(どれんき)に通し、
空気を抜きつつ練り込んでもらい
筒状の粘土にしてニョロ~と
口から出してもらいます。

原料を混ぜ合わす時に水分が多いと
土練機に通す時、ねっちゃねちゃで
それはそれは大変になります。
大変なんです。マジで(笑)

この後、8キロの長さで切って
ビニールに包み保管。
少しづつ使います。

あ、今日は七五三参りの日でした。
明日、知恵の輪のお話を書くようにします。
忘れていなかったらね・・。

それではまた明日。
Please stay healthy and stay safe.

作陶館note

窯土つくり|朝日焼作陶館 asahisakuto|note

窯土(かまつち)作りです。 窯土とは、窯を詰める時に、 つくと棚板の間にクッションとして 挟む、耐火度の高い粘土です。 何も挟まず、棒と棚板を置くと、 微妙にガタガ...

note(ノート)

 
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 登り窯の話。 | トップ | 七五三参り »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

気になるコト」カテゴリの最新記事