何年間ぶりかで、熊本県山都町の通潤橋を見て今さっき戻ってきた。
小学生の社会見学とかで、10台ほどのバスが駐車している。
写真でも見るとおり、小学生は、橋を渡り見学している。でも、あのPRで見る
ような水は出ていない。
町の観光課にTELし、こんなに大勢の小学生が見学に来ているのに、どうして水が出ているところを見せてあげないの?と問い合わせると、あーでもない、こーでもないと、言い訳ばかり。土日には、観光目的のために放水するが・・・。
老朽化が進んでおり・・・・。(さらには、土地改良区の管理なので・・・)
ようするに、事前に連絡し、1回1万円を払えば放水するらしい。
地元の子ども達に対する配慮など、ひとかけらもなし!
こんな事で、本当に郷土を愛し、子どもたちを大切にする事などできるんだろうか?
町観光課の課長・係長よ こんな姿勢で地元民に愛されますか?
こんな事に、腹を立てるほうがおかしいのかなー?