写・撃・演・習・場♪

どーるの写撃演習場で~す♪

艦船・飛行機・鉄をはじめ、なんでも撮りますが

へっぽこ写真ばかりなのは勘弁してね

自動車運搬船 「 GREEN LAKE 」 ( USA / CENTRAL GULF LINES ) 5/13 川崎出港

2014-06-09 21:00:00 | 自動車運搬船 / RORO船 他
今日は晴海におふらんすの艦が来ましたが。。。

仕事でダメでした orz

出港の日もスケジュールが入ってますが、現在調整中 ...( = =) トオイメ


先月、東扇島で撮影した「GREEN LAKE」です。


自動車運搬船 「 GREEN LAKE 」 ( USA / CENTRAL GULF LINES )

米軍の輸送でおなじみの「GREEN LAKE」、横浜・ノースピアでよく見かけますね。

本船は昨年7月に東扇島で撮影してますが、条件が悪く、結果はダメでした。

今回は・・・ やっぱり微妙です (^^;)

左舷側に黒煙が見えますが、これはタグの排煙です。



後方からタグ「神奈川丸(9/ウィングマリタイムサービス)」がまくり中~





風の塔と。。。

視程がねぇ~ ( ̄へ ̄|||) ウーム





GREENでキレイな船は居るのだろうか・・・

現在横浜寄港中の「GREEN COVE」がひょっとしたらキレイかも?



船首のアップ。。。



ファンネルのアップ。。。

“CENTRAL GULF LINES”のマークです。



船尾のアップ。。。





後から。。。

東扇島で見てて最も好きなのがこのアングル♪

左へ舵を切ると、結構~船が傾きます。



後ドカン。。。


「GREEN LAKE」なかなかスッキリ撮らせてくれません ( ̄へ ̄|||) ウーム

また撮りに行かねば。。。






「 GREEN LAKE 」
船籍国 / 船籍港 : アメリカ / アラバマ州・モービル
建造年 : 1998年( 新来島どっく 大西工場 / 愛媛県 今治市 )
全長 x 巾: 199.93m X 32.26m
総トン数(G/T): 57623t
自動車(小型車): 約5980台
呼出符号 : WDDI
IMO : 9158288
MMSI : 369527000






撮影時期:2014年5月

撮影場所:川崎市川崎区(東扇島西公園)

撮影機材:Canon EOS7D

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コンテナ船 「 SITC INCHON 」 ( HKG / SITC )

2014-06-08 21:00:00 | コンテナ船
週間天気予報では、今週の天気もイマイチ。。。 ( ̄へ ̄|||) ウーム

梅雨らしいと言われればそうなんですがね~

つまらんっす


久々登場のSITCのコンテナ船です。


コンテナ船 「 SITC INCHON 」 ( HKG / SITC )

SITCのコンテナ船「SITC INCHON」

ただ、SITCの船っぽくないですね~



スカイツリーが背景のはずですが・・・ ほとんど見えません (^^;)



このスタイル、どこかで見たことあるな~

造船所で調べてみたら、船体色は異なりますが「SITC HAKATA」と同型船でした。

という事は… やはり元K-LINEの船で、2011年頃まで「PHUKET BRIDGE」という名で活躍してたようです。

「SITC INCHON」はSITCカラーに変更されましたが、「SITC HAKATA」はK-LINEの船体色のままです。



船首のアップ。。。

現在、SITCの船(自社発注船)は船型はオリジナルのようですが。

この船首を見ると、SITCの船とは異なります。



ハウス部分とファンネルのアップ。。。

船籍が“香港”の為、船尾の国旗は中国と香港の旗があがってます。



後から。。。

船尾が絞られてて良いっすね~♪


SITCの新造船ラッシュも落ち着いた感じです。

でも、コンプしたいんですがね~、無理かなぁ ( ̄へ ̄|||) ウーム





「 SITC INCHON 」
船籍国 / 船籍港 : 香港
建造年 : 2001年( 岩城造船 / 愛媛県 越智郡 上島町 )
全長 x 幅 : 161.85m X 25.6m
総トン数(G/T): 13267t
コンテナ(最大): 1098TEU( ReeferPlug : 150 )
呼出符号 : VRIJ5
IMO : 9258856
MMSI : 477493600





撮影時期:2014年4月

撮影場所:東京都大田区(城南島海浜公園)

撮影機材:Canon EOS7D

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コンテナ船 「 APL KOREA 」 ( USA / APL )

2014-06-07 21:00:00 | コンテナ船
折角の休みなのに、今日も雨。。。

ふとBS-TBSを見ると「新幹線大爆破」やってるじゃん!(半年前にBSで見た記憶がありますが・・・)

前半のキューロク爆破シーンにツッコミどころ満載の内容、良いっすね~♪

「新幹線大爆破」終了30分後・・・ 今度はBS日テレで「日本海大海鮮」やってるじゃん!!(やっぱり半年ぐらい前に見た記憶が・・・)

ボロジノ級戦艦に、ちょこっと出てくる装甲巡洋艦「出雲」、かっけぇ~~♪♪

いやぁ~、昔の映画は良いですなぁ~♪


撮影済みだったのにUPしてなかったAPLのコンテナ船です。


コンテナ船 「 APL KOREA 」 ( USA / APL )

6年前に撮影済みだった「APL KOREA」

なぜかUPしてませんでした (^^;)

先日、トリプルEを観音崎でお見送りした際に遭遇したので、その時の画像です。

↑の後に。。。



トリプルEと並びました♪

よく考えたら、「APL KOREA」も「MARSTAL MAERSK」も生まれは同じです。

ただ、「APL KOREA」の方が約19年年上ですが、全長は約123m小さいですw





東京湾観音と。。。

喫水は11.5~12.5m程度だと思いますが、荷はまあまあです。

横浜向けのAPL夕方入港船を撮ったのって久々だな~

観音崎なら良い条件で撮れますが、仕事抜け出し組にはやっぱり厳しいっす (^^;)





「 APL KOREA 」
船籍国 / 船籍港 : アメリカ / オークランド(カリフォルニア州)
建造年 : 1995年( DAEWOO SHIPBUILDING & MARINE ENGINEERING / 韓国・巨済 )
全長 x 巾 : 276.3m X 40m
総トン数(G/T): 64502t
コンテナ(最大): 5108TEU( ReeferPlug : 310 )
呼出符号 : WCX8883
IMO : 9074535
MMSI : 368685000





撮影時期:2014年5月

撮影場所:神奈川県横須賀市(観音崎)

撮影機材:Canon EOS7D
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自動車運搬船 「 PRESTIGE ACE 」 ( PAN / 商船三井 )

2014-06-06 21:00:00 | 自動車運搬船 / RORO船 他
今日も雨。。。

連日の雨って久々な気がします。

そんな中、車でお客さんと連日のドサ周り。

2日間の総走行距離800km弱 しかも雨走行・・・ 疲れました ...( = =) トオイメ


先月23日の観音崎から、MOLの自動車運搬船です。


自動車運搬船 「 PRESTIGE ACE 」 ( PAN / 商船三井 )

MOLの自動車運搬船「PRESTIGE ACE」

撮影済みかと思ったら未撮影でした。。。

どうもこの船と勘違いしてたようです (^^;)

2003年以降のMOLの自動車船は“風圧抵抗軽減船型”と言う船型で、独特な船首で一目でMOLの自動車船ってのがわかります。

この「PRESTIGE ACE」は、まだ“風圧抵抗軽減船型”が建造される前の船なので、他社の自動車船と同じような船型をしてます。



NYKのコンテナ船「SUZURAN」と。。。

「PRESTIGE ACE」と比べると「SUZURAN」が小さく見えますが。

実際「PRESTIGE ACE」の方が約30mちょっと大きいです。



MOLの“風圧抵抗軽減船型”以外の船って久々に見た気がします。

新船も建造してますし、見る機会は少なくなるのかな~

ただ“風圧抵抗軽減船型”が初めて就役したのが2003年3月に建造された「COURAGEOUS ACE」からなので

まだまだ大丈夫かな!?





「 PRESTIGE ACE 」
船籍国 / 船籍港 : パナマ
建造年 : 2000年( 今治造船 丸亀事業本部 / 香川県丸亀市 )
全長 x 巾 : 199.94m X 32.2m
総トン数(G/T): 55878t
自動車(小型車): 約5059台
呼出符号 : H3NG
IMO : 9213454
MMSI : 355745000





撮影時期:2014年5月

撮影場所:神奈川県横須賀市(観音崎)

撮影機材:Canon EOS7D

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

多目的セミコンテナ船 「 SHANTUNG 」 ( SGP / SWIRE )

2014-06-05 21:30:00 | コンテナ船
なんとなく、久々に駆逐艦「睦月」の勇姿が見たく、検索。。。

ついでに第30駆逐隊でも検索してみたら・・・ HITするのは“艦これ”がらみばかり

ゲームとは無縁そうな某氏からも“艦これ”というキーワードが出ましたし・・・

流行ってるんだなぁ~ ( ̄へ ̄|||) ウーム

ってか、いつの間に工作艦「明石」や陸軍の「あきつ丸」実装されてて焦った (^^;)


先月上旬、久々に撮影したスワイヤーです。


多目的セミコンテナ船 「 SHANTUNG 」 ( SGP / SWIRE )

スワイヤーのセミコンテナ船「SHANTUNG」です。

以前UPした「SHAOSHING」とは同型船

自社発注の船で“Sクラス”と呼んでおり、同型船は8隻

定期的に横浜・本牧ふ頭へやってきますが、横浜へ寄港するのはSクラス以外も寄港し

先月下旬に寄港した船は、まあまあ古い船が寄港してます。



ベイブリッジと。。。



荷は少なめですが、スワイヤーはいつもこんな感じかな??

60tクレーンが4基装備、荷役装置のない岸壁でも40ftコンテナを扱う事は出来そうです。



船首のアップ。。。

フォアマストにレーダーが装備されてます。



船体中央のアップ。。。

真新しいスワイヤーのリーファーコンテナを積んでました。



ハウス部分とファンネルのアップ。。。

ハウス部分の船名表記が大きいのは、Sクラス共通のようです。

ファンネルマークは、スワイヤーの子会社“キャセイパシフィック航空”の機体にもこのマークが描かれてます。



後から。。。


スワイヤーは狙って撮ってますが、寄港するのが本牧なので、ついチェックがおろそかになり、撮り忘れが結構~あります。

出港より、やっぱり入港の方がいいなぁ~

機会があったら入港を狙ってみます。








「 SHANTUNG 」
船籍国 / 船籍港 : シンガポール
建造年 : 2013年( ZHEJIANG OUHUA SHIPBUILDING / 中国 浙江省 舟山 )
全長 x 巾 : 199.9m X 28.2m
総トン数(G/T): 25483t
クレーン : 60t X 4 ( MACGREGOR )
コンテナ(最大): 2082TEU( ReeferPlug : 147 )
呼出符号: 9V9711
IMO : 9614488
MMSI : 566908000






撮影時期:2014年5月

撮影場所:横浜市中区(横浜港シンボルタワー)

撮影機材:Canon EOS7D

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

JTA B737-400 ( JA8999 ) 「 SWALジェット 」

2014-06-04 21:00:00 | 旅客機(日本)
明日・明後日と雨予報。。。

週末の天気もあまりよくないようです ...( = =) トオイメ

金曜の出港船を撮りたいんですがね~ ダメかな ( ̄へ ̄|||) ウーム


5月25日、“ビーマン・バングラデシュ航空”が羽田に飛来した日にようやくGETした“SWALジェット”です。


日本トランスオーシャン航空 B737-400 ( B737-446 / JA8999 ) 「 SWALジェット 」

日本トランスオーシャン航空のB737-400(JA8999)1機が、“日本トランスオーシャン航空”の前身“南西航空”のカラーリングに変更され

「SWALジェット」として、昨年3月5日から就航してます。

運行スケジュールも出てるので撮りやすい機体なので、いつでも撮れるからいいかぁ~と考えてたら1年以上経ってました(^^;)

そして、ようやく初撮影です!!







このカラーリングは、子供の頃に羽田で見た記憶があります。

当時もB737でした(400じゃなくて200でしたが)

残念ながら光線状態が悪いですが・・・ でも、このカラーリングは映えますね~♪

今度は光線状態が良い時に撮り直そっと。


鉄道ではよく見かけるようになった復刻カラーですが、飛行機はなかなか見れませんが

ANAのモヒカンもありますし、今後増えてくれればうれしいです。

ただ、費用的に厳しいでしょうが(^^;)

東亜国内航空のカラーリングが見たいなぁ






撮影時期:2014年5月

撮影場所:東京都大田区

撮影機材:Canon EOS7D

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

客船 「 COSTA VICTORIA 」 ( ITA / COSTA CROCIERE ) 5/12 横浜入港

2014-06-03 21:00:00 | 客船(外国)
先日、マリトラからメンテナンスのお知らせが来ました。

メンテ終了後、なんも変化無しだと思ったら・・・

画像UP画面が小変更され、以前に比べUPが楽になりました♪

システム的にも安定してきましたし、検索機能が以前と同じなら更に良しなんですがね~


UPを忘れてたコスタです (^^;)


客船 「 COSTA VICTORIA 」 ( ITA / COSTA CROCIERE )

ゴールデンウィーク明けの5月12日に横浜へ寄港した「COSTA VICTORIA」です。

GW中のクルーズでやってきた4月26日入港し、期間最後の5月12日入港を撮った事になりましたw





客船はカメラマンさんも増えるんですが

昨年からちょくちょく来てるので、さすがにいらっしゃいません (^^;)

別物狙いでしたが、右舷は初撮影なのでしっかり撮影させていただきました♪



シンボルタワーと。。。



ブリッジ上は展望デッキのようですが、人影は少ないですね~

GW明けでお客さんも少なめだったかな?

船首のレーダーは稼動してませんでした。



船尾のアップ。。。

船尾の船名表記の上にもレーダーが装備されてますが

こちらも稼動してません。

視界もいいし、必要ないんでしょうね~



大黒はほとんどお出迎えはいませんが、大桟橋にはたくさんのお出迎えだったでしょうね~♪


次の寄港は、夏休みシーズンでしょうか?

比較的手ごろなクルーズなので、乗ってみたいんですが

1日1回、かならずにゃんこの点滴をしなくちゃいけないので、遠出は厳しいっす つД`)・゜・。・゜゜・*:.。






「 COSTA VICTORIA 」
船籍国 / 船籍港 : イタリア / ジェノバ
建造年 : 1996年( BREMER VULKAN / ドイツ ブレーメン )
全長 x 巾 : 252.9m X 32.2m
総トン数(G/T): 75166t
呼出符号 : IBLC
IMO : 9109031
MMSI : 247109000






撮影時期:2014年5月

撮影場所:横浜市鶴見区(大黒海釣り施設)

撮影機材:Canon EOS7D / Panasonic LUMIX DMC-FZ38(4枚目)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

重量物貨物船 「 EIT PALMINA 」 ( ATG / Harren & Partner ) 本日横浜入港

2014-06-02 22:15:00 | 貨物船
いやぁ~連日の暑さ!!

昨日、川崎では今期初の“光化学スモッグ注意報”が出たり

もうデブにはつらい季節です ...( = =) トオイメ


夕方、重量物貨物船が横浜に入港するのでお出迎えしてきました。



予定通りの時間に入港スタート!!

しかし、視程悪っ!!

でも、今回は希望を持って出撃しました。

時間は異なりますが、ほぼ同じような視程だった土曜、Dexterさんがバッチリ撮ってるのを見て、今日もいける気がしました。

先行のタグは「ちとせ(16/ダイトー)」


重量物貨物船 「 EIT PALMINA 」 ( ATG / Harren & Partner )

“Harren & Partner”の重量物貨物船「EIT PALMINA」

直近で撮影した“Harren & Partner”の船は、5月10日に撮影した「PANCALDO」

ただ、「PANCALDO」とは船型が異なり、ハウス部分が前部にある、自分が好きなお船です♪









視程は悪かったんですが、Dexterさんにお渡しした秘密装備の小型版を使用して、桟橋先端で撮影。

若干もやってましたが、画像処理したら問題無しでした♪

1・2番クレーンは350tクレーンですが、後部のクレーンは作業用かな?

2009年に建造された「EIT PALMINA」 比較的新しい船なので、中国建造かな~と思ったら

ドイツの“P+S WERFTEN”で建造されたそうな。

側面の文字でもわかりますが、現在は“COMBI LIFT”がチャーターしてるようですが。

その前は“HYUNDAI”がチャーターしてたらしく、船名も“HYUNDAI BRITANIA”と名乗ってました。

そういえば、“HYUNDAIが“Harren & Partner”からチャーターしてた船は結構ありましたが。

現在はほとんど解消されたようです。



シンボルタワーと。。。

やはりガスってます (^^;)



船首のアップ。。。

ハウス周りを見るとSALっぽいですが、SALに比べ、ハウス部分が高めです。



船尾のアップ。。。

ざっと見る限り、アウトリガーに使用するバラストタンクらしきものは見えません。

ファンネルは右舷側1本

この船の特徴は船尾に。。。



船尾にランプウェイを装備しており、ランプウェイから直接船倉へ荷が積めます。

このタイプは何度か見ましたが、10年落ちの船だったせいか、ファンネルは並列2本の船ばかり。

ファンネル1本でこのタイプは初めてかな?

しっかし、逆光のモヤはかなりキツイっす (^^;)



後から。。。

かなり視程が悪く、しかも逆光・・・ かなり修正してもこれが限界でした (^^;)

先日本牧B4バースに寄港した「JOIDES RESOLUTION」のやぐらが薄っすらと見えますが

撮ってる最中はまったく気がつきませんでしたwww


オンデッキに荷はありませんでしたが。

やはりこのタイプの船は良いなぁ~♪







「 EIT PALMINA 」
船籍国 / 船籍港 : アンティグア・バーブーダ / セントジョンズ
建造年 : 2009年( P+S WERFTEN / ドイツ ウォルガスト )
全長 x 幅 : 141.6m X 23.2m
総トン数(G/T): 12679t
クレーン : 350t X 2 ( TANDEM 700t / LIEBHERR )
コンテナ(最大): 791TEU
呼出符号 : V2QI3
IMO : 9538892
MMSI : 305788000





撮影時期:2014年6月

撮影場所:横浜市鶴見区(大黒海釣り施設)

撮影機材:Canon EOS7D / Panasonic LUMIX DMC-FZ38(7枚目)
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

護衛艦 DD-129 「 やまゆき 」( 護衛艦隊 第11護衛隊 / 横須賀 ) 5/30 横浜入港

2014-06-01 20:45:00 | 海上自衛隊
昨晩、前々から開催計画してた三軍会議を実施!!

参加者のほとんどが前日お会いしたメンバーだったので、盛り上がるか心配でしたが・・・

まったく問題無し (*^^)

2時間ぐらいを予定してましたが、不完全燃焼で延長戦に突入!! 結果4時間www

しかし、あっという間でしたなぁ~

また開催しますので、その時はよろしくお願いします <(_ _)>


30日のシンボルから・・・ 〆の護衛艦です。


護衛艦 DD-129 「 やまゆき 」( 護衛艦隊 第11護衛隊 / 横須賀 )

5月31日・6月1・2日の3日間“横浜開港祭”が実施されてます。

土日(31日・1日)の2日間、新港ふ頭で護衛艦「DD129 やまゆき」の一般公開のため

前日の30日午後、横須賀から横浜・新港ふ頭へやってきました。

画像では1隻しかタグが写ってませんが、先行に1隻、後部に1隻の計2隻のタグが使用されてます。



アンカー中の自動車船「VIKING EMERALD」。。。

最近、このシリーズの自動車船が横浜にちょくちょく来るような。



お客さん無しを期待したんですが・・・ 甘かったですね(^^;)

まっ、いつもの事と言われればそうなんですが

「ひょっとしたら」に期待しましたが (^^;)



手前を激走する、横浜税関の監視艇「つくばね」


そう言えば、先週「やまゆき」は船橋で一般公開してたようですね。

今週が横浜でしたし

広報艦になってますね~





撮影時期:2014年5月

撮影場所:横浜市中区(横浜港シンボルタワー)

撮影機材:Canon EOS7D

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする