A Break ib the Rainy Season 2022.5
いやー今年の梅雨はままままま本降りの日々
石垣来て10数年こんなに雨が多い梅雨は経験ないよ!
束の間の晴れ間を見て海に出て来たよ
湿気を帯びた南よりの強い風が吹き
水面はバシャバシャ夏がもうすぐの季節風なのかな
すっかりご無沙汰しちゃってすみません
何せ天気が悪いせいか身体も不調続きで歳ですかね( T_T)\(^-^ )
今回もカメラの撮影練習をしに米原地区にエントリー
最近は1ダイブ目は四苦八苦
海に出る間隔が長すぎると目が水中慣れするまで
ちょいと時間かかるんだよねぇ〜...
呼吸も水中浮力も耳抜きも全然大丈夫なんやけどね
最初は動きの少ないもので
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/b9/39094dce05e9cad0a21821fa63fb68ff.jpg)
アカツメサンゴガニ(15mmほど)
ヤドカリの動きはすでに熟知済み
この子でしばらくカメラ練習
マニュアルモードでいろいろ設定変えて撮影⇆確認の繰り返し
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/09/a965d5a6ad9f0e06716a8ea4979ddf49.jpg)
アカツメサンゴガニ(15mmほど)
目元のフサフサは眉毛か?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/69/2895df48a5c2f2be84e256edf7e0a096.jpg)
アカテンイロウミウシ(35mmほど)
むむむむむむデカすぎる全身を捉えきれない
ならば正面でから
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/0c/2cd39c3c418d0fa67b1fe49af3debf35.jpg)
被写体までの距離感で出たり引いたり
ワイド側でやっとかな.....
そうこの日も水中顕微鏡SPレンズ装着
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/49/dd00b3afae1614c5e869ba7b7a4e8d0a.jpg)
ウミヒドラ(一花1mmほど)
こういう小さな生物撮影するための特注レンズです。
早く自分の物にするために悪戦苦闘...
この生えものも潮の流れで以外に動くんだわ
撮って撮って撮りまくるしかないのかな
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/a2/cf1042ddea3b5f1782f7cc46038b0ca0.jpg)
本日のラスト
色バッチリ青い華きれいですね(自己満足です)
今夜はここまで画像少なめですみません。
2ダイブ目以降は近日公開
本日もご覧いただき、ありがとうございました。
5月もあっという間6月だわ...つづく
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます