今朝は又一段と寒く感じられました。
マイナス0.4℃でした。
でも、雪は降らなかったようです。
明日は平地でも雪が降るとか~
寒くなってきましたね。
日の出(7時06分)時刻の約30分前(6時33分)の空
今朝の
果物
南国の果物や本来の季節のものではない果物は体を冷やすのでしょうが、朝の果物はゴールデン。
1年前には少なくとも毎朝食べているようですので大丈夫かなと。
今日も朝7時からヘルパーさん、1時半から看護師さん、夕方5時からヘルパーさんが来て下さいました。
母と二人きりだと煮詰まりそうな時がありますが、こうして来て下さるので何とか気分転換になっています。
今日、母は10時から「2時間ほど寝るから」と言いベッドに入りましたので、私も3時過ぎに間違い電話?いたずら電話?で起こされて寝不足でしたので、少し休もうと思っていましたが、なんと母がすごい形相で居間まで来ました。
そんなにしんどい思いをしてまで来る必要があるのだろうかと私は思ったのですが・・・。
しかもコールで呼べばいいものを。
(実際、午後にはコールで呼ばれました。)
午前中、母が気になったのは私が寿司桶を買おうと思うと話したことです。
私の寿司桶の扱いが悪いからそんなことになるのだと怒られ?ました。
じわじわとお酢が漏るようになったのです。
母は直ると思ったようで、早くしないと私が注文すると思ったようです。
でも、時すでに遅し。
クリスマスにはお寿司を作ろうかと思っていますので注文済みでした。
テレビもまだ壊れていないのに何の相談もなく買ったと言って怒られ?ました。
今のTVは部品があるのはたった7年だそうでびっくりです。
壊れたTVはもう長~く使ってきました。
地デジになる前からのTVですのでかなり古いです。
母は何事もですが、なかなか私に任せようという気持ちにはなれないようです。
私は母からすれば常識のない何も出来ない娘でして、教えておかないといけないことがまだ山のようにあるそうです
すごい形相でしんどいのに長い距離を手すりに掴まりながら歩いて来るなんてすごいとしか言いようがありません。
呼吸も荒く、座ったら立てなくなるから、横になったら起きられなくなるからと手すりに掴まっています。
こんな思いまでして言わないといけないこと
私だったらもうそんなことは任せると思いますが、そこが母と私の違う点でもあります。
こんな何とも言えないゆがんだ表情の母の顔を見ていますと気分が一気にどよ~~~んと下がります。
気持ちが重くなるのです。
ずっとこんな状態なら、私は家で看る自信がなくなりそう。
でも、母は相変わらず今日がまだ土曜日でほっと喜んでいます。
もう1日家にいることが出来るからです。
恐らく母にとってはこの家に居れさえ出来たらいいのだろうと思います。
でも、その為には私以外にいないから致し方ないという感じでしょうか。
看護師さんが居て下さる間にお買い物に行きました。
クリスマスに母の好きな
レアクリームチーズケーキとお寿司作りの為に買えるものは買ってきました。
「もしかしたら最期になるかもしれないから」といつもなるべく作るようにしています。
そうしてもうかれこれ何年でしょうか
あちらこちらの病院、医院に行ってパーキンソン病とやっとわかったのが2011年のクリスマスでした。
そう、クリスマスでした。
その後、お薬が効いて、翌年の2月末~3月初めにかけての孫の結婚式に86才にして地球の反対側まで行ったのです。
お買い物に行った時にはまだ
晴れていましたが、その後どよ~んと
曇ってきました。
畑の白菜がしっかり巻き始めました。
Wings to Fly by Hayley Westenra (翼をください)
★致知一日一言 【今日の言葉】
何にしびれるかによって、
その人は決まる。
中江藤樹は論語と王陽明にしびれていた。
人間は本物にしびれなければならない
――――――――――
安岡正篤(東洋思想家)
――――――――――
★エドガー・ケイシー
今日(12月18日)の珠玉のリーディングをお届けします。
自分自身を分析してみなさい。なぜなら、あなたが直面するあらゆる問題の答は、あなた自身の内に見つかるからです。
Study self, for in self may one find the answer of all the problems that may confront an entity.
(423-2)