ふと静岡ホビーショーのブログなどを見てて気がつきましたが
アオシマ、フィギュアを売ってるんですね!
アオシマと言ったら・・・ ウォーターラインや車ぐらいしか思いつかなかったんですが。。。
それと・・・ "ロボダッチ"もアオシマで売ってましたが、"イマイ"じゃなかったけ?
時代の流れだなぁ~ ...( = =) トオイメ
18日土曜の撮影続きです。。。
客船「SUN PRINCESS」撮影後、最後のターゲットがこの船でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/4e/dcd1c3c85b8fb3bd2c71230eb788bd6d.jpg)
当初は6:50入港スタートでしたが
夜な夜な7:50に変更され、ほぼ予定通りに入港スタート!!
エスコートは「さくら(17/ダイトー)」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/25/012b4f7b89e7123659401786add527e6.jpg)
パイロットボートもエスコート・・・ ではありません。
たまたま来ました (^^;)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/07/713a6a0f67c87aceadf5c78e6c009974.jpg)
自動車運搬船「 TAKARA 」 ( NOR / WALLENIUS WILHELMSEN LINES( WILHELMSEN LINES ))
当ブログ初登場!! "WILHELMSEN LINES"の自動車運搬船「TAKARA」です。
UPはしてませんが、"WILHELMSEN LINES"の船も何隻か撮影はしてるんですが
どれもイマイチな画像ばかりで・・・ ようやくまともに撮れました♪
光線があたると赤い船体が映えます(≧∇≦)b
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/36/19a5b7b773e591028eba3253197c036d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/af/fa044e7d16fe8129ab4b8f5fb562d266.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/92/23504b1ae39e6c6b992d32b573e26dc3.jpg)
「WALLENIUS WILHELMSEN LINES」は、スウェーデンの「WALLENIUS LINES」とノルウェーの「WILHELMSEN LINES」が合併して出来た海運会社
「WALLENIUS LINES」はグリーンの船体で、「WILHELMSEN LINES」は赤い船体。。。
どちらが好きかと聞かれれば甲乙付けがたいっすね~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/11/468da4778d17102aaf8bf836b4ca899d.jpg)
標準ズームで。。。
1986年「住友重機械工業 横須賀製造所」で建造された本船。
ブリッジ周りを見ると古さを感じますが、80年代中頃に建造された船にしてはなかなかのデザインです♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/fb/54b6529951dc8224a550211b6cf40d9e.jpg)
船首のアップ。。。
船名の「TAKARA」の由来はなに??
今度調べてみようっと♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/d8/62175d28663acfa9c7bdbcd10bfd7bf9.jpg)
右舷ランプウェイのアップ。。。
撮ってる最中はまったく気がつきませんでしたが、ランプウェイ上部のデッキ部分に有刺鉄線が張り巡らされてます。
ここまで厳重な自運船ははじめて見た気がします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/d7/7b4f9901d04b82e87184ed15d4c0f259.jpg)
ファンネルと船尾のアップ。。。
ファンネルマークの2本の青ラインは「WILHELMSEN LINES」のマーク
さらに。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/2a/dd214547fb0da74600df85e6066393ab.jpg)
ランプウェイの上部にも有刺鉄線が。。。
海賊はランプウェイの側面を足場に上部甲板に登るようです。
しかし・・・ 厳重ですね~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/11/b76daa26628ebb4c109fa0297eb2f2a8.jpg)
大黒ふ頭向けの本船。。。
最近お馴染みになりつつある航路入口に居る遊漁船を交わして接岸。。。
何回もタグが「○○丸さ~ん、大黒向け大型船なので航路を開けくれるよう、ご協力お願いします」と促してもガン無視でした(^^;)
海保がシンボルタワーから注意してもなかなか退きませんが
なぜか巡視船艇が注意すると退きます・・・ ( ̄へ ̄|||) ウーム
遊漁船もお金を頂いて釣り人を魚場に案内しないといけないので、わからなくもないですが
もし事故が発生したらと考えると・・・ 複雑です。
「 TAKARA 」
船籍国 / 船籍港 : ノルウェー / トンスベルグ
建造年 : 1986年( 住友重機械工業 横須賀製造所 / 神奈川県横須賀市 )
全長 x 巾: 190m X 32.24m
総トン数(G/T): 48547t
自動車(小型車): 約5930台
呼出符号 : LAZN4
IMO : 8506749
MMSI : 259766000
撮影時期:2013年5月
撮影場所:横浜市鶴見区(大黒海釣り桟橋)
撮影機材:Canon EOS7D / Canon EOS30D(7枚目)
アオシマ、フィギュアを売ってるんですね!
アオシマと言ったら・・・ ウォーターラインや車ぐらいしか思いつかなかったんですが。。。
それと・・・ "ロボダッチ"もアオシマで売ってましたが、"イマイ"じゃなかったけ?
時代の流れだなぁ~ ...( = =) トオイメ
18日土曜の撮影続きです。。。
客船「SUN PRINCESS」撮影後、最後のターゲットがこの船でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/4e/dcd1c3c85b8fb3bd2c71230eb788bd6d.jpg)
当初は6:50入港スタートでしたが
夜な夜な7:50に変更され、ほぼ予定通りに入港スタート!!
エスコートは「さくら(17/ダイトー)」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/25/012b4f7b89e7123659401786add527e6.jpg)
パイロットボートもエスコート・・・ ではありません。
たまたま来ました (^^;)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/07/713a6a0f67c87aceadf5c78e6c009974.jpg)
自動車運搬船「 TAKARA 」 ( NOR / WALLENIUS WILHELMSEN LINES( WILHELMSEN LINES ))
当ブログ初登場!! "WILHELMSEN LINES"の自動車運搬船「TAKARA」です。
UPはしてませんが、"WILHELMSEN LINES"の船も何隻か撮影はしてるんですが
どれもイマイチな画像ばかりで・・・ ようやくまともに撮れました♪
光線があたると赤い船体が映えます(≧∇≦)b
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/36/19a5b7b773e591028eba3253197c036d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/af/fa044e7d16fe8129ab4b8f5fb562d266.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/92/23504b1ae39e6c6b992d32b573e26dc3.jpg)
「WALLENIUS WILHELMSEN LINES」は、スウェーデンの「WALLENIUS LINES」とノルウェーの「WILHELMSEN LINES」が合併して出来た海運会社
「WALLENIUS LINES」はグリーンの船体で、「WILHELMSEN LINES」は赤い船体。。。
どちらが好きかと聞かれれば甲乙付けがたいっすね~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/11/468da4778d17102aaf8bf836b4ca899d.jpg)
標準ズームで。。。
1986年「住友重機械工業 横須賀製造所」で建造された本船。
ブリッジ周りを見ると古さを感じますが、80年代中頃に建造された船にしてはなかなかのデザインです♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/fb/54b6529951dc8224a550211b6cf40d9e.jpg)
船首のアップ。。。
船名の「TAKARA」の由来はなに??
今度調べてみようっと♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/d8/62175d28663acfa9c7bdbcd10bfd7bf9.jpg)
右舷ランプウェイのアップ。。。
撮ってる最中はまったく気がつきませんでしたが、ランプウェイ上部のデッキ部分に有刺鉄線が張り巡らされてます。
ここまで厳重な自運船ははじめて見た気がします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/d7/7b4f9901d04b82e87184ed15d4c0f259.jpg)
ファンネルと船尾のアップ。。。
ファンネルマークの2本の青ラインは「WILHELMSEN LINES」のマーク
さらに。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/2a/dd214547fb0da74600df85e6066393ab.jpg)
ランプウェイの上部にも有刺鉄線が。。。
海賊はランプウェイの側面を足場に上部甲板に登るようです。
しかし・・・ 厳重ですね~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/11/b76daa26628ebb4c109fa0297eb2f2a8.jpg)
大黒ふ頭向けの本船。。。
最近お馴染みになりつつある航路入口に居る遊漁船を交わして接岸。。。
何回もタグが「○○丸さ~ん、大黒向け大型船なので航路を開けくれるよう、ご協力お願いします」と促してもガン無視でした(^^;)
海保がシンボルタワーから注意してもなかなか退きませんが
なぜか巡視船艇が注意すると退きます・・・ ( ̄へ ̄|||) ウーム
遊漁船もお金を頂いて釣り人を魚場に案内しないといけないので、わからなくもないですが
もし事故が発生したらと考えると・・・ 複雑です。
「 TAKARA 」
船籍国 / 船籍港 : ノルウェー / トンスベルグ
建造年 : 1986年( 住友重機械工業 横須賀製造所 / 神奈川県横須賀市 )
全長 x 巾: 190m X 32.24m
総トン数(G/T): 48547t
自動車(小型車): 約5930台
呼出符号 : LAZN4
IMO : 8506749
MMSI : 259766000
撮影時期:2013年5月
撮影場所:横浜市鶴見区(大黒海釣り桟橋)
撮影機材:Canon EOS7D / Canon EOS30D(7枚目)