11月3日
JR 東海道本線 垂井駅
岐阜県不破郡垂井町
秀吉旗下の天才軍師、竹中半兵衛重治
垂井宿は中山道の宿駅であると同時に美濃路の起点でもあり、交通の要所でした
南宮大社の石鳥居
長浜屋は江戸時代の旅籠屋
現在は垂井宿の休憩所として土日祝日に開店しています
小林家住宅主屋
木造平屋一部二階建、切妻造桟瓦葺
本龍寺
本龍寺の山門や書院の玄関は脇本陣から移築したものといわれています
西の見附
鎌倉中期頃から戦国期にわたって垂井周辺を治めていた豪族 長屋氏
垂井駅から 1.9km
垂井の泉
岐阜県の名水50選に選ばれた湧水
平塚為広の居城である垂井城跡
池田輝政
関ヶ原の戦いでは 東軍に属し
福島正則らとともに岐阜城を攻め落とした
足利持氏の子 春王 、安王 の 墓
池田輝政陣跡から 1.1km
垂井一里塚
浅野幸長陣跡
関ケ原の戦いでは父長政と共に東軍に参加した
一里塚の隣には弘法さんをまつった茶所があります
一里塚から 1.5km
朝倉山真禅院 天台宗の古刹
三重塔
国の重要文化財
鐘楼
観音堂
本地堂
護摩堂
薬師堂
釈迦堂
十三堂
吉川広家 陣跡
吉川広家陣跡から 0.8km
南宮大社
関ケ原の合戦で全社殿を焼失しますが、将軍徳川家光によって再建されました
南宮大社から 1.3km
垂井駅に戻ってきました
帰りの電車で「舟を編む」の続きを読もう
JR 東海道本線 垂井駅
岐阜県不破郡垂井町
秀吉旗下の天才軍師、竹中半兵衛重治
垂井宿は中山道の宿駅であると同時に美濃路の起点でもあり、交通の要所でした
南宮大社の石鳥居
長浜屋は江戸時代の旅籠屋
現在は垂井宿の休憩所として土日祝日に開店しています
小林家住宅主屋
木造平屋一部二階建、切妻造桟瓦葺
本龍寺
本龍寺の山門や書院の玄関は脇本陣から移築したものといわれています
西の見附
鎌倉中期頃から戦国期にわたって垂井周辺を治めていた豪族 長屋氏
垂井駅から 1.9km
垂井の泉
岐阜県の名水50選に選ばれた湧水
平塚為広の居城である垂井城跡
池田輝政
関ヶ原の戦いでは 東軍に属し
福島正則らとともに岐阜城を攻め落とした
足利持氏の子 春王 、安王 の 墓
池田輝政陣跡から 1.1km
垂井一里塚
浅野幸長陣跡
関ケ原の戦いでは父長政と共に東軍に参加した
一里塚の隣には弘法さんをまつった茶所があります
一里塚から 1.5km
朝倉山真禅院 天台宗の古刹
三重塔
国の重要文化財
鐘楼
観音堂
本地堂
護摩堂
薬師堂
釈迦堂
十三堂
吉川広家 陣跡
吉川広家陣跡から 0.8km
南宮大社
関ケ原の合戦で全社殿を焼失しますが、将軍徳川家光によって再建されました
南宮大社から 1.3km
垂井駅に戻ってきました
帰りの電車で「舟を編む」の続きを読もう