Invited by the cheerful spring weather 2024.3
まぁ〜た更新空いちゃいましたねスミマセン
デスクワークで一日中パソコン前での作業
ブル〜ライト浴びすぎちゃって夜はキツイんだわ〜
これも老化現象なんですかねぇ〜...
最近の石垣島は
夏が来たかと思えば北風吹いて涼しくいや〜寒く
昨日あたりからまた夏日です...おかしな天気です
最近の海は
ようやく春が来たって感じですかね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/24/40a49b2df81fc3204a828222958fb4a3.jpg)
アマミスズメダイの幼魚(10mm未満)
春の訪れは毎年この子から始まります
生物の季節サイクルが正常なのかな
漸く見つけたよ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/0c/3fbb8874f7f8b0aa0efb470fc8a8b6bd.jpg)
1匹目
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/b0/d0674687bb31e0f64f824003cc9d0feb.jpg)
2匹目
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/d7/4f3ffae6b2c66607437d77047898e8f3.jpg)
あら3匹目
このサンゴの周辺はアマミだらけ
残念ながら未だに成魚は見たことないんよ!
目に入らんのか?はたまた知らないのか?
生まれてくる子たちもいれば...![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/fd/6aa9ba39c9321134860ef3447379905e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/fd/6aa9ba39c9321134860ef3447379905e.jpg)
オヨギイソハゼの群れ
成魚♂30mm ♀20mmくらいです
恋の季節な子たちもいるんだわ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/17/835190fe9920a5e9caa2f07cea2081c1.jpg)
オヨギイソハゼ♂30mm
ん〜〜〜季節的にまだ早いか〜と思ったら
婚姻色出始めいました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/9c/561696a37ad784e0e53ee00535257fe6.jpg)
おおおおお鮮やか〜
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/5f/6baad9c8a1d486c2bd0b34b1e52c412d.jpg)
私のカメラでは限界
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/fe/6f8958f4964c11f8151f7d999fdf4820.jpg)
ピンぼけスゥィ 〜トな一枚になってしまった
この子ら常に鰭全開ではなく閉じたり開いたりするんだわ
♂見かけたらとりあえずはシャッタ〜切りましたわ...
ブログ更新は休日に限るね(笑)
目がきつくなって来たんで今日はこの辺で
つづく.....
おまけな時間
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/93/eff9e8903ee61a006565c32e2315ed29.jpg)
セダカカワハギの幼魚(10mm未満)
小さかったわ〜でも動き早いんだわ
スゥ〜と茂みに隠れちゃうんだよね
夢中になって目追いしてたら....![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/04/45bc2123afc5fd40d4a07e0ade01715c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/04/45bc2123afc5fd40d4a07e0ade01715c.jpg)
セダカカワハギの幼魚(3mmくらい)
さらに小さい子いましたわ〜
何とか撮影できた1枚です。
やっぱりねぇ〜
コンデジではシャッタースピードにも限界あるよ
でもねぇ〜軽いからさぁ〜いんだわ(笑)
ご覧いただきまして有難うございました。