渦巻き

どこかいった記録など

京都伏見

2016-02-20 14:55:05 | 京都
2月11日  晴れ

季節外れの暖かさ



京都駅から 近鉄伏見駅へ






キンシ正宗
天明元年(1781)中京の堺町通二条上ル亀屋町で良質な水を生かして酒造りを始めました




伏見駅から1.1km  

大黒寺



寺田屋騒動で亡くなった有馬新七以下9人の「伏見寺田屋殉難九烈士」



宝暦治水を成し遂げた平田靭負
費用約40万両(現在の300億円相当)もの借財と多くの犠牲を藩に負わせた平田靭負は、
辞世の句を残して自害 享年52歳でした





大黒寺から1.1km  

松本酒造




経済産業省の「近代化産業遺産」に認定された仕込み蔵や八角赤レンガ煙突などの歴史的な建物





龍馬 避難の材木小屋跡




富翁
創業は江戸時代の初期、酒株制度が起こった明暦3年(1657)以前と伝えられています



量り売りのお酒を買った







京姫酒造
大正7年、岡本酒造合資会社として発足




伏見口の戦い激戦地跡













寺田屋
坂本龍馬が定宿とした





みんなが触って丸くなってる (^_^)








襲撃を察知したお龍が坂本龍馬に危機を知らせた







黄桜
大正14年に伏見の名水の恵みを生かした酒蔵として創業しました




地元の男の子がペットボトルに水を詰めていた










梅酒を試飲



お昼御飯は
キザクラカッパカントリーの麦酒工房で




朝定食のような 出汁巻定食




鳥せい  人気




月桂冠大倉記念館











入場料¥300  
お酒のお土産付き


試飲もある 




この後 長建寺へ