癒しの時間

八重山諸島の豊かな自然・伝統行事・日々の生活を紹介

ハタタテシノビハゼ

2009-09-22 15:20:19 | ハゼ ・ ギンポ ・ ゴンベ
ハタタテシノビハゼ大崎ハナゴイリーフ  2009.9.13

慶良間諸島、八重山諸島、中・西部太平洋の
サンゴ礁域の礁斜面、浅瀬の砂底、ガレ場などに生息し、
第1背鰭の第1・2棘が著しく伸長し、倒すと尾柄部まで
達する、また、体は半透明で白色と橙色の点が散々する
などの特徴があるよ  全長6cmくらい


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

赤いバンド♪

2009-09-21 19:25:57 | ハゼ ・ ギンポ ・ ゴンベ
クビアカハゼのメス大崎ハナゴイリーフ  2009.9.13

頭部から尾びれ基部にかけて太い赤色系の横帯があり、
眼下の横帯が他の帯に比べて明るい橙色っぽいのが特徴だよ
背びれと尻びれが派手なオスに今回も出会えませんでした

( 大崎ハナゴイリーフ 2009.8.1)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

黒い円形斑!

2009-09-17 20:48:36 | ハゼ ・ ギンポ ・ ゴンベ
クロホシハゼパナリ龍宮の根  2009.9.6

高知県、琉球列島、西部太平洋に生息し、
鰓蓋(さいがい)に大きな黒色円形斑があるのが
特徴で、10cmくらいになるよ


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

満腹なのか?動かない♪

2009-09-17 19:52:58 | ハゼ ・ ギンポ ・ ゴンベ
ヒトスジギンポパナリ龍宮の根  2009.9.6

八重山のサンゴ礁域で普通に見られるギンポです。
はサンゴに付着している藻類が好物で、
体側の幅広い黒色縦線が特徴だよ
イソギンポ科   最大8cmくらい


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鼻管があるハゼ!

2009-09-11 20:18:42 | ハゼ ・ ギンポ ・ ゴンベ
アワセイソハゼ属の1種の3竹富島南リトルクリチャージホーム  2009.9.6

サンゴ礁域の壁穴で何やら背びれがキラキラ
鼻管があるハゼを発見 何ハゼそんな遭遇でした。
このアワセイソハゼ属は5種ほど見られるみたいなんやけど、
どの種も学名不詳らしいです 全長2.5cmくらい


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする