4月16日

名古屋駅前から市内を歩く


リニア中央新幹線の東京―名古屋間が開業予定であり、リニア名古屋市ターミナル駅が
名古屋駅の地下に設置されることにより移設される モニュメント飛翔

設置当初は噴水もあり、ライトアップもしていたらしい
途中で故障したのか なくなった


通り沿いに小さな 白山神社


名古屋東照宮
徳川義直が名古屋の開祖徳川家康公を御祭神として名古屋城内に創建し、
明治8年(1875)に現在地に移転しましたが、昭和20年の戦災で焼失しました


三の丸庭園

大村知事の公舎


名古屋市市政資料館
1922年(大正11年)に建てられたネオ・バロック様式のレンガ造建築物

資料館内 留置場(独房4部屋

名城公園へ

藤の花がきれい~
名古屋城金シャチ横丁


名古屋城春まつり

おひるは きしめんを


本丸御殿

1930年(昭和5)には、城郭では天守閣とともに国宝第一号に指定。建築・絵画・美術工芸史にその名を刻んだ本丸御殿でしたが、
1945年(昭和20)、空襲により残念ながら焼失

きらきらです


名古屋城を出て 円頓寺商店街へ


名古屋駅に戻ってきました


モニュメント移設は6月から

名古屋駅前から市内を歩く


リニア中央新幹線の東京―名古屋間が開業予定であり、リニア名古屋市ターミナル駅が
名古屋駅の地下に設置されることにより移設される モニュメント飛翔

設置当初は噴水もあり、ライトアップもしていたらしい
途中で故障したのか なくなった


通り沿いに小さな 白山神社


名古屋東照宮

徳川義直が名古屋の開祖徳川家康公を御祭神として名古屋城内に創建し、
明治8年(1875)に現在地に移転しましたが、昭和20年の戦災で焼失しました


三の丸庭園

大村知事の公舎


名古屋市市政資料館
1922年(大正11年)に建てられたネオ・バロック様式のレンガ造建築物

資料館内 留置場(独房4部屋

名城公園へ


藤の花がきれい~


名古屋城金シャチ横丁


名古屋城春まつり

おひるは きしめんを


本丸御殿

1930年(昭和5)には、城郭では天守閣とともに国宝第一号に指定。建築・絵画・美術工芸史にその名を刻んだ本丸御殿でしたが、
1945年(昭和20)、空襲により残念ながら焼失

きらきらです


名古屋城を出て 円頓寺商店街へ



名古屋駅に戻ってきました


モニュメント移設は6月から