写・撃・演・習・場♪

どーるの写撃演習場で~す♪

艦船・飛行機・鉄をはじめ、なんでも撮りますが

へっぽこ写真ばかりなのは勘弁してね

航空自衛隊 「 F-4EJ改 」 ( 第302飛行隊 (百里) / 87-8415 ) 2/19 百里基地

2014-06-19 20:30:00 | 自衛隊機
先週土曜、横須賀にやってきたFOFO船「SUN SHINE」ですが。

昨日荷役を終え、今朝旅立ちました。

威光か散々悩みましたが、視程がイマイチなのと、お日様が出てきたので断念!!

また来てくれることを願います。。。


あれから4ヶ月・・・ まだまだ続きます ヾ(--;)ぉぃぉぃ


航空自衛隊 「 F-4EJ改 」 ( 中部航空方面隊 第7航空団 第302飛行隊 (百里) / 87-8415 )

先日の三軍会議の際「F-4EJじゃなくて、F-4EJ改」とご指摘を受け

今回から「F-4EJ改」に変更します(後日、過去記事も変更します)

とりあえず、「F-4EJ改」でイイでカイ・・・ ヾ(--;)ぉぃぉぃ



当日撮影した「F-4EJ改」は、この“♯415”にて完走です♪



筑波山バック。。。

当日飛行した「F-4EJ改」4機中、この機体が一番高く上がりました。


しばらくして。。。



お帰りで~す。



帰りも筑波山バック。。。


最後は、タキシングです。



ファントムはいつ見てもカッコイイ~♪

撮影後、某ゲームでF-4を使用してプレイしましたが。

対地攻撃ミッションで、空対地+対空兵器満載で出撃したら、重たくなりすぎて動きが悪く

スホーイに追っかけられまくりでした (^^;)



マークがでかくて良いですね~


あ~、百里行きたい!!

でも、その前に。。。 ( ̄ー ̄)ニヤリ





撮影時期:2014年2月

撮影場所:茨城県小美玉市

撮影機材:Canon EOS7D

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コンテナ船 「 DIGNITY C 」 ( LBR / KMTC )

2014-06-18 21:00:00 | コンテナ船
昨晩、行先を“門司”に設定してる外来オフショア船を発見!!

調べてみたら“太刀浦港”に接岸とのこと。。。

関門のライブカメラで見ることが出来るな~と思ったら

太刀浦埠頭は関門の手前で見ることが出来ませんでした つД`)・゜・。・゜゜・*:.。

ってか、北九州港広すぎです (^^;)


最近、東京・横浜港にちょくちょく現れるようになったコンテナ船です。



出船で青海に着岸しており、昼過ぎに出港予定でしたがタグが来ない。。。

しばらくしたら、タグなしで離岸してきて焦りました (^^;)


コンテナ船 「 DIGNITY C 」 ( LBR / KMTC )

韓国の“KMTC(高麗海運)”のコンテナ船「DIGNITY C」なんですが

正確には“KMTC”が傭船してるようです。



スカイツリーと。。。

最近、スカイツリーと一緒に撮る場合、大型船以外はこの場所です。



フェニックスと。。。

いい加減手入れしようよと思う今日この頃 ...( = =) トオイメ



グレーっぽい船体に赤いクレーンがなかなか似合います♪



船首のアップ。。。

船名の「DIGNITY」と聞くと、つい三菱の高級セダン「ディグニティ」を思い出します。

車の「ディグニティ」(先代の)は、見つけたら秋篠宮様か三菱の重役さんという希少車ですwww

40tクレーンが2基装備されてます



ハウス部分とファンネルのアップ。。。

ちょくちょく見かけるファンネルマークですが、詳細がわかりません (^^;)

所有者などを調べても、船舶を管理する会社みたいなんですよね~



船尾のアップ。。。

船籍は“リベリア” 船籍港は“モンロビア”



後から。。。

なかなかキレイな船ですね~♪


今後、ファンネルマークを詳細を調べてみたいと思います。





「 DIGNITY C 」
船籍国 / 船籍港 : リベリア / モンロビア
建造年 : 2012年( DAE SUN SHIPBUILDING & ENGINEERING / 韓国 釜山 )
全長 x 巾 : 146.3m X 22.6m
総トン数(G/T): 9998t
クレーン : 40t X 2 ( LIEBHERR )
コンテナ(最大): 1012TEU
呼出符号: D5BV4
IMO : 9459125
MMSI : 636015611





撮影時期:2014年5月

撮影場所:東京都大田区(城南島海浜公園)

撮影機材:Canon EOS7D
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

米軍 作業船 「 FAST TEMPO 」 ( USA / Edison Chouest Offshore ) 2008年5月

2014-06-17 21:00:00 | 米軍艦艇
今朝、撮りたい船があり大黒へ行くつもりでしたが

視程が悪そうだったので、断念しました。。。

前回は大黒海釣りお休み&視程が悪く散々でしたが、今回は視程がダメで断念。

運が無いなぁ~ ...( = =) トオイメ


過去の画像をあさってたら、こんなのが出てきました。


米軍 作業船 「 FAST TEMPO 」 ( USA / Edison Chouest Offshore )

アメリカの軍事海上輸送司令部(MSC)が“Edison Chouest Offshore”から長期傭船してる作業船「FAST TEMPO」です。

ただ、艦番号は与えられてません。

正確な理由はわかりませんが、用途が特殊だからかな?

その用途とは。。。


燃料沿岸輸送システム艦(OPDS艦) T-AG-5001「 VADM K.R.WHEELER 」( USA / Edison Chouest Offshore )

同じく“Edison Chouest Offshore”から長期傭船してるOPDS艦「VADM K.R.WHEELER」の付随船として運用されてるそうで。

OPDS艦は、タンカーからOPDS艦を中継して陸上へ燃料を送油します。

「VADM K.R.WHEELER」の行くところ、必ず「FAST TEMPO」が付いて来るそうな。





「FAST TEMPO」は送油の際、送油パイプを運ぶのが主な仕事。

船高は低いですが、作業甲板は結構長いです。

船首側にはスラスターが2基装備されており、作業船らしく小回りもききそうです。

30ノットでも航行でき、作業船としてはかなり高速が出せるそうな。


この時は天気も悪く、条件が非常に悪かったんですが。

またくるっしょ! と、気軽に考えてました。

それから6年・・・ 横浜には一度も寄港してません ...( = =) トオイメ

ただ、横須賀へはたま~に来てますw






「 FAST TEMPO ( USNS FAST TEMPO )」
船籍国 / 船籍港 : アメリカ / ルイジアナ州 ギャリアーノ
建造年 : 2006年( BREAUX BROS.ENTERPRISE / アメリカ ルイジアナ州 ロロービル )
全長 x 幅 : 48.77m X 9.14m
総トン数(G/T): 336t
呼出符号 : NAJK
IMO : 9347401
MMSI : 369465000






撮影時期:2006年5月

撮影場所:横浜市鶴見区

撮影機材:Canon EOS30D

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

護衛艦 DD-111 「 おおなみ 」 ( 第2護衛隊群 第6護衛隊 / 横須賀 ) 6/14 観音崎

2014-06-16 21:00:00 | 海上自衛隊
ふと、マンシュタイン付きの伝令将校“アレクサンダー・シュタールベルク”の「回想の第三帝国」が読みたくなり

押入れを物色してたら・・・ “ラインハルト・ゲーレン”の「諜報・工作」を発見!!

「諜報・工作」は、何度呼んでも面白いです♪

ただ・・・ イサル・ハルエル関係の本と比べるとアレですがね (^^;)


先日の観音崎から・・・ 久々に遭遇した「おおなみ」です。


護衛艦 DD-111 「 おおなみ 」 ( 第2護衛隊群 第6護衛隊 / 横須賀 )

数年ぶりに、海上を航行中の姿を見た気がします (^^;)

なぜか当らないんですよね~

そもそもそんなに横須賀方面に行かないからなんですがね(ばく

「セブンアイランド 愛」が後方からまくってきてます。





横須賀のイベント前、「おおなみ」の他に「むらさめ」「いかづち」「たかなみ」の4隻が通過。

なんか久々の“むらさめ型”“たかなみ型”だなぁ

ゆき型やきり型はちょくちょく見てるんですが。。。


でも、良い光線で撮りたかった ...( = =) トオイメ







撮影時期:2014年6月

撮影場所:神奈川県横須賀市(観音崎)

撮影機材:Canon EOS7D

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自動車運搬船 「 CHESAPEAKE HIGHWAY 」 ( PAN / 川崎汽船 ) 6/14 横浜入港

2014-06-15 21:00:00 | 自動車運搬船 / RORO船 他
サッカーのルールがイマイチわかりませんが・・・

今日の日本VSコートジボアール戦をフルで見ちゃった (*^^)

そんな自分でも見れるのがサッカーの魅力でしょうか。

試合結果は残念でしたが、次に期待しましょう!!


昨日、ご一緒したDexterさんのメインターゲットです。


自動車運搬船 「 CHESAPEAKE HIGHWAY 」 ( PAN / 川崎汽船 )

K-LINEの自動車運搬船「CHESAPEAKE HIGHWAY」です。

最近、横浜へはちょくちょく寄港してますが、天候などでなかなか撮れず。。。

K-LINEの自動車運搬船がコンプ間近のDexterさんにとって念願のGETでした。

昨日の朝は視程も良く、左舷側から撮れました。



正面ドカン。。。

パイロット艇「MERCURY」とタグ「ゆみはり(19/ダイトー)」

「MERCURY」は、「CHESAPEAKE HIGHWAY」から下船したパイロットさんを乗せてお帰り中。









K-LINEの自動車船としては珍しく海外で建造された船です。

ただ、建造された“NATONG COSCO KHI SHIP ENGINEERING ”の名前からわかるかもしれませんが。

日本の“川崎重工”と、中国の“COSCO”の2社が出資し設立した会社で、工場は中国国内にあります。

レーダーマストの左右にマストがあり、信号旗はこちらに揚げます。



シンボルタワーと。。。

なんかコンデジの方が発色がいいなぁ~ (-。-) ボソッ

ただ、曇ったりしたらダメですがねw



船首のアップ。。。

船名表記が同社の船とは異なった場所に表記されてます。



船名のアップ。。。



船尾のアップ。。。

久々に富士山が見えます。



後から。。。

おなじみのバスケットゴールは発見できず!!


DexterさんはK-LINEコンプ間近ですが

自分はK-LINEどころか、郵船やMOLもコンプとは程遠いです ...( = =) トオイメ





「 CHESAPEAKE HIGHWAY 」
船籍国 / 船籍港 : パナマ
建造年 : 2010年( NANTONG COSCO KHI SHIP ENGINEERING / 中国 江蘇省 南通市 )
全長 x 幅 : 199.9m X 32.26m
総トン数(G/T): 58535t
自動車(小型車): 約6200台
呼出符号 : 3FPH4
IMO : 9565546
MMSI : 351733000




撮影時期:2014年6月

撮影場所:横浜市鶴見区(大黒海釣り施設)

撮影機材:Canon EOS7D / Panasonic LUMIX DMC-FZ38(7枚目)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

半潜水式重量物運搬船 「 SUN SHINE 」 ( PAN / PAN OCEAN ) 本日横須賀入港

2014-06-14 21:30:00 | 貨物船
昨日、昼食前のレーダー監視中・・・ 怪しい船発見!

しかも、横須賀向け!!

ただ、寄港場所&寄港目的がわかりません (^^;)

いろいろと調査した結果、いくつかの点が出てきましたが、これが線でつなげるか・・・

確認しにいきましたw

観音崎到着後、北行船が見える場所へ移動したら、先日見かけたドリルシップの「JOIDES RESOLUTION」らしき船影が。。。

でも、船体色が違うと思ったら・・・ ターゲットキタ━━━━(゜∀゜)━━━━!!!!


半潜水式重量物運搬船 「 SUN SHINE 」 ( PAN / PAN OCEAN )

韓国の海運会社“PAN OCEAN”の半潜水式重量物運搬船(FOFO船)「SUN SHINE」です。

半潜水式重量物運搬船が東京湾にやってくるのは・・・ 何年ぶりでしょうか?

近年では、米軍がらみで佐世保に2度寄港しており、神戸にも数回来てるようですが

東京湾にはほぼ無縁・・・ なので寄港理由がまったくわかりませんでした。





ドリルシップと見間違えたのは、空荷と予想してましたが。

まさかの荷有り!!

光線の悪さに焦り、そして、荷有りでさらに焦りました (^^;)



横から。。。

“半潜水式重量物運搬船”とは、船体をある程度水没させ荷役する非常に珍しい貨物船でして。

自走可能の浮きドックみたいな船です。

石油や天然ガスプラントや超特大物件の輸送から

航行不能な船や、長期航海が大変な小型船やはしけなどを一気に輸送したりもします。

今回の積荷は、自力航海できない(かな?)作業船でした。



船首側と船首側の積荷のアップ。。。

ちょっと見難いですが、船首のバルバスバウマーク&スラスターマークの位置が高いですが。

この位置まで喫水を下げる事が可能です。

前方の積荷は・・・ 深層混合処理船「デコム5号(東亜建設工業)」

東亜建設工業さんのCDM船は、磯子で係留してます。



船尾と船尾側の積荷。。。

船尾にある箱状の物は、水没の際に使用するバラストタンク

船尾の積荷は・・・ サンドコンパクション船「第20光丸(日本海工)」


行先は不明ですが・・・ 経験で追っかけしました(ばく



ほぼ予想通りの場所へアンカーするようです。



この角度から見ると、面白い形の船です♪



正面ドカン・・・ 超~トリミングですが(^^;)

横から見ると気がつきませんが、かなりの幅広です。

全長は約174mですが、横幅は40mですが、デッキ部分の横幅は44mもあります。

積載する甲板が両サイドに出っ張ってるのがよくわかりますね~ なんか縁側みたいw

その出っ張りの下には突起がありますが・・・ 水没させた際にバランスを保つ為なのかな?

航行中は邪魔そうですが(^^;)



右舷側も。。。



ちなみに、デッキスペースは156mだそうな。。。


昨年までは「STX ROSE3」と名乗ってましたが、“STX PAN OCEAN”の破綻した為、船名変更されたと思われます。

荷役シーンみたいなぁ (-。-) ボソッ





「 SUN SHINE 」
船籍国 / 船籍港 : パナマ
建造年 : 2008年( STX OFFSHORE & SHIPBUILDING / 韓国 鎮海 )
全長 x 幅 : 174.2m X 40m
総トン数(G/T): 17824t
呼出符号 : H9JL
IMO : 9471616
MMSI : 370708000






撮影時期:2014年6月

撮影場所:神奈川県横須賀市(1~6枚目は観音崎)

撮影機材:Canon EOS7D

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

警備艇 「 神3 つるぎ 」 ( 神奈川県警 ) 5/13 東扇島

2014-06-13 21:00:00 | 警察警備艇
午前中、おふらんすな艦が晴海を出港しましたが・・・

やっぱり行けなかった orz

まっしゃあないっす。。。

でも、別件は・・・ 謎と謎が合わさって答えになりそうな予感 ( ̄ー ̄)ニヤリ


遭遇率が非常に低い「神3 つるぎ」です。


警備艇 「 神3 つるぎ 」 ( 神奈川県警 )

3月に遭遇して以来、撮る機会がなかった「神3 つるぎ」

先月、東扇島で遭遇しました♪

まっ条件が悪かったですがね(^^;)



神奈川県警としては「神5 はこね」と同型です。

ほぼ同時期に更新した、警視庁の「視5 だいば」も同型で、カラーリングも同じです。


条件が良い状態で撮りなおしたいです。


~訂正~

以前、「神3 つるぎ」の記事をUPした際、同型船の警視庁「視11 だいば」と表記しましたが

船体更新した際、番号が「視5]に変更になりました




撮影時期:2014年5月

撮影場所:川崎市川崎区(東扇島西公園)

撮影機材:Canon EOS7

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コンテナ船 「 SITC NAGOYA 」 ( PAN / SITC )

2014-06-12 21:00:00 | コンテナ船
1週間の滞在でお帰りになった客人。。。

仕事が2日で観光4日・・・ なんかうらやましい ...( = =) トオイメ


今週はさっぱりなので、過去物です。。。


コンテナ船 「 SITC NAGOYA 」 ( PAN / SITC )

山口県・下関の“旭洋造船”生れの「SITC NAGOYA」

最近の新造船は中国で建造してるSITCですが。

少数ですが、日本の“旭洋造船”でも建造してます。



以前UPした「SITC YOKOHAMA」も“旭洋造船”で建造されてますが。

「SITC YOKOHAMA」は“MARK1”と呼ばれる船型。

「SITC NAGOYA」は“MARK2”と呼ばれる船型で、全長などはあまり変わりませんが、MARK2の方が積載量が向上してます。

“MARK2”はファンネル位置も右舷側にあります(MARK1は中央にあり、ファンネル周辺の形状もまったく異なります)



荷は少ないっすね~ (^^;)

SITCは積載は多めなんですがね~



後からスカイツリーと。。。

船尾にも積載できますが、この日は積んでません ( ̄へ ̄|||) ウーム

SITCの船にしては珍しく、船籍は“パナマ”です。


やっぱりコンテナ船は積んでる方がいいっすね!





「 SITC NAGOYA 」
船籍国 / 船籍港 : パナマ
建造年 : 2006年( 旭洋造船 / 山口県下関市 )
全長 x 巾 : 145.12m X 22.4m
総トン数(G/T): 9566t
コンテナ(最大): 907TEU( ReeferPlug : 150 )
呼出符号 : 3EGD6
IMO : 9308053
MMSI : 357368000





撮影時期:2014年4月

撮影場所:東京都大田区(城南島海浜公園)

撮影機材:Canon EOS7D

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

LNG船 「 TANGGUH FOJA 」 ( PAN / TANGGUH LNG ) 5/23 観音崎

2014-06-11 21:00:00 | タンカー/LPG船/LNG船 他
今日、また雨です。。。

昨日は久々にチャリ通勤できましたが・・・ 体がなまる ( ̄へ ̄|||) ウーム


久々のLNGタンカーです。


LNG船 「 TANGGUH FOJA 」 ( PAN / TANGGUH LNG )

メンブレン型のLNG船「TANGGUH FOJA」です。

横浜や東京で撮影してるとLNG船とは縁遠いですが、観音崎まで出向けば近くで見ることが出来ます。



インドネシアで進められてる“TANGGUH LNG PROJECT”で建造された本船。

インドネシアの“MERATUS LINE”が建造し、日本の“川崎汽船”が長期傭船し運航管理してます。



ハウス部分とファンネルのアップ。。。

超トリミングです、アップ画像が動体ブレしちゃって(^^;)

ファンネルマークは“TANGGUH LNG PROJECT”のマークのようです。

ブリッジ上の船名表記は船体色と同じブルーの白文字です。


南行船のタンカーは良い感じに撮れますが、喫水が高いのはしゃあないですね(^^;)






「 TANGGUH FOJA 」
船籍国 / 船籍港 : パナマ
建造年 : 2008年( SAMSUNG SHIPBUILDING & HEAVY INDUSTRIES / 韓国 巨済 )
全長 x 巾: 285.1m X 43.4m
総トン数(G/T): 97897t
総容積:154800m3
呼出符号 : 3ERT7
IMO : 9349007
MMSI : 370168000





撮影時期:2014年5月

撮影場所:神奈川県横須賀市(観音崎)

撮影機材:Canon EOS7D

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ばら積み貨物船 「 MOMO GLORY 」 ( PAN / 日本郵船 ) 5/2 横浜出港

2014-06-10 21:00:00 | 貨物船
明日は羽田、明後日は成田。。。

連日飛行機漬けだぜぇ♪

とまぁ~こんな美味しい話になる訳がなく

お出迎え&お見送りで終わりそうだけど ...( = =) トオイメ


GW中のシンボルタワーで遭遇したバルクです。



横浜・鈴繁ふ頭方面から出港してきた「MOMO GLORY」

当日はノーマークだった為、どの岸壁から出港してきたかわかりません(^^;)


ばら積み貨物船 「 MOMO GLORY 」 ( PAN / 日本郵船 )

今年の1月下旬に竣工した「MOMO GLORY」

愛媛県今治市の“あいえす造船”で建造されました。

細部を見るとまだまだピカピカなんですが

撮影中、日が陰ってしまって終了~ (^^;)



甲板の側面に大型柵が見えますが。

この柵が装備されてる船は木材を運ぶ船に装備されてる事が多く

この船も木材輸送に従事出来ると思われます。



船首のアップ。。。

クレーンは4基装備されてますが、詳細は不明・・・ 30tクレーンだと思うんですが。



ハウス部分とファンネルのアップ。。。

二引きのファンネルはピカピカ♪



後から。。。

ハウスがあまり大きくないので、船尾のフリーフォール式救命艇がデカくみえます。


シンボルタワーからだと出港より入港の方がいいなぁ






「 MOMO GLORY 」
船籍国 / 船籍港 : パナマ
建造年 : 2014年( あいえす造船 / 愛媛県 今治市 )
全長 x 巾 : 169.37m X 27.2m
総トン数(G/T): 17019t
クレーン : 30t? X 4
呼出符号 : 3EWL5
IMO : 9668350
MMSI : 372043000






撮影時期:2014年5月

撮影場所:横浜市中区(横浜港シンボルタワー)

撮影機材:Canon EOS7D

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする