6月18日
岐阜県 関市
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/ce/1f5da5f952bac327bdc08617436c1efb.jpg)
岐阜駅で高山線に乗り換え
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/3e/856bd0764674f5b5f081438cd49cdf42.jpg)
美濃太田で 長良川鉄道に乗り換え
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/cc/83c02ab89c2e97b62be86a11d91d56bd.jpg)
長良川鉄道 関駅
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/5e/54d98b3b9583f3d5d5a6cbdeceae878d.jpg)
今日は12.2㎞のコース
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/b1/d0773a7d2c49d3c52acabb2ef24aa3e6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/96/556409f1fcbbf02e96e852f7632d16df.jpg)
長良川
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/05/e65090532e33518835e5ac9d2c9d9098.jpg)
鵜飼の船が係留されている
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/8f/174cfb7b824a9e28bacc629b2abffe98.jpg)
関駅から 3.3km![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_walk.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/c2/010f545fa2e9684543ac91f221888448.jpg)
関市 円空館
江戸時代に岐阜県で生まれた僧「円空」
円空館を出て
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/96/c1bbe5c5b04ae737796a7ac63c9d43be.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/8d/b589e5faabc29bef2213d8a4b88eee49.jpg)
裏山をちょっと上り 円空の墓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/be/9c260bc0632eb296367e6e880bcb4a08.jpg)
円空館より0.2km![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_walk.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/0e/444561c53d3d9f547d2c20f8cf6c5122.jpg)
国指定史跡 弥勒寺官衙遺跡群(みろくじ かんが いせきぐん)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/5b/d6f64cd648443faa193ce77fba804e00.jpg)
長良川畔を中心に広がる、古墳時代後期の方墳や古代の寺院・役所跡などが残る遺跡群です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/de/1c3b9f57e26734c3d5c31126abd9a32e.jpg)
円空は晩年、江戸時代には廃寺になっていた関市池尻の弥勒寺を中興して自坊とし、
ここを本拠地として活動しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/63/d8bdd3fb79ed23fb0953f40a9b21af8e.jpg)
長良川
長良川は源流を郡上市高鷲の大日ヶ岳に発し多くの支流と合流し
木曽三川の一つとして伊勢湾に流れ込みます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/37/c617c0fa2a503a0aff1708ee099665dd.jpg)
長良川沿い 円空 入定塚
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/22/690cbf828302cf10bbd2f6b5e2214e18.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/f1/55ab6ef38d261719039ce24d506fe65f.jpg)
八幡神社
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/32/e3e4ff44350902fd549d40629460a6eb.jpg)
夫婦檜
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/7e/a32f22f4d97abd2ac1e5c16220896953.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_walk.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/46/ab10e144cfb51d30de61249de59b95de.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/9a/b820093a696c112349b8db3ded7af147.jpg)
弥勒寺から 4.2km
関市役所
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/52/e100e49c118283546325b11901582427.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/97/8ee9bd21826b2f019a37bddc99c3ccdd.jpg)
新長谷寺 (吉田観音)しんちょうこくじ (きったかんのん) 関市長谷寺町1番地
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/d8/df83edf6c6328840dc8538b6818995bf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/48/7e58debf45d28d00b70f441cf7a0af4a.jpg)
関市役所から 2.9km
春日神社
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/cd/d3875b6499e046aa912fbbe12e048868.jpg)
奈良の春日大明神を勧請して関鍛冶の守護神としました。
関鍛冶の多くの刀匠は、大和鍛冶の出身者と言われています
春日神社から 0.5km
フェザーミュージアム
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/ad/3ae7035594d8a10ebede3e691f9fd302.jpg)
刃物総合博物館
フェザーミュージアムから 0.9km![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_walk.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/42/c1c481efee59f8dc63945a0b882e76be.jpg)
関善光寺
信州善光寺堂を模して10年余りのの歳月をかけて文政10年(1827年)に建立されました。この本堂は、
「信州善光寺」の約3分の1サイズのミニサイズで、『ミニ善光寺』として関市民からは親しまれています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/ff/c85827b51dd73a2a7cb8d92c2a54d050.jpg)
関善光寺から 0.3km
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/22/d14ccb6f79c4d4847d4711d29e739d44.jpg)
長良川鉄道 関駅
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/4d/cc30f55089e6a15c065b8118ba35bd3d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/d3/d66e9cffa272c3fd591fc6e030df10a0.jpg)
車両連結の様子
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/74/e64aa37b81b085f25805db801d46664e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/27/2adb58e3481c8af7929db845a2f630a6.jpg)
岐阜県 関市
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/ce/1f5da5f952bac327bdc08617436c1efb.jpg)
岐阜駅で高山線に乗り換え
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/3e/856bd0764674f5b5f081438cd49cdf42.jpg)
美濃太田で 長良川鉄道に乗り換え
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/cc/83c02ab89c2e97b62be86a11d91d56bd.jpg)
長良川鉄道 関駅
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/5e/54d98b3b9583f3d5d5a6cbdeceae878d.jpg)
今日は12.2㎞のコース
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/b1/d0773a7d2c49d3c52acabb2ef24aa3e6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/96/556409f1fcbbf02e96e852f7632d16df.jpg)
長良川
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/05/e65090532e33518835e5ac9d2c9d9098.jpg)
鵜飼の船が係留されている
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/8f/174cfb7b824a9e28bacc629b2abffe98.jpg)
関駅から 3.3km
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_walk.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/c2/010f545fa2e9684543ac91f221888448.jpg)
関市 円空館
江戸時代に岐阜県で生まれた僧「円空」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/d5/3975041b60955893eb73b83d0ff9e43d.jpg)
円空館を出て
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/96/c1bbe5c5b04ae737796a7ac63c9d43be.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/8d/b589e5faabc29bef2213d8a4b88eee49.jpg)
裏山をちょっと上り 円空の墓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/be/9c260bc0632eb296367e6e880bcb4a08.jpg)
円空館より0.2km
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_walk.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/0e/444561c53d3d9f547d2c20f8cf6c5122.jpg)
国指定史跡 弥勒寺官衙遺跡群(みろくじ かんが いせきぐん)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/5b/d6f64cd648443faa193ce77fba804e00.jpg)
長良川畔を中心に広がる、古墳時代後期の方墳や古代の寺院・役所跡などが残る遺跡群です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/de/1c3b9f57e26734c3d5c31126abd9a32e.jpg)
円空は晩年、江戸時代には廃寺になっていた関市池尻の弥勒寺を中興して自坊とし、
ここを本拠地として活動しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/63/d8bdd3fb79ed23fb0953f40a9b21af8e.jpg)
長良川
長良川は源流を郡上市高鷲の大日ヶ岳に発し多くの支流と合流し
木曽三川の一つとして伊勢湾に流れ込みます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/37/c617c0fa2a503a0aff1708ee099665dd.jpg)
長良川沿い 円空 入定塚
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/22/690cbf828302cf10bbd2f6b5e2214e18.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/f1/55ab6ef38d261719039ce24d506fe65f.jpg)
八幡神社
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/32/e3e4ff44350902fd549d40629460a6eb.jpg)
夫婦檜
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/7e/a32f22f4d97abd2ac1e5c16220896953.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_walk.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/46/ab10e144cfb51d30de61249de59b95de.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/9a/b820093a696c112349b8db3ded7af147.jpg)
弥勒寺から 4.2km
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_walk.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/52/e100e49c118283546325b11901582427.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/97/8ee9bd21826b2f019a37bddc99c3ccdd.jpg)
新長谷寺 (吉田観音)しんちょうこくじ (きったかんのん) 関市長谷寺町1番地
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/d8/df83edf6c6328840dc8538b6818995bf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/48/7e58debf45d28d00b70f441cf7a0af4a.jpg)
関市役所から 2.9km
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_walk.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/cd/d3875b6499e046aa912fbbe12e048868.jpg)
奈良の春日大明神を勧請して関鍛冶の守護神としました。
関鍛冶の多くの刀匠は、大和鍛冶の出身者と言われています
春日神社から 0.5km
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_walk.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/ad/3ae7035594d8a10ebede3e691f9fd302.jpg)
刃物総合博物館
フェザーミュージアムから 0.9km
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_walk.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/42/c1c481efee59f8dc63945a0b882e76be.jpg)
関善光寺
信州善光寺堂を模して10年余りのの歳月をかけて文政10年(1827年)に建立されました。この本堂は、
「信州善光寺」の約3分の1サイズのミニサイズで、『ミニ善光寺』として関市民からは親しまれています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/ff/c85827b51dd73a2a7cb8d92c2a54d050.jpg)
関善光寺から 0.3km
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/22/d14ccb6f79c4d4847d4711d29e739d44.jpg)
長良川鉄道 関駅
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/4d/cc30f55089e6a15c065b8118ba35bd3d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/d3/d66e9cffa272c3fd591fc6e030df10a0.jpg)
車両連結の様子
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/74/e64aa37b81b085f25805db801d46664e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/27/2adb58e3481c8af7929db845a2f630a6.jpg)